近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)助教 木南 竜平(きなみ りゅうへい)、准教授 稻野 俊直(いねの としなお)の研究グループは、コチョウザメの全ゲノム情報を基に、オス、メスそれぞれに特異的なDNA配列を同時に検出するPCR検査法を開発しました。そして、雌性発生※1 により生まれたチョウザメの稚魚の中に、W染色体だけを持つ超メス(WW)が複数存在している(図1)ことを、世界で初めて証明しました。理論上、超メスの子は全てがキャビアを持つメスになるため、本発見はキャビア生産の効率化につながることが期待されます。 【本件のポイント】 ●W染色体だけを持つチョウザメの超メス(WW)の存在を、世界で初めて証明 ●チョウザメの雌性発生によって超メスを作出し、新たに開発したPCR検査法で判別 ●キャビアとして活用されるメスだけをふ化させる技術の確立に大きく前進 【本件の背景】 チョウザメは、
