タグ

wordに関するadamrockerのブックマーク (2)

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 「明示的」なんていう日本語はありません

    ほんとだ. 追記 : 実は暗示的も goo には無かった orz (via http://shinh.skr.jp/m/?date=20070822#p01) mixi [CとC++] トピック そんなことおしえてねーよ! 2007年08月13日 22:11 14: Kusakabe > exit((3)を明示的に呼びたくなります。 そんな日語はありません! 『暗示的』ならあります。 # 『明示的』なんてのは、英和辞典のexplicitの訳語欄でしか # 出てこない(出てきてはいけない!)質の悪いぴじんですね。 しまった !! ホワット・ア・ワンダフル・ワールド : 明示的 の検索結果 これからは 「陽に」 を使うようにしよう.そういえば m-hiyama さんは 「露骨 (explicit) に」 って訳語を使っていたような. 追記 確かに,ちょっと安易過ぎたかも. 神様なんて信じない

    adamrocker
    adamrocker 2007/08/24
    明示的という日本語はないそうです。ということに違和感を感じます。日本語を母国語とする人同士で通じる言葉なのに日本語じゃないことに違和感。つまり、明示的という言葉は辞書に載ってませんって事。辞書!=日本語
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    Wordのお節介機能をなくす設定。
  • 1