タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アニメと参考文献に関するa-mutterのブックマーク (10)

  • アニメ版に向けて。「カゲプロ大好きなんだ」って大きな声で言いたかった - たまごまごごはん

    「メカクシティアクターズ」で、「カゲプロ」アニメ化される。 ……長かった! いや、全然長くない、むしろ2011年スタートだと考えると、早すぎるくらいなんです。 でもねー。 ぼくは「カゲプロ」が好きなおっさんなんですが、周りの同世代ではほとんど会話にならなかった。全然知らない世界だ、ってなった。しかたない。 若い子たちと会話できたらいいとも思いつつ、若い子の年齢が離れすぎている。 アニメが。 アニメさえはじまれば、「カゲプロ」の話が、みんなでできる!! ……って思ってるんだけどどうなんだろう? ●「カゲプロ」と聞いて連想すること● 「カゲプロ(カゲロウプロジェクト)は若者文化」ってのは間違ってはいないとは、思うんだ。 ニコニコ動画の一連の、じん(自然の敵P)の作った楽曲群。 それぞれ100万再生から300万以上再生。 小・中・高生で聞いている人が多い。 スマホどころじゃない。でかいのは、3D

    アニメ版に向けて。「カゲプロ大好きなんだ」って大きな声で言いたかった - たまごまごごはん
    a-mutter
    a-mutter 2014/04/14
    アニメ1話見てから再読。「まず「カゲロウプロジェクト」って作品はないです。」この点からもう知らなかったので、己のインターネットおじさんっぷりを痛感しますね。
  • 新房監督と幾原監督 - まっつねのアニメとか作画とか

    さて、ピングドラム1話放映以降、この二人のどっちがどっちのパクリだ という議論が盛んに行われているという。 前にも 「新房シャフトはウテナのパクリ」なんていうことを言っている人がいたが、 ここらへんが 「新房シャフト」という考え方の限界だろう。 俺の認識としては 二人はアニメの歴史の中では「同期」であるという認識だ まったく別のところ出てきて同じような道を途中まで歩んでいた 似た者同士と言ってもいい ●セーラームーンと幽☆遊☆白書 さて、幾原監督について話す時に、まず出てくるのがセーラームーンであろう。 彼は、個性溢れる演出スタイルが特徴だが、 原作モノをそのバックボーンとしている。 しかも、今の深夜アニメのような原作ではない。 3大少女漫画雑誌、しかも当時はその中でもトップであった。 そういう原作モノの中で、 彼はその個性を遺憾なく発揮し、 注目を集める。 最初に注目を集めたのは セーラ

    新房監督と幾原監督 - まっつねのアニメとか作画とか
  • 建築エコノミスト 森山高至『「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑥最終』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑥最終』
    a-mutter
    a-mutter 2012/01/25
    鹿目家の洗面所についての考察。
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑤ | 建築エコノミスト 森山のブログ

    「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察② 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察③ 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察④ 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑥最終 「まど☆マギ」鹿目家の考察の続きです。 「魔法少女まどか☆マギカ」このアニメは12話完結なんですが、 序盤の3話まではなんだかわからないままですがテンポ良く進むんですね。 設定やデザイン含め、凄く面白いと言いましたが、正直4話あたりから8話ぐらいまで、 なんていうか、、非常に、面倒くさいんです。 ちっとも明るい展開ではありません、むしろです。 主人公の鹿目まどか、その友人の美樹さやか、不思議な転校生暁美ほむら 初めから魔法少女だった先輩の巴マミ、そこに登場する魔法少女佐倉杏子と いったあたりが出揃うころから、 正直、見続けるるのが苦痛になります。 まどかの友達の美樹さやかが魔法少女に変身してから

    「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑤ | 建築エコノミスト 森山のブログ
    a-mutter
    a-mutter 2012/01/25
    鹿目家には「キッチンがふたつあると考えざるを得ません」
  • 建築エコノミスト 森山高至『「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察④』

    「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察② 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察③ 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑤ 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑥最終 というわけで、「まどマギ建築考察」の続きですが、 あの洗面所の謎ときの前に、もっとわかりやすいところから行ってみましょう。 ということで、何度もよく出て来るダイニングキッチンから攻めて、 まどか家のプランを解き明かしていきたいと思います。 朝、家族みんなでお事中です。 といってもまどかの家では、ママがバリバリのキャリアウーマンらしく、 家事はもっぱらパパがやっております。 最近はそんなに特別ではなくなってきましたが、 ハウスハズバンドいわゆる主夫という形式ですねえ。 この事シーンを見て、ホッとしました。 というのも、ここには寸法関係にヒントをくれるアイテムがいっぱいだからです。 まどか家はデザ

    建築エコノミスト 森山高至『「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察④』
  • 建築エコノミスト 森山高至『「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察③』

    「魔法少女まどか☆マギカ」を見たわけですが 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察② 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察④ 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑤ 「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察⑥最終 まどかの家についてそのデザインコンセプトについて考えてみたわけですが、 現代建築のデザインを踏襲した家であり、なかなか規模の大きな案件でもありそうなんです。 もう一度まどかの家を見てみましょうか。 この家、どれくらいの規模なのかなあ、、としばらく立面をながめていたんですが、 外観からはなかなかその大きさを伺い知れる要素がないんですよ。 通常のスケールが分かる部位、なんでもいいんですが、たとえば自転車とか自動車とか 人体のスケールが反映しているところがあればなんとかこの建物の寸法の推察ができるんです。 しかしながら、建築物において窓の大きさとか扉とか、デザ

    建築エコノミスト 森山高至『「魔法少女まどか☆マギカ」における建築的考察③』
  • たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界そのさん!』

    今週の頭にアップしようと思ってたのに、週末になってしまった(^^;) ---- アイドル業界と声優業界について書いたら結構反響あるみたいです(^^;)。 先週、とある専門学校(声優などタレント関連の学校ね)で講演をしてきたんだけど、 「最近、ホリプロさんなど芸能プロダクションが声優業界に入ってきてますが、大丈夫なんでしょうか」 って質問されました。 やっぱり、注目はされているようです。 特にこういった学校に通う学生さんにとってはこういう芸能プロダクション系って大丈夫なのかとか心配なんでしょうね。 アイドル業界と声優業界そのに! ではアイドル業界が安易に声優業界に参入しようと思ってもムリ!って書きました。 それはまずそのいち でも書いたようにキャスティングの違い、アイドル業界はイメージが悪い、そしてオーディション情報が来ないってことが理由のひとつとして言えるのですが、それについての一例として

    たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界そのさん!』
  • たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界そのに!』

    昨日アップしたアイドル業界と声優業界そのいち が結構受けてるみたいなので、そのに。 以前にも書いたけど(このへん )今、女性アイドル業界ではその殆どが多人数で構成されたユニットである。 そしてユニットが前提であることが殆ど。 ソロの子は殆どいないと言っていい。 これに比べて声優業界では基はソロ。 スフィアなどユニット前提のものもあるけど(ゆいかおりもそうだね)、声優の場合、ユニットは殆どがアニメなどの企画主体で構成されることが多く、基は企画物というケースが多い。 そしてこっからが現実的な話(笑) 昨今、アイドル業界で武道館クラスを埋められるアイドルは殆どいない。 ところが声優業界はどうかというと、水樹奈々、田村ゆかり、堀江由衣(あれ、キングレコードばっかりだなw)、スフィア、茅原実里、坂真綾などなど。 そしてアイドル業界と決定的に違うのは声優業界はやっぱりソロ。 ソロで武道館を埋めら

    たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界そのに!』
  • たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界☆そのいち』

    たかみゆきひさ、芸能生活25周年企画コラム(笑) おっと、そこいっちゃいますか! みたいなw さて、ここでは便宜上「アイドル業界」と「声優業界」としてますが、 「アイドル業界」というのはいわゆる芸能界的なものということで。 昨今両者を比べてどっちがどうということをよく聞くのですが、この両者は単純には比較できないものです。 さて、そんな違いをみてみましょう。 まず大きく違うのがキャスティング。 声優業界のキャスティング 例えばアニメのキャスティングだとまずアニメの作品があって、その登場キャラクターのオーディションがあります。 そのオーディションにて選抜された声優がキャスティングされます。 とまぁ、当たり前のように書きましたが、これがアイドル業界とは大きく違うところ。 声優業界では「作品ありき」です。 作品があってキャラクターがいて、初めて声優という仕事が成立します。 これはほぼ全てがそうです

    たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界☆そのいち』
  • 「慣れたら死ぬぞ」富野由悠季氏がゲーム開発者にたたきつけた挑戦状 「おまえらと一緒に仕事をやりたいから」ゲームへの富野氏の期待とは?

  • 1