タグ

2007年4月20日のブックマーク (16件)

  • http://www.adamrocker.com/blog/107/google_ajax_feed_api_rss_reader.html

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    Google AJAX Feed APIを使って簡易RSS Readerを作ってみました。出来るだけシンプルにして入門として使えるようにしましたので、勉強のネタにどうぞ。
  • Drift Diary12: TwitterPod公開します

    突如話題になりすごい勢いでユーザーが増えているTwitter。「使い方がわからない」「何が楽しいの?」なんて声も聞かれますが、難しく考える事はなく、ひたすら独り言をつぶやいてればいいです。あとは、お友達を追加する事を忘れずに。 そんなTwitterですが、ハマって行くとすごい勢いで消費されているログメッセージに埋もれがちになります。ログメッセージは結構貴重な情報も多く、何とかしたいと思ってつくったのがTwitterPodです。 単純に投稿、閲覧ビューワとしても、便利だと思いますが、ウリはOSXの機能をフルに使った検索機能。内部的にはDB管理してますのでログが数千貯まっても問題なし(のはず)!むしろそこからがTwitterPodの真価の発揮どころ。OSX標準のメールのような検索機能が利用できます。 使い方は簡単です。ダウンロードしたらアプリを起動して、初回起動時にPreferenceか

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    TwitterのログメッセージをDB格納しておくMacアプリ。
  • Contactify: It's email. Without the address.

    Contactify.com inquirynode@gmail.com

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    メールフォームを作ってくれるサービス。メールアドレスをさらすことなくメールを受け取れるようになる。
  • Google AJAX Feed API

    Platforms and Operating Systems Android Google AI Chrome Google Cloud Firebase Frameworks, IDEs, and SDKs Jetpack Compose Android Studio Flutter Project IDX Google AI Studio Services and Integrations Gemini API Vertex AI Identity Google Pay API Google Workspace Growth and Monetization Google Play Google AdMob Google Ads Chrome Extensions Google Search Central Groups Google Developer Groups Google

    Google AJAX Feed API
    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    Google AJAXがスゴイ。そのドキュメント。
  • 認証処理を丸投げできる! ライブドアが無償の認証APIサービスを開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ライブドアは19日、サードパーティ製アプリケーションに組み込んで使用できる、認証APIサービス「livedoor Auth」を公開した。利用料は無料。同APIを使用すると、同社が運営するポータルサイトが発行するアカウント「livedoor ID(登録無料)」を使って、自分で作成したアプリケーション向けの認証処理を行うことができるというユニークなサービスだ。 同APIを利用して、認証部分をライブドアに任せることのメリットとしては以下のようなものがあげられる。 アプリケーション開発者にとっては、認証部分を作りこむ必要がない。重複チェックを含めたIDの発行、パスワードの管理と暗号化、ユーザが人間かどうか判定するための画像認証機能など、認証関連処理の作りこみは実に面倒だ。そうしたものを作る必要がなくなり、開発工数が削減できる アプリケーション利用者にとっては、(ライブドアのアカウントを持っていれば

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    ライブドアのユーザ認証を利用できるAPI。ライブドアユーザならユーザ登録せずに使えるようになる。はてな認証APIと併用すれば、さらにユーザ登録せずに利用できる人が増えるかも…。
  • 親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記

    はじめに ガイアックスに入社する前からの数少ない親友でプログラマの y が人生の岐路に立っているようなので、エントリーを書いてみることにした。 y とは mixi の足跡がきっかけで知り合って、もうすぐ丸二年の付き合いになる。人生の 10 % の時間をインターネットでつながっていたということになる。 あのときから見たら、自分も y も随分変わったんだろうなあ。普段は考えたりしないけど、しみじみとあのときのことを思い出してみた。 そして、 y にももっと web で色んなものを公開して欲しいなと思った。どんなささいなことでもいい。完成度なんてなくていい。二次情報でもいい。技術のことでなくてもいい。 y へ。そして、ブログを書いたことがないすべての人へ。 ブログを書こう 誤解のないように言っておきますが、書くべき!という感じではなく、イイヨーイイヨー書いたほうがイイヨー的な意味です。 ブログを

    親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記
    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    ブログをモチベーションに繋げる。難しい→もう少し調べたらブログに書ける→その発想はなかったわ
  • 今押さえておくべきWeb制作に役立つ37個のブックマークまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    便利なWebサービス。ほとんど知っている自分に、ちょっと萎えた…。引篭もりすぎw
  • livedoor Reader 開発日誌:1周年を迎え、ますます速くなりました - livedoor Blog(ブログ)

    livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日4月19日で、livedoor Readerは公開1周年を迎えることができました。 ご利用いただき、誠にありがとうございました。 livedoor Readerでは現在、サーバーの増強を行っており、3月中旬と比較した未読記事の表示速度が6倍になりました。 * 3/15日 - 未読記事表示速度(平均): 1.10秒 - 1秒以下に完了したリクエストの割合: 76.6% * 4/19日 - 未読記事表示速度(平均): 0.18秒 - 1秒以下に完了したリクエストの割合: 99.4% 今後とも何卒よろしくお願い致します。 トラックバック一覧 1. 「livedoor Reader」が1周年 [[N]] 2007/04/20 16:25 1周年を迎え、ますます速くなりましたというエントリーより。 日4月

    livedoor Reader 開発日誌:1周年を迎え、ますます速くなりました - livedoor Blog(ブログ)
    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    以前からライブドアリーダが使えるという話は聞いていました。Bloglinesのモッサリ感と情報を裁ききれなくなった感で集合知のはてなRSSリーダに切り替えたが、こちらはもっとモッサリ…。乗り換え時かな…
  • JavascriptTips - jslibs - JavaScript language advanced tips and tricks - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    JavaScriptは書き方がイロイロあってややこしいのですが、ここでその記法の一部特殊なものが見て取れます。
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    Wordのお節介機能をなくす設定。
  • 前代未聞!時速195kmで空を水平に飛ぶジェットマン(動画)

    鷲羽山ハイランドで絶叫してるようじゃジェットマンにはなれません。 空駆けるジェットマン、名イブ・ロッシー(Yves Rossy)さんです。最近は「FusionMan」って呼び名がお気に入りのスイス人。 背中につけてる翼は折りたたみ式で、元軍人と元パイロットの総勢約50人が7年がかりで開発しました。素材はケブラーとファイバーグラスですね。Jetcatエンジン搭載。2004年の初飛行では上空4000mから飛び降り、降下1500mで翼を広げエンジンON。ビュビューン! と、水平飛行しましたよ? 最大時速195キロ、水平飛行の滞空時間は約4分。 人間が翼広げて時速200キロ近い猛スピードで東京ドーム上空飛んでったら…驚きますよね。「あれは何だ!」「ジェットマンだ!」、昭和のアニメをやってしまいそ…。 こんな超高速で水平に飛ぶ、生身の人間は飛行史上、例がないそうです。 このロッシーさん、翼つける前

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    これはすごい!好奇心を持った人間のやることはすごいですねw
  • インターネットユーザー比率、女性が男性を上回る

    アメリカでは、女性のインターネットユーザーが、男性のそれを数で上回ったそうです。 eMarketerの調査によると、2007年の男性ネットユーザー9100万人に対して、女性ユーザーは9700万人。約600万人ほど女性の方が多くなったとのこと。そのほとんどはもちろんスカーレット・ヨハンソンのような美形ではないわけですが、その点ではわれわれのほとんどだってキアヌ・リーブスのようではないので、何も言う権利はないでしょう。 調査によると、どうも女性ユーザーの66%はYouTubeを閲覧しているそうですが…さてはて、いったい何%がギズモードを読んでくれているのですかね? よろしくお願いします(何を?)。 More Women Online [eMarketer via Slashdot] 【関連記事】 自分がガジェットオタクなことを、どう大切な女性に伝えますか? 【関連記事】 女性の75%がガジェッ

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    ネットユーザの女性率が男性を上まったそうです。66%がYouTubeを見ているそうです。これはビジネスチャンスの予感。
  • LED照明付きでパタパタ折りたためるGEのウェブカム

    タダモノじゃないデザインですねー。 こちらはJascoがGEブランドで昨年売り出した『Flexible Webcam』。パタパタ折りたたむと小さいレンズががっちり保護されるので持ち運びも安心です。写真や動画が必要になったらラップトップのスクリーンにクリップで固定したり、レンズをこれまたパタパタ開いて台に使ったり。咄嗟の動画チャットも慌てずにできるかな? レンズ周辺にはLEDライトが4つ。暗い場所からでも小ジワの2や3、簡単にとばしてくれ…ないか…。 値段が31.95ドルの割には、解像度640x480、マイク内蔵、30fps動画など基スペックはおさえてます。ノート用ウェブカムがない人には1台あると重宝かもね。黒・白2色。 (原文/satomi) Product Page [X-treme Geek] 【関連記事】 ガンヲタ向け「ウェブカムDIY講座」 【関連記事】 見た目も操作性も抜群

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    コンパクトに折りたためるWebカメラ。折りたたむとレンズを保護してくれるので、持ち運びに良さそうです。
  • Phidgets 入門 (チュートリアル) | Yasushi Noguchi Class

    コンピュータと外部インタフェース(センサー、モーターなど)の接続によるデバイス/ガジェットの制作は、初心者にとっては結構敷居が高いのですが、ここでは比較的簡単に利用できる環境を紹介しようと思います。 日製のものもいくつかありますが、僕が知っている限りはPhidgetsとMake Controllerがかなり使い勝手がいいようです。特にPhidgetsはセンサー自体ももとからこのインタフェース用に作られたものなので、電子工作の知識が全くなくてもセンサーが使えます(その分センサーは割高ですが)。もちろん、自作センサーも付けられます。 これらのインタフェースの問題は、日語の解説書があまりないということです。ということで、この文章は主にメディアアート作品を作りたい学生向けの入門書です。 1. Phidgetsについて Phidgetsは、安価で簡単にセンサーの利用やパソコンからの機器のコントロ

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    インタラクティブアートなどにも利用されているらしいPhidgetsのインストール方法。ドライバさえ認識すれば簡単だそうです。ますます興味津々。
  • USBセンサを使ってみよう 〜Phidgets活用講座 実践編1〜

    このページの内容は,Software Design 2006年2月号pp.114-119,および2006年3月号pp.102-108に掲載された, 「USBセンサを使ってみよう Phidgets活用講座(2-3)」をHTML化したものです.分量が多いため,四つのページに分割してあります.文中の「現在」などは「2005年12月」を指します. ここでは,PhidgetsとPhidgetServerを用いて,既存のPCのユーザ・インタフェースを拡張するさまざまなアプリケーション群「PhidgetApplication」の概要について紹介します.USBセンサを使ってみよう(PhidgetApplication編)も参考にしてください.

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    USBセンサというモノがあるそうです。センサをUSBにつなぐことができるそうです。試してみたい!光センサとか、温度センサとか目に見えない形にも興味がある。
  • http://www.adamrocker.com/blog/104/php_mysql_simplest_sample.html

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    PHPはデータベースとの連携が簡単にできるとのことなので、やってみました。PHPでMySQLからデータを取得してHTMLに整形して表示するというシンプルなサンプルを解説しています。入門にふさわしいシンプルさです。