タグ

emacsに関するadamrockerのブックマーク (13)

  • .emacs分割のすゝめ - KAYAC engineers' blog

    最近ロードバイクを買いました。nagata(@handlename)です。 前回、安易にも無防備な.emacsを晒したら、我らがtypester先生に 「.emacsに全部書くのは小学生までだよね〜」(大幅に誇張あり) と言われてしまったので、早速.emacsを分割してみたいと思います! (設定ファイル群をgithubにあげました) なんで分割するの? そもそもなんで分割するんでしょうか? メリットとしては、こんなものがあります。 見通しがよくなる 環境依存の設定を切り分けられる 一部のファイルにエラーがあっても他のファイルの設定は適用される それぞれ個別にbyte compileできる 一部のエラーが全体に影響しないっていうのはいいですね。とっても。 では、実際に分割する方法を見ていきましょう。 分割してみよう 分割した設定ファイルを読み込むために、IMAKADOさん謹製のinit-lo

    .emacs分割のすゝめ - KAYAC engineers' blog
  • Emacs Lisp プログラミング:

    This domain may be for sale!

  • テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあ

    Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12

  • インテリジェント補完コマンド ac-mode

    最新版 2002-04-11 カスタマイズ変数 ac-mode-goto-end-of-word を追加. この値が nil 以外だと, 補完後カーソルは単語末に移動する. (るびきちさん のパッチを拡張) 2002-02-17 SKK と併用してもスペースキーが効くようにした. (小畑さん のパッチを適用) bigram 補完に対応 ("This " の後で補完をすると, "This is" などと補完される) ファイルパスの補完時に余分な文字列が残ってしまうバグを修正 はじめに ac-mode は拙作 pbe-complete の後継として開発されているものです. pbe-complete の開発は終了しました. ac-mode の ac とは Advanced Completion の略で, 当初の構想で pbe の略でもある Programing By Example とはと大きく

  • grepコマンドとEmacs grepモードって、やっぱり便利だよな - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    grepコマンド、それとEmacsのM-x grepとgrepモードって、かなり便利ですよ。プログラミング以外の用途でもいろいろ使えます。 WindowsでもUnix系OSでもほとんど同じですが、差がある部分は括弧内に示します。 例題の説明 僕は、はてなダイアリーをブラウザから直接書くことはあまりなくて、前もってテキストエディタで書いたものを貼り付けています(これは事実)。各分類カテゴリごとにファイルを分けて、hatena-nitijo.txt, hatena-zakki.txt, hatena-memo.txtとなっているとしましょう(事実じゃない、あまり整理してない ^^;)。 はてな記法では、行頭に「*」があるとエントリータイトルなので、次のコマンドで全エントリータイトルを列挙できます(Unix系では、ダブルクォートの代わりにシングルクォートを使用してください)。 grep "^\*

    grepコマンドとEmacs grepモードって、やっぱり便利だよな - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    adamrocker
    adamrocker 2008/04/05
    Emacsでgrepモードを使うサンプル。
  • Carbon Emacs パッケージ

    2009-03-xx 収録ライブラリ ess, mew, psvn, ruby-mode を更新しました。 emacs-rails の代わりに rinari の採用を検討中 (ref1, ref2) Wanderlust を削除。 Emacs 23 の仕様変更にあわせて、透明度の設定方法を修正しました。 2008-11-01 Emacs バージョン 22.3 のコードを利用。(CVS 2008-10-24) 収録ライブラリ ess, mac-key-mode, mew, nxhtml, psvn, ruby-mode を更新しました。 Net-Install メニューに aspell ブラジルポルトガル語辞書と BBDB を追加。(L. Oliveira さん、Mahn-Soo Choi さんに感謝) Net-Install メニューに navi2ch, slime を移動しました。(77

    adamrocker
    adamrocker 2008/03/14
    MacのEmacs。いわゆるCarbon Emacs。
  • ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - emacsでリアルタイムに構文チェックを行う方法(flymake)

    emacs でリアルタイムに構文チェックする方法です.flymakeを使います.仕組みとしては コーディング中に C-x C-s を押すと,バックグラウンドで make が走る make がエラーを出した場合は,該当するコードをハイライト表示する だけです.恐ろしく便利です. 参考 開発元 http://flymake.sourceforge.net/ すでに他の方のブログでも取り上げられています. flymake でリアルタイム文法チェック - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ Flymake を使って編集中にシンタックスエラーを検出する — ありえるえりあ インストール emacs22以降であればflymakeはデフォルトでインストール済です. 設定 flymakeは,構文チェックの処理を外部プログラムに丸投げしています.たとえば構文チェッカとして make を使う場合は,以

    ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - emacsでリアルタイムに構文チェックを行う方法(flymake)
    adamrocker
    adamrocker 2007/07/17
    emacsでリアルタイムに構文チェックする方法です。flymakeというプラグインを利用し、バックグラウンドでmakeして、エラー箇所をハイライト表示するそうです。Eclipseと同じ仕組みですが、便利そうです。
  • emacsの文字コード自動判別を強化する方法を教えてください。…

    emacsの文字コード自動判別を強化する方法を教えてください。 utf8のファイルを利用することが多いのですが、1日に1回は自動判別に失敗します。 MacのCarbonEmacsを使っていますが、Winで秀丸を使っていた ときはこんなに間違えがおきていなかったとおもいます。 http://www.wizard-limit.net/mt/pc/archives/001148.html ここのページにあるような個別に必要になる対応方法ではなく、Emacsの文字コード判別ルーチンを置き換えるような対応方法はないでしょうか。 よろしくおねがいします。

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/27
    emacsで文字コードを自動判別する設定方法。VimからEmacsに乗り換えようか検討中。この手のエディタは乗り換えコストが高いのがネック。
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/07
    はてなの直也氏はEmacs, Screen, Zshだそうです。Emacsは使ってみたいと思いつつもVimから離れられない…。でも今回の記事でちょっと触ってみたくなった。Screen+Zshは伝説の剣ですね。
  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/11
    Linux等でのテキストエディタと言えばEmacsやVIがあります。Emacsは入門には敷居が高いほどコマンドが揃っている。使いこなせるようになれば生産性はかなり向上する。とりあえず入門として必要なだけのコマンドを紹介。
  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
    adamrocker
    adamrocker 2006/12/19
    viユーザでもemacsを知っておくことは大切
  • http://www.ecofirm.com/hiki/?MacOS%C8%C7Emacs

  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • 1