タグ

2007年2月1日のブックマーク (19件)

  • データ型のアラインメントとは何か,なぜ必要なのか?

    以前このサイトとブログに,何度かアラインメントに関する記事を書きました (サイト内関連ページ参照). そのせいか「アラインメント」で検索して来てくれる人が多いので, 過去の記事に加筆修正してこのページを新たに作成しました. 加筆した点は次のとおりです. アラインメントとメモリアクセス回数の関係をわかりやすくするため, (ほんの少し) 図を導入しました. 「データがアラインされていないとメモリアクセス回数が増える」 と言葉で説明しているサイトは多いのですが, 図で示しているところはまだ見たことありません. アラインされていないアドレスにデータを書き込む場合, 読み出しの場合以上にメモリアクセス回数がかかる可能性があることを追記しました. 以前は「複合データ型 (配列,構造体,共用体) のアラインメント」はほとんど自明のことだと思っていたので軽く流していましたが, 意外なことにこれを解説してい

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    プログラム上で表現するデータ型はメモリの確保量が流動的。CPUのメモリアクセスは重い作業なので、少なくするために整頓しておく必要がある。それがアライメントの本質。CPUに関する説明もあり丁寧なサイトです。
  • 日本科学未来館 Miraikan

    未来館は第一線で活躍する科学者をはじめ、さまざまな分野の専門家とともに、展示やツールの開発にとりくんでいます。

    日本科学未来館 Miraikan
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    日本の最先端科学に触れられる館。入場料は500円だが1000円で年間パスが買える。楽しそうだ。
  • ITmedia D Games:2度の挫折を経て「FFXI」にハマりつつある独身男性の物語(その1) (1/2)

    「ファイナルファンタジーXI」(以下FFXI)。言わずと知れたプレイステーション 2初の、そしてFFシリーズ初のMMORPGだ。2002年5月に発売された作はFFシリーズのファンはもちろん、MMORPGを初めてプレイするユーザーをも魅了し、発売されてから4年以上経つ今でも根強い人気を誇っている。 当時、ゲーム雑誌でほとんどのFFシリーズに携わってきた僕もその1人だった。「ヴァナ・ディール」という名の広大な世界を冒険し、時にはほかのプレーヤーとパーティを組み、難解なミッションをクリアしたりボスを倒したりと、仕事ではあるものの寝る間を惜しんでプレイに没頭した。 だが、ある日突然、僕はヴァナ・ディールへ行くのがすごく億劫になってしまった。面倒臭くなってしまったのだ。高レベルになるほどソロでのプレイが厳しくなり、レベルを上げるのにも膨大な時間がかかってしまう。クエストやミッションも同じで、とても

    ITmedia D Games:2度の挫折を経て「FFXI」にハマりつつある独身男性の物語(その1) (1/2)
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    FF11に2度挫折した男の3度目のチャレンジ。記事がおもしろい。ネットゲームはハンゲームぐらいしかやったことが無いのですが、面白いんでしょうね…。
  • SeagateからWiFi ・Bluetooth搭載ポータブルHDD "D.A.V.E." - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    SeagateからWiFi ・Bluetooth搭載ポータブルHDD "D.A.V.E." - Engadget Japanese
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    無線内臓のストレージ。鞄に入れたまま携帯からBluetoothアクセスやPCから無線LANアクセス。リアルクラスタネットワークは面白い発想。
  • 「インク不要」の印刷技術

    米マサチューセッツ州の新興企業ZINK Imagingは1月30日、インクカートリッジやリボンを使わなくても、フルカラーのデジタル画像が印刷可能な技術を開発したと発表した。 技術の中核となっているのが「ZINK」紙。紙に埋め込まれた染料の結晶がZINKプリンタが発する熱に反応、紙の上にイメージを作り出すという。 ZINKの印刷技術ではカートリッジが不要なため、小型化が期待できる。同社はモバイル印刷市場をターゲットとしており、今年末には提携企業が同社技術による携帯プリンタを市場投入する見通しという。

    「インク不要」の印刷技術
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    インクに代わるものを紙に埋め込むスタイル。懐かしき感熱紙のカラー版でしょうか。
  • 被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ

    被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    ブログに読者を流入させる方法。リンクイベント+コメントといったところでしょうか。コメントを付けるとトラフィックが流れてくるのは昔から言われてますね…。
  • 梅田望夫、平野啓一郎 『ウェブ人間論』|新潮社 書評(2) ウェブを面白がる年寄りが面白がった二人の対談 養老孟司

    ウェブなんて話題に、そもそも年寄りが口を出すものではない。それならなぜお前が口を出すんだよ。だって書評を頼まれたから、仕方がないじゃないか。それに同じ年寄りでも、私みたいなオタクの年寄りには、ウェブほどありがたいものはない。テレビなんてものを見ているより、はるかにマシな気がする。ところでウェブってなんだ。そう思った人は、インターネットを考えてくれればいい。それでわからなければ、メール。それでもダメなら、もう知らない。 時代というものがあって、いまの時代は年寄りが威張る。そのつもりはなくても、生きている以上、ジャマになるのは仕方がない。そんな時代に若い人はどうすればいいか。いちばんまともな生き方は、年寄りがダメな世界で頑張ること。ならばウェブは格好の分野ではないか。 だからこの『ウェブ人間論』は、『ウェブ進化論』を書いた四十代の梅田望夫と、三十代はじめの作家、平野啓一郎の対談になっている。と

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    養老孟司氏によるウェブ人間論の書評。ウェブと言ってみたりネットと言ってみたり、言葉が流動的だが有識者の意見は聞いておいて損はない。
  • JavaScriptでキーボードイベントを驚くほど簡単に扱える「KeyTypeListener.js」:phpspot開発日誌

    script.aculo.usベースのリッチGUIコンポーネント作成JavaScriptライブラリ「S... 次の記事 ≫:ペイントより圧倒的に高機能な「Paint .net 3.0」が正式リリース 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 1月19日の技術勉強会 タイプされたキーに対するアクションを行う Observer 的なライブラリ JavaScriptでキーボードイベントを驚くほど簡単に扱える「KeyTypeListener.js」 MochiKit ベースで、次のように簡単に使えます。 addKeybind('a', function(ev) { log('a')}); addKeybind('a', function(ev) { log('a!!');}, $('loglog')); addKeybind('B', function(ev) { log('B')})

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    JavaScriptでキーボードイベントを簡単に登録できる。Webアプリケーションが増えるとこういったキーボードイベントは効率に直結するので大切!
  • 技術メモ帳 - 単語抽出するちょっとしたテクニック

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer odzさんのところで単語の出現頻度を調べるためのワンライナーが紹介されている。 単語抽出についてはいくつかやり方があるので紹介する。 特に egrep -o は非常に実用的。 もちろん、この話はリンク先において主題ではない。 俺のただの自己満足。 tr -cs で単語抽出 $ tr -cs 'a-zA-Z' '\n' < ./.zshrc 上記コマンドで、a-zA-Zのみで構成される文字列を抽出できる。 -c オプションで、'a-zA-Z' の補集合(以外)を '\n' に変換し、 -s オプションで、最後の引数で指定される要素の重複を除去している。すなわち '\n' の連続を除去している。 grep -o で単語抽出 grepには、( -o、--only-matching ) オプションというのがある。 これは、指定された正

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    Unixのgrepコマンドで文字列抽出する方法。
  • 「ただしソースはソニー」ソース 60GB:599円 20GB:ドンキ価格399円 - アキバBlog

    Engadget Japaneseでの「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘で、PS3コントローラが『TV界のアカデミー賞と呼ばれる、放送業界で最も権威ある賞』というエミー賞を受賞していないにもかかわらず、あたかもPS3のコントローラが受賞したかのように発表(英文)をしたことを踏まえ、今後はソニーの『ただしソースはソニー』と伝えられるとしている。 そのただしソースはソニーをネタにした『ソース』が三月兎にあった。価格は中濃60GB・とんかつ60GBが各599円(オープンプライス)で、中濃20Gは499円のところ、ドンキプライス399円。 「ただしソースはソニー」ソースは、ブルドッグのソースがベース(ラベルを変更したもの)で、ラベルに久夛良木氏のイラストと、『SIXAXISエミー賞受賞』『生産出荷台数100万突破』などと一緒に『ただしソースはソニー』と書いてあり、こうすれば売れるかも★P

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    ソニーのソース。ソニータイマー(賞味期限)が気になるところ。
  • 赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由

    残業代を払えない経営者は無能である 有能な経営者を期待したら負けである なかなか面白くなってまいりました。 経営に関することは御大二人にお任せするとして、私はこれを一種の「理系哀歌」モノとして読みました。 ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 もちろん瑣末な理由はいくらでも出して来れますが、社会的に観るならば間違いなくコレです。 例えば米国。 かの国には世界最大・最強の理系支持団体、 "AAAS (American Association for the Advancement of Science)" があります。 262の支部と1000万人の加入者を誇るこのNPOは世界最高峰の科学雑誌「Science」の発行元として有名ですが、ホームページを読めばその活動はまさに「アメリカ理系力」の

    赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    日本の理系の社会的立場が弱いのは支援団体がないから。アメリカには馬鹿でかいのがある。日本にも経団連みたいなデカイ支援団体が欲しいな…。経団連みたく力を持ったら幸せになれそう。
  • 「みのもんた」どう答える 「おもいッきり」の「ウソ」?

    「納豆ダイエット」の実験データ捏造問題で、関西テレビ放送の「発掘!あるある大事典Ⅱ」でのあらたな捏造疑惑が次々と発覚しているが、みのもんたが司会者を務める日テレビ系情報番組「おもいッきりテレビ」についても問題があるのは間違いないようだ。実は2005年の段階で、多くの「誤り」「矛盾」「改変」が研究者から指摘されていた。 みのもんたは自身が司会を務めるTBS系情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」で2007年1月22日、「あるあるⅡ」の「納豆ダイエット」特集の捏造発覚を受け、次のように述べていた。 みの氏は「(ウソは)ありえないんです」というが… 「私のやってる健康番組、20年続きました。『おもいッきりテレビ』。なぜ続いたと思いますか?捏造だとか、ウソだとかは通用しないんです」 では、「おもいッきりテレビ」にはウソは全くないのだろうか。みの氏は明確にこれを否定している。 「(健康情報を提供する)

    「みのもんた」どう答える 「おもいッきり」の「ウソ」?
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    健康番組は全てあるある!娯楽番組から誇張を抜くと何が残るんだろうか…。情報番組としてではなく娯楽番組として見よう。
  • 「スイカ」と「パスモ」乗り継ぎは苦手?割高の場合も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    JR - 私鉄 - JRと乗り継ぐと全てJRで移動したとみなされ割高になる。都内の複雑な電車事情が非常に難しい問題。価格の改定が最も簡単な解決方法かも…
  • 2007-01-31

    人力検索はてなに関する書籍出版について この度、出版社の白泉社より「人力検索はてな」の質問と回答をまとめた書籍の出版企画があり、株式会社はてなが編集協力をおこなうはこびとなりました。 書籍では、過去に人力検索はてなに寄せられた良質の質問と回答を抜粋して紹介し、巻末には掲載許可をいただいた質問・回答ユーザー様のIDを「掲載にご協力いただいた方たち」といった形で掲載する予定です。 掲載させていただく質問・回答ユーザー様には、完成した書籍を出版社より贈呈させていただき、それを謝礼とさせていただく予定です。掲載予定質問、回答数が数百に及ぶため、お礼がささやかとなることをご了承いただければ、と思います。 現在、掲載される質問・回答者の皆様に、掲載内容や贈呈の送付先について確認するためのご連絡をメールにておこなっておりますが、すでにはてなを退会された方や、メールアドレスを変更された方に、ご連絡がつか

    2007-01-31
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    はてなの人力検索の質の高い質問と回答をまとめた本が出版されるらしく、ここに全てのリンクが紹介されている。まさに知の集合体が書籍となるわけですが、最近の出版社は優秀な作家を育てる気が無いんでしょうか?
  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    音楽の共通語はクラシックだそうで、必須知識として100曲をリスト。
  • あとで読も -読みたいページのテキスト部分だけを 1クリックでケータイにメール

    「あとで読も」は、ウェブサイトの テキストだけをケータイにメール します。 携帯メールアドレス: ※入力されたメールアドレスは、弊社サービスを運営する目的以外では利用しません。 ※メールは atode.cc ドメインより届きます。受信拒否の設定をされている方はご注意ください。 ※Webサイトによっては読みやすいテキストにならないこともあります。予めご了承ください。。 割り切りコンセプトについて - あとで読もの使い方 (あとで読むと共通です)

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    現在表示されているサイトの文字部分だけを予め登録しておいたメールアドレスにワンクリックで送信してくれる。テキスト抽出にコツがいりそう…。どれだけ使えるのか未体験なので分かりません。
  • Faviconをつくるときに参考にしたいデザイン&ツールいろいろ | P O P * P O P

    アドレスバーやブックマークの左側に表示されるFavicon(こんなの↓ですね)に関する記事がありました。 参考になりそうなきれいなデザインやツール類があったのでご紹介。これからFaviconつくるぞー、という人はよろしければどうぞ(それよりもこのブログのFaviconをなんとかしなくては・・・)。 » Inspire Yourself: 50 Remarkable Favicons | Smashing Magazine 下記に一部をご紹介。 ■ 花びら系デザイン ↑ カラフルですね。 ■ 丸系デザイン ↑ 丸を上手に使ったデザインはWeb2.0ぽい気がします。 ■ 文字系デザイン ↑ Googleの「G」やmixiの「m」もそうですね。はてなはブックマークは「B」、ダイアリーは「D」などと分けているようです。 ■ 模様系デザイン ↑ 凝ってますね。 ■ 四角系デザイン ↑ Appleは四

    Faviconをつくるときに参考にしたいデザイン&ツールいろいろ | P O P * P O P
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    サイトにこだわりを持っている人はFaviconまでこだわっていると思ってます。ということで、ここではFaviconサンプルが山のように紹介されているので見ているだけで楽しいです。
  • パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife

    普通のエントリー久々な気がする今日この頃。 今回はトピックパスとかパンくずリストなんて呼ばれてる、ちょっと規模の大きいサイトでは日常茶飯事で見かけるアレのサンプル色々です。 サンプルの前に #main .entryBody #topicPath_01 とかってなってますけど、#main .entryBody はウチのサイトの都合で優先順位上げの為にやってるんで、コピったりする場合はいらない感じです。 #main .entryBody #topicPath_01 { margin:10px 0; } #main .entryBody #topicPath_01 li { display:inline; line-height:110%; list-style-type:none; } #main .entryBody #topicPath_01 li a { padding-right:10

    パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    サイトが大規模で構造化しているとパンくずリストがありがたい!その作り方のイロイロ。基本的に画像を使ってリストを横並びにする。
  • LightShop2.0 - スライドショー自動生成 - adamrocker

    Photoshopの「Web フォとギャラリー」機能とLightBox2.0を使って、スライドショーを自動生成できるようになりました。 これはLightShopのバージョンアップ版です。「2.0」はLightBox2.0の「2.0」です。 言い訳っぽいですか?でも恥ずかしいので言い訳させて下さいw ではデモサイトをどうぞ。 こんなのがあっという間にできます。 インストール方法 以前のエントリと同じです。 参考にインストールしたスナップショットを載せておきます。 使い方 これも以前のエントリと同じです。 参考に、上のデモサイトを作ったパラメータ設定のスナップショットを載せておきます。 指定したフォルダにHTML等が生成されます。 指定したフォルダをサーバにアップロードすればスライドショーのページが出来上がり。 Webデザインが気に入らなければ自分でスタイルシートを編集して下さい。 関係リンク

    LightShop2.0 - スライドショー自動生成 - adamrocker
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/01
    photoshopとJavascriptでスライドショーサイトを自動生成。