タグ

sbmに関するadamrockerのブックマーク (7)

  • Sunがソーシャルブックマークをオープンソースで公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Sun Microsystemsがソーシャルブックマークアプリケーションを開発、オープンソースで公開している。Slynkrと呼ばれるこのパッケージはソーシャルニュースおよびブックマーク、タグ付けといった機能を備えており、元々はSunの内部のプロジェクトだったものだ。現在、GlassFishプロジェクトの一部として公開されている。 SlunkrはJamey Wood氏が中心になって開発、SunのSDN Shareでカスタマイズされたものが使われているほか、slynkr.sunwarp.netでは一般に開放もされている。Diggやdel.icio.usに似たソーシャルブックマークシステムをJavaで実装したものだ。 対応データベースは当初O

    Sunがソーシャルブックマークをオープンソースで公開
    adamrocker
    adamrocker 2007/05/29
    Javaで実装したソーシャルブックマークがオープンソースになりました。JavaDBにも対応しているそうなのでJava開発者は要注目ですね。
  • オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版公開

    コミュニケーションビジネスアヴェニューは5月2日,オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」の日語版を無償公開した。 PliggはDiggのような,ユーザーがブックマークを共有できる読者参加型ニュースサイトを構築できるツール。ユーザーは記事をブックマークするとともにタグを付加することができ,多くの読者にブックマークされた記事がサイトの上位に表示される。このようなソーシャルブックマークは,代表的なWeb 2.0アプリケーションのひとつとされる。 コミュニケーションビジネスアヴェニューは2006年からPligg8日語版を配布している。PliggのバージョンアップにともないPligg9.1を日語化して配布を開始した。日語化とともに,タグ機能の修正,MYSQLのEUC-JPコード対応を行ったという。 Pliggを実際に使用することのできるデモサイトも開設している。

    オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版公開
    adamrocker
    adamrocker 2007/05/03
    Diggライクなソーシャルブックマークのオープンソースの日本語版が公開されたそうです。今更SBMを立ち上げようという人は少ないかもしれないが、コミュニティで共有するブクマという点で利用価値があるかもしれない。
  • 複数のソーシャルブックマークボタンをつけるAPIを作ってみました*ホームページを作る人のネタ帳

    ネタ帳は、売れない、人が来ないホームページにならない為の、インターネットの知識とブログネタに使えるエントリを書いています。 この上にある『BMF』と書かれているイメージがそれです。 クリックするとBMFに行き、複数のソーシャルブックマークボタンを提供する事が出来るAPIです。 現在BETA版につき、EUC-JPブログにしか対応していませんが、いずれは対応していく予定。 また、ソーシャルブックマークの種類は ・はてなブックマーク ・NEWSING ・Buzzurl [バザール] ・livedoorクリップ の4つです。 もう一つはテクノラティボタンもつけてありますので、あなたのブログに対してリンクを張ったサイトを探すことも出来ます。 細かい仕様は以下の通りです。 複数のソーシャルブックマークされている件数をすぐに見れる クリップ数の確認も簡単です。 クリックするだけでその記事に対する評価

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/23
    複数のソーシャルブックマークへの追加ボタンを生成してくれるAPI.
  • 404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM

    2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす

    404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/20
    様々なソーシャルブックマークをデザイン、ユーザビリティ、APIについて評価。はてなのデザインに酷評。私も同意見。そしてLivedoor Clipのデザインも見易さという点で好き。ちょっと落ち着きが無い感もするが。
  • http://www.caramel-tea.com/2007/03/ohfey/

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/16
    主なソーシャルブックマークに付けられたコメントを一括表示できるサービス。ブクマコメントが気になって仕方ない人には便利そう。
  • Buzzurl [バザール] / ソーシャルブックマーク

  • Webページの裏世界を作るソーシャル・ブックマークを覗いてみよう - 日経トレンディネット

    どんな世界でも裏というものがある。Webページもそう。裏の世界では、オモテの話の評判がいろいろ書き込まれていたりする。って、つまり今回はソーシャル・ブックマーク(SBM)がネタ。しかも「はてなブックマーク」の話なんだけど、これがけっこう活発になってきている。 ソーシャル・ブックマークって何?という説明より、とにかく裏の世界とも言える「はてなブックマーク」を覗いてみよう。 例えば、ちょっと前だけど、デジタルARENAで話題になった「ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々」という記事がある。この記事の裏は「はてなブックマーク - ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA」にある。 短いコメントも多いけど、けっこう面白いコメントもある。一例をご紹介するとこんな感じ。 この記者、実は相当の2ちゃんねらーと見た(笑 ていうかこのブクマの伸び方

  • 1