タグ

食に関するYoshiyaのブックマーク (93)

  • 「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方 「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか

    漢字を使う目安は「常用漢字表」というものをもとにするのですが、これは国が定めています。1981(昭和56)年に定められた常用漢字表には、「丼」という字は含まれていませんでした。どういうことかと言うと、この「丼」の字は学校教育で教える必要がなく、また新聞や放送でも基的に使わないということになっていたのです。そのため、マスコミでは、「親子どん」または「親子どんぶり」という書き方をしていました。 その後2001(平成13)年に、新聞社・放送局が加盟する日新聞協会で、常用漢字表に含まれていない「丼」などの漢字39字をマスコミとして独自に使用することに決めました(なお常用漢字表はその後2010(平成22)年に改定され、現在のバージョンでは「丼」も含んでいます)。そしてNHKでも、2002(平成14)年度の放送から、「親子丼」という書き方をすることができるようになったのです。

    「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方 「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか
    Yoshiya
    Yoshiya 2025/04/20
    50代だけど、子供の頃から「おやこどん」だったなあ。 このCMの影響もあるかも? 大塚食品「親子丼・ボンカレー」1974年https://www.youtube.com/watch?v=Vcm7goE4Tvc
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん - 【セブン‐イレブン】トクベツ編

    itxxo3fAAKFmdK5Sh9eW6xDjvkFrXLm2 itxxo3fAAKFmdK5Sh9eW6xDjvkFrXLm2 a39fae97d21a2b7405aeb6dcce681b6b

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん - 【セブン‐イレブン】トクベツ編
    Yoshiya
    Yoshiya 2025/02/17
    もちづきさんは架空の人だからどれだけドカ食いしてもいいんだろうけど、一般の女性が同じことをすれば成人病(糖尿病、高脂血症、高血圧症etc)で命を落とすんだろうなあ。そういうコンテンツとコラボってどうなの?
  • 食い尽くし系の裏に潜む深刻な男性差別について|rei

    少し前からインターネットでは「い尽くし系」という妖怪の目撃談が寄せられるようになった。曰くこの妖怪は家庭の卓等に出没し、自分の分だけでなく家族の分の料までい尽くしてしまうようである。この妖怪はwoman exciteに連載されていた漫画「家族の事をい尽くす夫が嫌だ…解決策は成功する!?/い尽くし系夫」が2024年頃にXでバズり、それから相次いで目撃談が寄せられるようになった。 この妖怪の性別は主に男性だ。それもあってか妖怪の生態は男女問題に結び付けて語られる事も多く「幼少期から甘やかされてた男性が大人になっても~」と語られる事が非常に多い。彼女達の中では抑圧に囲まれて厳しく育てられる女性と違い、男性は特権に囲まれた社会の中で周囲に甘やかされながらノビノビと育っていることは常識だ。 勿論その常識が現実を反映してない事は私のnoteの読者ならご存じのはずだろう。そしてこの話は、そ

    食い尽くし系の裏に潜む深刻な男性差別について|rei
    Yoshiya
    Yoshiya 2025/01/23
    食い尽くし系と云うか意地汚い男性が多いのは事実。男性の摂取カロリーが足りていないのと、妻や子供の食事を勝手に食べて居直っている夫の話は別問題。自分で食事を作らない男は意地汚い人が多い気がする。
  • 「食い尽くし系の夫」「他人のものを売ったり捨てたりする妻」何が原因なのはちょっと面白く思える→様々な体験談や考察が集まる

    橙⚡️ @_0ranssi_ 「い尽くし系の夫」と「他人のものを売ったり捨てたりする」、明らかに発生に強い性差傾向があって、何が原因なのだろうとちょっと面白く思っている 実際なんなんやろ 「他人の分までべてはいけない」も「他人のものを捨ててはいけない」も普通に考えたらわかりそうなことが分からなくなる… 2025-01-13 11:37:44

    「食い尽くし系の夫」「他人のものを売ったり捨てたりする妻」何が原因なのはちょっと面白く思える→様々な体験談や考察が集まる
    Yoshiya
    Yoshiya 2025/01/13
    新田たつお先生が「台所の鬼」を描いたのが1978年。その頃から食い尽くし系が居たのでは無いかと。 https://bookwalker.jp/deded65be2-f3fb-4a81-ae48-94afddd465b5/
  • 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』と冷凍食品のニチレイがコラボ!もちづきさんの焼おにぎりの食べ方は?【コラボマンガ&作者インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

    グルメ漫画界の超新星『ドカいダイスキ! もちづきさん』。今年5月にWebで公開されるやいなや、即Xで日トレンド1位を獲得し月イチ連載が決定。さらに「次にくるマンガ大賞2024」ではWebマンガ部門第8位と特別賞「冷凍品はニチレイ賞」のW受賞を果たすなど、主人公・もちづきさんのドカいもさることながら、その勢いは止まることを知らない。 記事では「冷凍品はニチレイ賞」受賞を記念して、作者・まるよのかもめ先生描き下ろしの「トクベツ編」を公開! もちづきさんが“ドカい”飯に選んだあの冷凍品とは……? さらにこのコラボ漫画の公開と『ドカいダイスキ! もちづきさん』コミックス1巻の発売を記念して、まるよのかもめ先生へメールインタビューを敢行。創作秘話や作家として実現したい夢など、率直な今の想いを綴ってもらった。

    『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』と冷凍食品のニチレイがコラボ!もちづきさんの焼おにぎりの食べ方は?【コラボマンガ&作者インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/10/24
    食品会社が糖尿病を誘発する食べ方(血糖値スパイク)を是認する漫画とコラボしてもいいのか疑問である。https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/blood_sugar_spike
  • 牛丼チェーン「深夜料金」に不満の声が続出する訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    牛丼チェーン「深夜料金」に不満の声が続出する訳
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/10/13
    40年近く前の学生の頃、ラーメンが1杯400円ぐらいで吉野家の牛丼並も400円。翻って現在ラーメンの値段は1杯800-1000円ぐらい。吉野家の牛丼並が498円。深夜料金10%加算されても安いよなあ。
  • 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』から始める歯切れの悪い意見 - シロクマの屑籠

    この文章は、歯切れが悪い話として受け取っていただきたいし、少なくとも私はそう読んでもらえたらと願いながらこれを書いている。 歯切れの悪い話とは、アニメや漫画に登場する、なにやら依存症や精神疾患に当該しそうな登場人物の描写について色々と言う人についての話だ。たとえば最近では、『ドカいダイスキ!もちづきさん』や『ぼっち・ざ・ろっく!』の登場人物が特定の依存症や嗜癖症に該当していることを指摘し、そのうえで「だから表現として良くない、ひっこめろ、書くな、見せるな」、といった意見を見かけることがある。 こうした意見に近いものとして、昔から「非行を描くな」「飲酒喫煙を描くな(またはゾーニングせよ)」といったものがあったが、この文章では、そこまで風呂敷を広げるつもりはない。確かに隣接する問題ではあるけれども、今回は、あくまで依存症や精神疾患に当該しそうな行動が描かれているキャラクターや作品に絞って私の

    『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』から始める歯切れの悪い意見 - シロクマの屑籠
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/09/17
    もちづきさんの作者はこの先、「糖尿病」「高脂血症」「過食症」に陥るもちづきさんを描かないだろうからこれでいいんじゃないでしょうか?ただ読むに値しない漫画と云うのが私個人の感想です。
  • 一緒にごはんをたべるだけ - 大町テラス / 第1話/人生の最後にはあなたと餃子を | コミックDAYS

    一緒にごはんをたべるだけ 大町テラス 料理教室講師のタキと料理雑誌編集者のレイは、家で一緒にご飯を作って、一緒にべている。仕事の取材のためでもあるけれど、その時間も今では日常のひとつ。料理の過程を共に楽しめるし、美味しくて健康的な事を追求したい! という気持ちも共有できて、二人で囲む卓はとても特別なもの。この時間がずっと続きますようにと、二人とも思っている。おいしいとは何かを問いかける、愛とご飯と生活のお話。

    一緒にごはんをたべるだけ - 大町テラス / 第1話/人生の最後にはあなたと餃子を | コミックDAYS
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/08/28
    エッチをしているのか、していないのか… タイトルから類推するとプラトニックだよね。 彼女の夫は妻が造る食事に興味が無いかも? これからの展開が楽しみ。
  • 大阪王将の餃子「2人前12個」を食卓に出したら、旦那が普通に9個食べた

    まる @ppppin1224 今日、大阪王将餃子の日。餃子が安い日。 1人前6個入りの餃子を2人分つまり12個を 1箱に入れてもらった。 卓に箱のまま出したら、普通に旦那が9個べたんだよね。 それ2人分だよ?って言ったら「なに?もっとべたかったってこと?」って言ってきたんだけど、あたまおかしいの? 2024-07-18 19:21:20

    大阪王将の餃子「2人前12個」を食卓に出したら、旦那が普通に9個食べた
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/07/20
    リアル「台所の鬼」(著・新田たつお) https://bookwalker.jp/deded65be2-f3fb-4a81-ae48-94afddd465b5/
  • 新刊無料公開『新しいカレーの歴史 上』 「謎の幻視と『美味しんぼ』から始まった、間違いだらけのカレー史研究」その1|近代食文化研究会

    新刊では海外の最新研究動向をふまえ、嘘・間違いだらけの日カレー史研究を全面的に刷新します。 それでは『新しいカレー歴史 上』、冒頭部分をお楽しみください。 第一章 謎の幻視と『美味しんぼ』から始まった、間違いだらけのカレー史研究1.ガラパゴス・デマが跋扈する日カレー史研究 ・イギリスに初めてカレーをもたらしたのは、初代インド総督ヘースティングズ ・初めてカレー粉を商品化したのは、イギリスの会社C&B これらの史実は、カレー歴史に関する日語の書籍において繰り返し述べられてきた、ありふれた史実である。カレー歴史に少しでも興味あるものならば、これらの史実は誰でも知っていることだろう。 ところが、これらの史実が載っていないカレー史の書籍がある。リジー・コリンガムの『インドカレー伝』と、コリーン・テイラー・センの『カレー歴史』だ。 この二冊だけではない。英語圏で出版されたカレー史の

    新刊無料公開『新しいカレーの歴史 上』 「謎の幻視と『美味しんぼ』から始まった、間違いだらけのカレー史研究」その1|近代食文化研究会
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/06/30
    美味しんぼはアサヒスーパードライや化学調味料(味の素)を否定しているけど、アサヒスーパードライはビールのシェア1位、味の素はサトウキビから作られていて石油や化学薬品から作られているものでは無い。
  • 初めて台湾に来て鼎泰豐に行きたい日本人に対し、台湾人が「もっと美味くて安いところ知ってる」と他の店に連れていくが、その人は鼎泰豐に行ったことがないという現象について

    暴れ熊@在台邦人成れの果て @abareguma 台湾在住2002年8月~。 歴史系院卒でありながら祖国を離れ半ブルーカラーに従事する恐らく世界唯一のキモヲタ。教養品性なし。資格検定なし。日職歴なし。日台ハーフ娘のトリリンガル教育という泥沼に漕ぎ出す。西武🦁と中日🐲 暴れ熊 @abareguma 初めての台湾で鼎泰豐に行きたい日人に対して、「鼎泰豐? 俺もっと美味くて安いとこ知ってるから、そっち行こ」と自分のグルメアピールに必死で相手の心情を慮ることができない台湾人に対し、「鼎泰豐行ったことあるの?」と聞くと「ないよ」と不思議な返答が返ってくる。 2024-04-21 23:08:43 リンク d.rt-c.co.jp ディンタイフォン(鼎泰豐) | 小籠包・点心の台湾料理・台北料理|公式 「世界の10大レストラン」に選ばれた小籠包(ショウロンポウ)・点心を始めとした台湾料理・台北

    初めて台湾に来て鼎泰豐に行きたい日本人に対し、台湾人が「もっと美味くて安いところ知ってる」と他の店に連れていくが、その人は鼎泰豐に行ったことがないという現象について
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/04/23
    大阪で串カツを食べる際、おすすめの店が「だるま」になっているのにモヤモヤしているのと同じ感覚。代替わりする以前ならともかく、今のだるまは観光客向け。新世界だったら「八重勝」「やっこ」「天狗」の三択。
  • 生卵をライスにかけると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて「生卵ライスは常識をくつがえすおいしさ」|ガジェット通信 GetNews

    皆さんは、鶏の卵をどのように調理してべていますか? フライパンで目玉焼きにしたり、溶き卵を焼いて卵焼きにしたり、カルボナーラのアクセントとして生卵を使用している人もいることでしょう。タマゴサラダにしてもおいしいですよね。サンドイッチにもマッチします。 あまりにも絶品すぎる「生卵ライス」 しかし、生卵にはもっともっと魅惑的な絶品レシピがあるのです。「ちょっと抵抗あるかも……」と思うかもしれませんが、騙されたと思って、生卵をライスにのせて、良くかき混ぜてべてみてください。これがもう、絶品なのです。いわゆる「生卵ライス」といえばわかりやすいでしょうか。 非加熱の生卵をライスに入れてかき混ぜるだけ 生卵ライスの作り方は簡単。新鮮で衛生的な生卵を割ってライスにのせ、よくかき混ぜるだけ。そこに醤油を少しかけるとおいしさがいっそう引き立ちます。 「ええっ!? 生卵をライスに!?」と思うかもしれません

    生卵をライスにかけると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて「生卵ライスは常識をくつがえすおいしさ」|ガジェット通信 GetNews
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/02/19
    この記事の筆者はコタツ記事専門だと思う。「クドウ@地球食べ歩き」で検索するとよく分かる。
  • 「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    海鮮丼店『江戸辻屋』では、「マグロ丼」(6980円)、「海鮮ちらし丼」(6400円)、「世界で人気の3種丼」(5200円)といったメニューがいずれも目を見張る価格で提供されている。 「今のところ、インバウンドのお客さまと日人のお客さまと半々くらい。インバウンドはアジア圏の方が多いですね」(江戸辻屋スタッフ) 日人の来店客が半分もいることにも驚かされるが、こうした高価格帯の海鮮丼は圧倒的にインバウンドの需要が多く、日人はリーズナブルなミニ海鮮丼などを購入する人が多いという。 他の飲店でも、コロッケ1個800円やバーガー1個1500円をはじめ、九州産の特選A4ランク黒毛和牛を使った「牛串」は13300円。北海道産の厳選された6種類のウニをふんだんに使った「ウニ丼」は、なんと11万5000円。 「日人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」 そう思わずにはいられない価格設定だが、意

    「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/02/10
    最初からターゲットをインバウンド客にしているみたいだから、リピーターなんて最初から考えてないと思う。日本人観光客も物珍しさで一度は利用するだろうけど、二回目は無いと思う。
  • 高級「生」食パン専門店『乃が美』の閉店ラッシュが止まらない!「9割の店舗が赤字」フランチャイズオーナーが明かす切実な事情と異例の“1円訴訟”の行方 | 週刊女性PRIME

    「売り上げが落ち、9割の店舗が赤字になっている。部にロイヤリティー料の引き下げ交渉を行うも拒否されました。ロイヤリティー料の支払いのために借金をするオーナーもいるんです。ひどいときには毎月1000万円の赤字で……。フランチャイズ(以下、FC)契約の途中解除は、莫大な違約金が発生するため、解除もできない。八方ふさがりの状況です」 '23年1月、こう窮状を訴えていたのは高級パンを販売する乃が美のFCオーナー。 焼かずともおいしい“生”パンで人気を集めた乃が美。パンブームの火付け役で、その店舗数は一時、240店舗以上に達した。 「'19年に乃が美は一部上場を目指し、全国出店を加速させます。しかし、パンブームが去ったところにコロナが蔓延し、売り上げが大幅に落ち込みました。乃が美の直営店舗はわずか18店舗のみで、主に部の経営を支えるのは“はなれ”と呼ばれる、FC店です。その影響をもろに受

    高級「生」食パン専門店『乃が美』の閉店ラッシュが止まらない!「9割の店舗が赤字」フランチャイズオーナーが明かす切実な事情と異例の“1円訴訟”の行方 | 週刊女性PRIME
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/01/16
    乃が美の創業者はさっさと逃げているぐらいだから、高級食パンはもう終わり。嗅覚が鋭い人ほど逃げ足が早い。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/37918b1a4f7446939b5bacf3ad68811e86299285
  • レトルト粥を食べ続けた日々の記録

    新卒の時は真面目に弁当を作っていた。おにぎりを握ってたし、週末に作り置きとかもしてた。そういう時もあった。 モチベの低さ まず大前提として、「腹が減って、だからどうした」という感情がある。(もちろん、他人に対してそう思うことはない)。 空腹以外にべる理由がなかったら、基的にはべたくない。「お腹が空いたなー、とりあえず何かべよう」みたいなことをするのがあまり好きではないのだ。だって、べたいものがないし、べる気分じゃないから。空腹と欲が直結していると思ったら大間違いである。とくに「今べないと」というシチュエーションだと尚更やる気が失せる。たとえば、会社のランチタイムとか。 しかし、そうしてわがまま気のままに昼を抜くと、午後になって胃が痛くなる。人体の怒りが痛みとなり警告を出すのだ。この怒りを誘発したのは間違いなくわたし。怒りを鎮めるのもわたし。だからいたしかなく胃に何かを入

    レトルト粥を食べ続けた日々の記録
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/12/04
    食に興味が持てない人は一定数いるみたい。
  • 神戸に旅行した時神戸牛とかご当地らしいもの食べようとしたら、友達が「ポムの樹でいいやん」と言った→食事の感覚合わない人とは友達になれないという話

    吃貨ち〜ふお🐷 @chihuo_zhongguo 事の感覚が合わん人とは友達になれんって言うツイート見て思い出した。 神戸に初めて旅行行った時に、ランチに神戸牛とか中華とかなんか神戸らしいものべようとしてら、一緒に行ってた友人が「ポムの樹でいいやん、そんな高いのべれないって。私たちには早いって」って無理矢理ポムの樹に。 2023-11-18 03:58:59 吃貨ち〜ふお🐷 @chihuo_zhongguo なんでわざわざここまで来てポムの樹べなあかんねんという怒りと悲しさで(ポムの樹ほんまごめん好きやで😇)そいつのこと遠ざけてたんやけど、その後実際に別の友人を介してトラブった。だから事の感覚が合わん人とは付き合ったらあかんねん。人間の根幹よ。 2023-11-18 03:59:29

    神戸に旅行した時神戸牛とかご当地らしいもの食べようとしたら、友達が「ポムの樹でいいやん」と言った→食事の感覚合わない人とは友達になれないという話
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/11/19
    神戸だったら南京町か神戸牛の2択です。中華のランチが1000円以下で食べられる店も多いし、神戸牛のランチだったら2000円しないです。おすすめは南京町の元祖ぎょうざ苑と三宮駅前のステーキランド神戸館、神戸店です。
  • 「大量にキムチを取る人がいて…」 卓上の無料トッピングサービスを廃止せざるを得なかったラーメン店店主の苦悩(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    店のテーブルに無料のトッピング品が置かれていることがあるが、無料であることをいいことに、それを大量消費する客もいるようだ。だが、そうした客が飲店を悩ませている現状がある。無料トッピングサービスをやめたラーメン店に、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が事情を聞いた。 【写真】牛丼店の紅生姜も常識の範囲で利用したい * * * 私が東京出張時に時々行っているラーメン屋が、ある日から、キムチや高菜の卓上無料サービスをやめました。今はゴマ・紅生姜・胡椒のみが卓上に置かれています。キムチや高菜はラーメンに入れるもよし、ビールのつまみにするもよし、といった形で私は控えめに小皿に少し入れる程度でした。 しかし、中にはこれらを小皿一つ一つに山盛りにし、さらには追加でまた山盛りにする人もいるんです。こうした行為が相次いだことから、その店ではこれらの無料サービスをやめることになりました。店主はこう語りま

    「大量にキムチを取る人がいて…」 卓上の無料トッピングサービスを廃止せざるを得なかったラーメン店店主の苦悩(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/10/15
    大阪のふくちぁんラーメンはキムチバーを設置して客が取りに行かないといけない仕組みかつ置いてある皿が小さいので一回に取る量が限られる。客が大量に取るのを難しくしているhttp://www.fukuchan.co.jp/brand_fukuchan/fukuchan.htm
  • 「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景

    学校給の「牛乳」が和歌山市で議論になっている。乳製品高騰を背景に市教育委員から「減らしては?」と提案があったためだ。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給メニューから外れたことも。折に触れ持ち上がる学校給の牛乳存廃論。和歌山での帰趨(きすう)はいかにー。 学校給での「牛乳の提供」が議論された和歌山市総合教育会議=同市「和のときは牛乳の提供をやめてはどうか」。和歌山市教育委員会などが8月に開いた市総合教育会議で、ある教育委員がこう切り出した。 古くは脱脂粉乳、さらに三角パックなど、一貫して給の定番メニューであり続ける牛乳。同市では週3回の和メニューのときを含め、給時に小学生約1万6千人にそれぞれ紙パック入り200㍉㍑を提供する。会議では「乳製品の高騰で給費に影響が出ている」との意見も上がった。 総務省の小売物価統計調査によると、牛乳1㍑のパックは、

    「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/09/26
    牛乳の摂取は学校給食法施行規則第1条2項で定められている。「完全給食とは、給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう。」
  • 彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速

    彼が自分の分を高速で完してから当然のように私の皿から取ってべる 百年の恋も冷めた瞬問!210年目 285: おさかなくわえた名無しさん 2023/02/12(日) 04:57:10.43 ID:+CB/ECiP三年付き合った彼にプロポーズされた。仲のよい同期のところに子供ができたのを見て自分も家庭を持ちたいなと思ったとのこと。 そこまではいい、が、私から条件を出した。 彼は一緒に事をする時、自分の分を高速で完してから、当然のように私の皿から取ってべる。私はもともと少&べ物に執着がない、それに他の人と一緒の時はしないから特に気にしてはいなかったけど、子供を希望するならやめるようにしてほしい。家ではあなたの分は多めに作って盛り付ける、外ではべたいなら量を注文して、とにかく私を含めた家族の皿から取ることはやめにしよう、と。 彼は絶望した顔で(大袈裟ではなく)そんな気を使わなきゃい

    彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/08/28
    新田たつお先生の「台所の鬼」を思い出した。食べ物への執着は多分治らない。 https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B0%E6%89%80%E3%81%AE%E9%AC%BC-%E6%96%B0%E7%94%B0%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%8A-ebook/dp/B00PMCY0CU
  • おかわり無料!←ぶち切れそうになる

    この前お昼時にお腹が空いたからトンカツ屋に入った。 座席に促されると店員の女性から「当店はご飯、キャベツ、お味噌汁がおかわり無料となっております」と説明を受けた。俺はぶち切れそうになった。 どうにか心を落ち着かせてメニュー表を確認すると、そこには「ご飯、キャベツ、お味噌汁、おかわり無料」と確かに書いてある。 おい、ふざけるな。 俺が腹が立つのは、おかわり無料という文句は嘘つきの言葉だからだ。 この言葉の裏には、おかわりしてもせいぜい2杯くらいだろう、という浅ましい腹積もりがある。 ご飯やお味噌汁を10杯も20杯もおかわりされるはずがない、常識や良識に照らせばそんなことをされるはずがない、という算段の元におかわり無料と謳う二枚舌、罷りならん。 そして、トランスレーションコストも馬鹿にならない。 「おかわり無料」⇒「おかわり無料(2杯程度にしてください)」という脳内翻訳にかかるコストのことだ。

    おかわり無料!←ぶち切れそうになる
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/08/27
    「モノには限度がある」と云う言葉があるんですけど、件の方はご存知ですか?