タグ

perlとplackに関するYAAのブックマーク (20)

  • 最近の Plack のパフォーマンス改善まとめ 2015年11月版 - Hateburo: kazeburo hatenablog

    OSS活動の成果発表のお時間です。 Plackの 1.0038と2015年11月27日時点のmasterにはPlack::Request、Plack::Responseのパフォーマンスをあげる変更が入ってます。その紹介とベンチマークです。 github.com Plack 1.0038 で HTTP::Headers::Fast 0.20 につけた flatten メソッドを使うようになってます。Plack::Response->finalizeのパフォーマンス向上が期待できます。 github.com こちらはまだmasterにmergeされた状態。リリースはされてない。POSTリクエストのパースにHTTP::Bodyではなく、HTTP::Entitiy::Parserを使い、パラメータのパースに WWW::Form::UrlEncodedを使うようになっています。 HTTP::Enti

    最近の Plack のパフォーマンス改善まとめ 2015年11月版 - Hateburo: kazeburo hatenablog
    YAA
    YAA 2015/11/27
  • Plack::Middlewareでリクエスト終了後にごにょごにょする方法 - blog.nomadscafe.jp

    Plack::Middlewareでリクエスト終了後になにがしかのか処理をしたい場合 sub call { my ($self, $env) = @_; my $t0 = [gettimeofday]; my $res = $self->app->($env); my $ela = Time::HiRes::tv_interval($t0); }; と書きそうになりますが、これだと $res が CodeRef になるStreaming形式のレスポンスでは正しく処理ができません。 Streaming形式のレスポンスは多くないだろうとか思ってると、Catalystがstreaming形式のレスポンスを返したりするので注意が必要です そこで Plack::Util::response_cb を使うと楽です sub call { my ($self, $env) = @_; my $t0 = [

    YAA
    YAA 2013/02/04
  • Plack上でPHP(php-cgi)を動かす - blog.nomadscafe.jp

    ネタではありません。メリーお正月 Plack上でみんな大好きPHPphp-cgiを使って動かすモジュールをリリースしました https://metacpan.org/release/Plack-App-PHPCGI https://github.com/kazeburo/Plack-App-PHPCGI PlackにはPlack::App::WrapCGIというモジュールもあって、これを使うと任意の言語で作られたCGIをPlack上で動かすことができます。 ただ、PHPの場合にはshebangがなかったり、実行bitも付いていないことが多いので、WrapCGIでは対応することができません。そこで、今回のモジュールを作りました。中身はWrapCGIのコピペと環境変数の追加だけでできました どうしてこれが作りたかったかというと、管理ツールなどでPHPを動かす為だけにApacheを起動したくな

  • HTTPサーバフレームワークとしてのPlack活用法と、Plack::Middleware::Pictogram::MobileJpを使ったその事例紹介 - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    HTTPサーバフレームワークとしてのPlack活用法と、Plack::Middleware::Pictogram::MobileJpを使ったその事例紹介 実はお腹回りが入らなくなってスーツを新調したhirose31です。 みなさん、Plack使ってますか? 弊社でもStarletをNginxのバックエンドに置いてプロダクション環境でモリモリ使っているのですが、ちょっとした検証にもPlackは大変重宝しています。 具体的には、キャッシュに関連するレスポンスヘッダ(Last-Modified、Expiresなど)の組み合わせと、条件付きGETやブラウザキャッシュの挙動をブラウザごとに調べたときに使いました。あくまで検証用と割りきって特にファイル分割などはせず、psgiファイルにゴリゴリっとベロっとコードを書いてパパパっと検証用のHTTPサーバを作りました。 このように、限定された目的のHTTP

    HTTPサーバフレームワークとしてのPlack活用法と、Plack::Middleware::Pictogram::MobileJpを使ったその事例紹介 - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2010/10/15
  • PlackをProxyサーバーに使う意義 - とほほのN88-BASIC日記

    ircで聞いたときはうまく説明できなかった&tokuhiromさん、Yappoさん、kazuhoさんに直接教えてもらったのでまとめとくなり。 Proxyサーバーを作ることになった。 こんな感じのやつ。 で、これの問題として対抗のサーバーの応答速度が遅い場合があってそこにProxyサーバーが引きずられる点がある。つまりクライアントからの毎コネクションが比較的長くなりがちなサーバーをいかに効率よく組むかという課題がある。 最初は勘違いして他のサーバーへの問い合わせの間に他のことをして全体の応答速度を速くする、つまり非同期化によるメリットを模索していたんだけど、1回の応答で他サーバーへの問い合わせがたくさんあるようなクローラーみたいなことをする場合はメリットがあるけど、基的に1回の応答で他サーバーへの問い合わせは1回だし、コンテンツを持ってくる以外にも処理はあるけど、処理時間の多くはこの1回の

    PlackをProxyサーバーに使う意義 - とほほのN88-BASIC日記
  • Sunaba: Plack/PSGI in the cloud

    my $app = sub { [ 200, [ "Content-Type", "text/plain" ], [ "Hello World" ] ]; }; Sunaba is an experimental service powered by Plack, Twiggy and Tatsumaki running on a linode VPS box of Tatsuhiko Miyagawa. Sandbox perl environment is powered by Dan Kogai's lleval Ajax API and all restrictions apply. Services can be interrupted, shutdown or blocked at any time at their own will. NO WARRANTY. Use at

  • 第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (3) | gihyo.jp

    PSGIミドルウェアを利用する PSGIミドルウェアはアプリケーションと同様にコードリファレンスとして実装されますが、いちいち.psgiファイルに記述するのはあまり効率が良くありませんし、再利用性もありません。そこでPlackにはミドルウェアをモジュールとして利用するためのベースクラスPlack::Middlewareや、それを利用して実装された各種ミドルウェアが同梱されています[2]⁠。 ここでは、これらのミドルウェアを利用して先ほどのTatsumakiアプリケーションを拡張してみましょう。 Auth::Basic PSGIアプリケーションに簡単なHTTP認証機能を付けるミドルウェアがAuth::Basicです。容易に拡張できるコールバックインタフェースを持っているため、データベースやLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)などとの連携もでき

    第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (3) | gihyo.jp
  • 第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (2) | gihyo.jp

    Plack─⁠─PSGIユーティリティ PSGIのおかげで、フレームワークはCGIやFastCGI、mod_perlといった環境の差異を吸収するためのコードを書く必要はなくなり、PSGIのインタフェースだけを実行すればよくなりました。実際に多くのフレームワークがすでにPSGIをサポートしていますが、さて、そうしたアプリケーションをどうやって動かせばよいのでしょうか。 Apacheなど既存のWebサーバでPSGIアプリケーションを動かすには、CGI、FastCGI、mod_perlなどのインタフェースをPSGIに変換する必要があります。また、PSGIをネイティブで実行できるPerlベースのHTTPサーバもほしいところです。 Plackはそうした要件を満たすためのユーティリティで、リファレンス実装としてのPSGIサーバやそれらへのアダプタ、周辺ライブラリや後述するミドルウェアが含まれています。

    第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (2) | gihyo.jp
  • PSGI/Plack - [Perl Hackers Hub]

    連載では、第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。記念すべき第1回は、WEB+DB PRESS誌ではVol.2から執筆しており、長らく連載も担当していた宮川達彦さんです。 はじめに PerlでWeb開発をするためのフレームワークは百花繚乱、人気を集めています。稿では、これらのフレームワークが共通して利用するためのインタフェース仕様であるPSGIと、そのエンジンとしての実装であるPlackを紹介します。 PSGIに至る道 PerlとWebアプリケーション開発の親和性 Perlは「インターネットのグルー(糊:のり)言語」とも言われ、CGIによる開発がメインだった1990年代から、Webアプリケーション開発に最も関わりのあるプログラミング言語の一つと言ってよいでしょう。2000年代に入っても、Ruby on RailsPHPなどの他言語からの影響も取り入れながら、Web開発

    PSGI/Plack - [Perl Hackers Hub]
  • PlackとDBIx::SkinnyとText::MicroTemplate::Fileでwiki作ったのでソースを公開してみる - だるろぐ

    2010/04/19 22:41 追記 ブコメでkamipoさんとa666666さんに「TMTで変数をエスケープさせたくない場合はencoded_string()使えばいい」と教えてもらったので修正。 ありがとうございます。 GitHub - hirafoo/piki: PlackとDBIx::SkinnyとText: :Fileで作ったwiki psgiとかplackとかstarmanとかモダンなアレソレとかに全然ついていけてないので勉強がてら。 今まで作って公開してみたときは解説長々と書いてきたのだけど今回は略。解説じゃない事を書こう。 何でwiki 認証とCRUDが使えれば基はいいだろうということで今まではBBS作ってたのだけど、芸が無いので。 あと、作ったもの晒すだけなら、ドメイン取って公開せんでもソースだけ晒せばいいと気付き始めた。 development用の環境しか作ってませ

    PlackとDBIx::SkinnyとText::MicroTemplate::Fileでwiki作ったのでソースを公開してみる - だるろぐ
  • CGIをPlackで開発(2) - D-6 [相変わらず根無し]

    CGIをPlackで開発(2) 前のエントリ書いたら宮川さんにオススメ方法を教えてもらった http://twitter.com/miyagawa/status/10271128928plackup \      -L Shotgun      -MPlack::App::WrapCGI      -e 'Plack::App::WrapCGI->new(script => "/path/to/cgiscript.cgi")' だそうです!これなら全ての要件を満たせるもよう!そしてapp.psgiを作る必要ありません。 今これやってみて一つだけ問題点。多分POD入りのCGIは動かない。それと、__DATA__は見てくれるけど、__END__があると動かない。__END__さっき簡単なパッチのpull requestを送っておきました! カテゴリ 開発 タグ cgi perl plack 2

  • 私は終にPSGIとPlackを手に入れた! | taro-nishinoの日記 | スラド

    今年も残り僅かです。今年のPerl界の最大の話題は何と言っても宮川氏のPSGIとPlackでしょう。今年後半に出現したからかも知れませんが、残りの話題なんて完全にどうでもいいガラクタのように思えてなりません。しかしながら、私個人がその凄さを認識したのは、Simon Cozens氏のエッセイ”I finally get PSGI and Plack!”を読んでからです。元々、流行り病や最先端病には罹らない性格ですので、人より完全に遅れています。(こういうことを書くと周辺から突っ込みがあるかも知れませんので、予防線のために書いておきます。私がやたらとMo[ou]seを推奨しているのは最先端でも何でもないのです。Mo[ou]seが出現して何年経っているかを考えればとうに旬や物珍しさを過ぎており、悪い言葉で言えば姥桜ですよ。そして、何回も書きますが、Perl初心者や未熟者にこそ勧めているのであって

  • Plack::Server::Standalone系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009

    Plack::Server::Standalone 系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 既存の環境に対する不満 Perl のウェブアプリケーションを構築するにあたっては、リバースプロキシと mod_perl を組み合わせるか、あるいは FastCGI (ExternalServer) を利用するのが一般的だと思います。しかし、どちらをとっても、環境を構築して設定するのが難しいというのが個人的な不満でした (mod_redirect を設定したり mod_fastcgi にパッチをあててインストールしたり startup.pl を書いたり...)。自分が Plack の開発 (主に Server::Standalone と Server

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    YAA
    YAA 2009/12/17
  • Plack::Requestとか使って小さなWebアプリを作ろう! - JPerl Advent Calendar 2009

    ヒゲをはやして、髪をモヒカン気味に切って、ベストを着ていたら「dankogaiさんですか!」と呼ばれまくって失礼ですがショックを受けてしまい、とりあえずヒゲを剃ってみたyusukebeです。気合い入れて書きます。 はじめに さて、今回はPlack::RequestやTemplate-Toolkit、XML::Feedといったモジュールを使って、小さな、だけどもなかなか使えるWebアプリを作る過程を紹介します。これを通して、今話題であるPlackについてやWebアプリの仕組みについて多少でもわかっていただければこれ幸いでございます。 実はこのネタ昨日の夜考えて作ったものであります。というのも「YouTubeの動画を垂れ流しで好きなように、みてーな」とふと思ったからです。例えばYouTube内で「Perfume」と検索をすると個別の動画以外に「再生リスト」または英語では「Playlist」とい

    YAA
    YAA 2009/12/07
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    YAA
    YAA 2009/09/25
  • PSGI/Plack勉強会 - Kentaro Kuribayashi's blog

    PSGI/Plack勉強会を開きました(ひとりで)。資料はGitHubにあげてあります。いろいろまとめ書き足りてないのですが、自分的には納得したので満足してしまいました。 http://github.com/kentaro/psgi-study 以下にもコピペ。 PSGI/Plackとは? PSGI = Perl Web Server Gateway Interface Specification WebサーバとWebアプリケーションとの間のインタフェイス仕様 Plack = PSGIのリファレンス実装 PSGI実装のひとつ(とはいえ、やたら気合いの入った感じになってるけど) PSGI != Yet Another WAF PSGI != Plack PSGI策定の背景 各Webアプリケーションフレームワークがバラバラに実装していた、WebサーバとWebアプリケーションとのインタフェイスを

    PSGI/Plack勉強会 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 1