2017年1月31日のブックマーク (30件)

  • 小泉進次郎が「バカになる仕組み」を続ける理由 | 文春オンライン

    昨年末、こんな投稿がネット上で共感を呼んだ。 〈年末が近づき、僕のフェイスブックでも多くの国会議員の知人たちが、忘年会を回ったり、消防団の年末集会に足を運んでいるさまをアップしています。笑顔で写真に映る彼らを見ながら、僕は複雑な思いに駆られます。なぜなら、これは「政治家がバカになっていく」仕組みの一部だからです。〉(駒崎のフェイスブックより) 12月29日23時過ぎ、これに続く1500字ほどの文章がフェイスブックに流れると、瞬く間に2000人以上が「いいね!」を押した。タイトルには、〈「政治家がバカになる」仕組みを、そろそろやめよう〉とあった。 筆者は、病児保育などを手掛けるNPO代表の駒崎弘樹さん(37)。ビジネス界にユニークな人材を多数輩出する慶応SFC出身の社会起業家である。民主党政権時代から政府のご意見番に抜擢されてきた彼は、若きオピニオンリーダーとして永田町でも知られた存在だ。

    小泉進次郎が「バカになる仕組み」を続ける理由 | 文春オンライン
  • 娘奪った事故二度と…見守り男性がはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    島根県益田市の国道191号で30日、小学生の集団登校の列に飲酒運転の軽トラックが突っ込み、小学3年の男児(9)と、付き添っていた男性(73)がはねられた。 男児は軽傷だったが、男性は31日未明、搬送先の病院で死亡した。男性は33年前、現場近くで下校中の次女(当時7歳)を交通事故で失っており、再発防止のために集団登校の見守り活動をしていた。 県警益田署の発表では、死亡したのは、近くの元洋装店経営・三原 董充 ( ただみつ ) さん。30日午前7時15分頃、市立豊川小学校の児童9人が現場交差点の横断歩道を渡るのを見守っていたところ、突っ込んできた車にはねられた。 車を運転していた同市の木材会社社員の男(62)の呼気から基準値を超えるアルコール分が検出されたため、同署は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。

    娘奪った事故二度と…見守り男性がはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • NTT、ネットワーク障害の原因を推定するAI技術を開発。従来のネットワークエンジニアによる分析と切り分けを不要に

    NTT、ネットワーク障害の原因を推定するAI技術を開発。従来のネットワークエンジニアによる分析と切り分けを不要に NTTは、ネットワーク障害時にネットワーク機器などから発生するさまざまな警告などを分析し、障害の原因を分析、推定するAI技術を開発したと発表しました。 NTTによるとこのAI技術は、ネットワーク障害の対応履歴などを基にネットワーク機器などからのアラームと真の障害原因を教えていくことで、障害の原因を推定するルールそのものを自動的に作り出せるというもの。そしてこのAI技術によって、これまでネットワーク障害時に技術者が行っていた障害の切り分けや分析作業をAIが実行できるようになるとのこと。 技術を用いた障害原因推定がシステム化されると、これまで数時間から数日かかることもあった分析作業を数秒程度に短縮することができ、スキルフリーで迅速なネットワーク障害対応が可能となります。 (プレス

    NTT、ネットワーク障害の原因を推定するAI技術を開発。従来のネットワークエンジニアによる分析と切り分けを不要に
  • アンドロイド研究の石黒教授「パラリンピックのほうが人間らしい」(亀松太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オリンピックよりもパラリンピックのほうが人間らしく、50年後にはパラリンピックがメインゲームになっているのではないかーー。アンドロイド研究の第一人者として知られる大阪大学の石黒浩教授がそんな「未来予想図」を示した。 東京の二松学舎大学で1月27日に開催されたトークイベントでの発言だ。自身が監修した夏目漱石のアンドロイドと並んで座りながら、石黒教授は「人型ロボットと未来社会」について語った。 ◇「人間は人工物がないと生きていけない」石黒教授は、人間がロボットなどの先端技術を開発する理由について、「自分の能力を技術に置き換えようとするところがある」と説明。技術が進むにつれて、人間の定義も変わっていくと話した。 「たとえば、2、300年前に手足がなかったら人間として認められず、差別を受けたわけです。でも、今は手足がなくったって関係ないですよね。義手や義足を使っていても、人間としては同じであるとい

    アンドロイド研究の石黒教授「パラリンピックのほうが人間らしい」(亀松太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 富沢純一さん死去 日本の分子生物学の草分け:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    富沢純一さん死去 日本の分子生物学の草分け:朝日新聞デジタル
  • CNN.co.jp : 口から188センチの寄生虫、取り出した医師も仰天 インド - (1/2)

    (CNN) インドで体長180センチを超す寄生虫が男性の口から引っ張り出され、医師団を仰天させる出来事があったことが30日までにわかった。主治医が米医学誌に掲載した論文で明らかにした。 主治医のシリアク・フィリップ氏によると、48歳の男性患者は強い腹痛を訴え、2014年に結腸の内視鏡検査を受けた。 その結果、うねうねと動く寄生虫の体の一部が見つかり、体内に条虫がいることを確認。カメラを胃に挿入する内視鏡検査を行ったところ、小腸の中に寄生する長い条虫が映っていた。 そこで医師団は男性に麻酔をかけ、ニューデリー市内の病院で鉗子を使って男性の口から条虫を引き出す処置を行った。 口から出てきた条虫の体長は約188センチ。主にブタに寄生する有鉤(ゆうこう)条虫と判明した。米疾病対策センターによると、有鉤条虫の成虫の体長は一般的には2~7メートルだが、8メートルを超す事例も報告されているという。 「虫

    CNN.co.jp : 口から188センチの寄生虫、取り出した医師も仰天 インド - (1/2)
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/31
    「主にブタに寄生する有鉤(ゆうこう)条虫と判明した」
  • 殻無しでヒヨコが誕生、千葉県立生浜高校の成果に世界が注目

    殻が無くてもヒヨコやウズラは誕生する――。千葉県立生浜高校の生物部と教諭が発表した成果が、国内外から注目を集めています。

    殻無しでヒヨコが誕生、千葉県立生浜高校の成果に世界が注目
  • 【カメの系統的位置と爬虫類の進化】

    盤石に見えた考えがほんの一角からの水漏れで一瞬にして瓦解してしまうことが生物進化の世界ではそれほどまれなことではない。その主役となった生物は、どちらかというと控えめで脚光を浴びてさっそうと表舞台に登場するような存在ではないこともしばしばだ。ここでの主役はカメで、我々がふだんカメに対して抱くイメージは独特の甲良をまとってのろのろ歩く、お世辞にもかっこよい動物ではない。この物静かで大人しいカメが「単純から複雑へ」という大進化のパターンが、ある重要な形質では成り立たないことを強く主張しだした。 爬虫類の頭蓋骨には、分類に有用な特徴があることが古くから知られている。爬虫類のこめかみ部には、系統ごとに異なる「側頭窓」と呼ばれる孔がある(図1)。魚類や初期の両生類にはこの側頭窓がない。カメ類はこの仲間に入り、「無弓類」といわれている。哺乳類の祖先型爬虫類には単一の孔があって、かれらは「単弓類」と呼ばれ

    【カメの系統的位置と爬虫類の進化】
  • クロマグロ漁、罰則付きで規制へ…水産庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    絶滅の恐れのある太平洋クロマグロについて、水産庁は漁獲総量を事前に定める「漁獲可能量(TAC)」を導入して管理し、違反した場合は罰則付きで規制する方針を固めた。 太平洋クロマグロの国際的管理機関「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の会合で、2015年以降、未成魚の漁獲量を半減することで国際的に合意。だが、国内では水揚げ量を偽った報告などの不正が横行していたため、対応を強化することにした。 今回の措置は、クロマグロをTAC制度に組み込むことで、資源管理に対して強い姿勢で取り組んでいることを国際的に示す狙いもある。

    クロマグロ漁、罰則付きで規制へ…水産庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白

    Mozillaの開発者だったロバート・オカラハン氏がブログで、「ウィルス対策ソフトはひどい。Microsoft純正のもの以外はインストールするべきではない」と述べています。どうやら、ウイルス対策ソフトはブラウザ開発者にとって大きな障害になっているようです。 Eyes Above The Waves: Disable Your Antivirus Software (Except Microsoft's) http://robert.ocallahan.org/2017/01/disable-your-antivirus-software-except.html オカラハン氏は、多くのウイルス対策ソフトについて「ウイルス対策ソフトでセキュリティが向上するという証拠はほとんどない」とブログで明言しています。GoogleのProject Zeroがウイルス対策ソフト・ノートンに25個のバグがある

    「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
  • 「鶏肉の価格差」の意味を知っていますか

    今年は酉年。そこで今回は、日人にとって身近な鶏肉の話をしたいと思う。というのも、鶏肉はとても庶民的な存在にもかかわらず、意外に知らないことが多い材だからだ。 たとえば先日、ある女性と鶏肉についての話をしていたときのことだ。 「私、鶏肉を買うときに、ブロイラーは買いませんよ」 「そうですか、じゃあいつも買うのはどんな鶏肉なんですか?」 「国産若どりって書いてあるのを選んでます!」 と言うのでずっこけてしまった。これ、何がおかしいのかおわかりだろうか? 「国産若どり」はほとんどの場合、ブロイラーなのである。「若どり」とは生後3カ月齢未満の鶏のことをいう。そして3カ月齢未満で出荷できる鶏の多くは、肉専用種として品種改良されてきた、ブロイラーと呼ばれる品種群を使用している。したがって基的に「国産若どり」という表示がされているものは、ブロイラーであると考えてよい。 このように、鶏肉について知っ

    「鶏肉の価格差」の意味を知っていますか
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/31
    やまけん氏。ブロイラー「日本ではチャンキーと呼ばれる品種(正式名称はロス308)が8割以上」/抗菌剤不使用もよいが粗飼料を使って飼育期間を長くする方がよい。
  • 詐欺的クルクミンは化学者に教訓を提供・他 - 食品安全情報blog

    2017-01-12 品基準改定No. 166 FSANZ Amendment No. 166 – 12 January 2017 http://www.foodstandards.gov.au/code/changes/gazette/Pages/AmendmentNo166.aspx 朝シリアルへのビタミンDの任意添加、加工肉へのプロピオン酸使用拡大、ブルーベリーとラズベリーの照射、MRLの設定されていない低… 2017-01-12 論文 論文 チェーンレストランのキッズメニューの栄養の質は改善していない Nutritional quality of kids' menus at chain restaurants not improving 11-Jan-2017 https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-01/htcs-nq010

    詐欺的クルクミンは化学者に教訓を提供・他 - 食品安全情報blog
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/31
    「ウコン薬効なし」元ネタの解説。「詐欺的クルクミンは化学者に教訓を提供」「このような厄介な化合物をPAINS(広範な試験法に干渉する化合物pan-assay interference compounds)と呼び…」
  • ADHD傾向のある人向け、お仕事手荷物ガイド - 発達障害就労日誌

    概念 このブログを読んでいるということは、皆さんの鞄の中身は結構な比率で終わっているのだと思います。 皆さんがどんな鞄を使っているかはわかりませんが、中身はぐちゃぐちゃ、どこに何が入っているかはまったく把握出来ていない、必要な時に必要なものは出てこない。よくわからないブラックホールなどに接続されているため、任意の確率で中身が消滅する。そのような事態が起きているのだと思います。はい、僕もそのような人生を30年生きてきました。31年目です。よろしくお願いします。 さて、そのような人生を長く生きてくると、それなりに工夫が発生します。また、僕は現在小さな会社の傭兵営業マンとして働いているため、「自分の机は無い」「客先に出向いて色々やる」「書類の作成などを請け負うバック担当は会社に存在しない。基的に全部自分でやるしかない」「喫茶店などで書類作成などの業務をめっちゃやる」という、なかなかのADH

    ADHD傾向のある人向け、お仕事手荷物ガイド - 発達障害就労日誌
  • 住商、農薬市場でM&A攻勢 独社から事業買収 - 日本経済新聞

    住友商事は30日、種子・農薬大手の独バイエルのグループ会社から農業用殺菌剤の日での事業権を取得すると発表した。人口増加に伴う料需要の拡大を背景に農薬の需要は世界的に伸びが期待できる。住商は今月19日にも欧州のバイオ農薬メーカーへ出資を決めるなどM&A(合併・買収)を積極的に活用して需要を取り込もうとしている。住商が子会社の住商アグロインターナショナルを通じて取得したのは農業用殺菌剤「メトミ

    住商、農薬市場でM&A攻勢 独社から事業買収 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/31
    「住商が子会社の住商アグロインターナショナルを通じて取得したのは農業用殺菌剤「メトミノストロビン」の事業権」
  • 知られざる林業危機を支えたネットの力(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年が明けてすぐの1月13日、奈良県吉野郡川上村の林業現場で、ちょっと不思議なトラックの走行検討会が行われた。新旧7台もの2トントラックが、作業道(林道より簡易につくられた林内の道)で丸太を積載して走行する実験である。結果としては、旧式トラックの方が安定・安全な走行が行えることを確認できたのだが……。 参加者は約50人。東京から駆けつけた日野自動車の開発陣と、多くの林業関係者である。 なぜ、こんな実験が行われたのか。それは昨年10月、ある林業家の記したブログに遡る。 『吉野の杣人奮闘記』 タイトルは「何とかしないと!死活問題なんです!!」とあり、林業現場で使用する2トントラック(ダンプ)が生産中止になり、今後の木材搬出が難しくなる、という内容だ。 この話、林業界の現場に精通していないとピンと来ないだろう。トラックはいくらでも生産されているだろうに……。 だが、違うのだ。最近のトラックは、四駆

    知られざる林業危機を支えたネットの力(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • セブン-イレブン:バイト病欠で「罰金」 女子高生から9350円 東京の加盟店 | 毎日新聞

    セブン-イレブンの東京都武蔵野市内の加盟店が、風邪で勤務を休んだアルバイトの女子生徒に渡した給与明細。「ペナルティ」「9350円」との手書きの付箋が表紙部分に張られ、9350円が支払額から差し引かれていた=家族提供(一部画像を加工しています) コンビニエンスストア最大手、セブン-イレブンの東京都武蔵野市内の加盟店が、風邪で欠勤したアルバイトの女子高校生(16)から9350円の「罰金」を取っていたことが分かった。セブン-イレブン・ジャパンは「労働基準法違反に当たる」として、加盟店に返金を指導した。 親会社セブン&アイ・ホールディングスの広報センターなどによると、女子生徒は1月後半に風邪のため2日間(計10時間)欠勤した。26日にアルバイト代を受け取った際、給与明細には25時間分の2万3375円が記載されていたが、…

    セブン-イレブン:バイト病欠で「罰金」 女子高生から9350円 東京の加盟店 | 毎日新聞
  • 【大実験】料理の「さしすせそ」逆の順番で加えたら味は変わるのか?検証してみた! | 味博士の研究所

    【大実験】料理の「さしすせそ」逆の順番で加えたら味は変わるのか?検証してみた! 2015.10.02 味覚センサーレオ 調味料は「さしすせそ」の順で加えるべき? よく料理する方もそうでない方も、料理の「さしすせそ」という言葉は耳にしたことがあると思います。料理の「さしすせそ」とは、和において重要な5つの調味料を「さしすせそ」に当てはめたもの。「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢で、「せ」は醤油(旧仮名遣いで「せうゆ」と表す)、「そ」は味噌を表しています。 また「さしすせそ」は調味料の種類を表すだけでなく、煮物などを料理する際にも、この順番で調味料を加えることで美味しくなると言われています。 しかし、和の重要調味料を覚えやすく語呂合わせ出来るだけでなく、最もおいしい順番に並んでいるなんて、うまく出来すぎだと思いませんか?今日はこの「さしすせそ」の順番で調味料を加えると当に美味しくなるの

    【大実験】料理の「さしすせそ」逆の順番で加えたら味は変わるのか?検証してみた! | 味博士の研究所
  • AIで気象ニュース原稿を自動生成 NTTデータが実証実験に成功 - ねとらぼ

    NTTデータが、AIに気象ニュースの原稿を自動生成させる実証実験の結果を発表しました。文法的な違和感はなく、正確性においても多少修正するだけで実用できるレベルの文書が作成できたとのことです。 自動生成の仕組み 同社は2016年9月から4カ月に渡り実験を実施。過去に気象庁が公開した気象電文と、アナウンサーが読んだ気象ニュース原稿をセットで、AI「corevo」に学習させました。これをもとに生成された原稿の文法面と正確性を、独自の採点基準で評価。その結果、文法は3.86点、意味の正しさは3.07点(各4点満点)となり、わずかな修正で元の気象電文と矛盾しないレベルに達したそうです。 これまでの自動生成では、テンプレート文に単語や数値を埋め込む手法がとられていました。しかしこの場合は大量のテンプレートや埋め込み方を人間が個々に設計する必要があり、多様なパターンに対応するには限界がありました。 AI

    AIで気象ニュース原稿を自動生成 NTTデータが実証実験に成功 - ねとらぼ
  • “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース

    10年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」の観測データを解析した結果、地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、月にまで到達していることがわかったと、大阪大学などのグループが発表しました。研究グループは「生命活動で生まれた酸素が遠く離れた月に影響を及ぼしているという、ロマンをかきたてられる発見だ」としています。 その結果、酸素のイオンがわずかに含まれていて、その量は太陽と地球、それに月がこの順にほぼ一直線に並んだときにだけ増えることがわかりました。 さらに、この酸素はもともと月の周辺にごくわずかに存在するものとは特徴が異なるということで、研究グループは地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、38万キロ離れた月にまで到達していることが確認できたとしています。 寺田教授は「地球上の酸素の多くは植物が光合成によって作り出したもので、生命活動が遠く離れた月に影響を及ぼ

    “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース
  • ヤマト 宅配便急増で人件費増加 業績下方修正 | NHKニュース

    宅配最大手のヤマトホールディングスは、人手不足が続く中で宅配便の量が急増した結果、人件費が想定を超えて増える見込みになったとして、今年度1年間を通じた業績の見通しを10%以上、下方修正しました。 これは、ネット通販の拡大で宅配便の扱いが急増したためで、会社では人手不足が続く中、人件費が想定を超えて増える見込みになったとしました。その結果、業のもうけを示す営業利益をこれまでの650億円の見通しから580億円に10.8%下方修正し、最終利益も390億円から340億円に12.8%下方修正しました。 このため、会社では、今後、宅配便について、価格の引き上げや宅配ロッカーを利用するなどした配送の効率化を検討するとしています。 会見したヤマトホールディングスの芝崎健一専務は「発送の量に応じて割引を求める通販事業者の荷物が増えて、全体として単価が下落傾向にあるうえ、人手不足で人件費が増え、利益率が落ち

  • クボタ、自動運転農機を初公開

    農業の担い手が減り、耕作面積が増えれば、自動化でギャップを埋めるしかなくなる。 by MIT Technology Review Japan2017.01.26 111 11 5 0 農業機械最大手のクボタは、京都で開催された自社イベントで、開発中の自動運転農機を日メーカーとして初めて公開した。GPS(全地球測位システム)で自機の位置を把握し、あらかじめ指定された範囲内で無人運転できる。公開されたのは自動耕うん機(トラクター)、田植機、自動収穫機(コンバイン)の3機種で、Wi-Fiリモコンで起動から作業内容の指定、作業開始を指示できる。 クボタが公開したトラクター、田植機、コンバイン 国内の農地は、少子高齢化による離農、企業等への委託が増えており、一経営体・一戸当たりの経営耕地面積は、もともと規模の大きい北海道でも他の都府県でも増加傾向にある。したがって、作業全体の自動化、天候が悪くても

    クボタ、自動運転農機を初公開
  • 筑波大学とREADYFORが寄附金・研究費獲得を目的とした業務提携を開始  - 国立大学とクラウドファンディング事業者の提携は国内初!-

    筑波大学とREADYFORが寄附金・研究費獲得を目的とした業務提携を開始  - 国立大学とクラウドファンディング事業者の提携は国内初!- 教育初・国内最大のクラウドファンディングサービス「Readyfor」を運営するREADYFOR株式会社(社:東京都文京区 代表取締役:米良 はるか )は、国立大学法人筑波大学(所在地︰茨城県つくば市 学長︰永田恭介)とクラウドファンディングを活用した寄附獲得のための業務提携を開始いたしました。このようなクラウドファンディング事業者と国立大学との提携は国内初となります。なお、提携後、初となるクラウドファンディングプロジェクトとして「筑波大学図書館資料購入プロジェクト」を2017年1月26日13時に公開いたしました。 筑波大学とREADYFORが寄附金・研究費獲得を目的とした業務提携を開始 - 国立大学とクラウドファンディング事業者の提携は国内初!

    筑波大学とREADYFORが寄附金・研究費獲得を目的とした業務提携を開始  - 国立大学とクラウドファンディング事業者の提携は国内初!-
  • 「環境エコ美人」復活!?話題の生ごみ処理機の魅力を大公開 | Eco Kitchen

    最近まで販売されていなかった「エコ美人」ですが、実は名前を変え、Amazonで販売されているようですね。 エコ美人は生ごみ処理機の中でもトップクラスの性能を持っているということで、当サイトでもご紹介していましたが、オシャレになって再登場しています。 臭いはほとんど発生しないのに、生ゴミが無くなるので、使ってみると実用性の高さに驚きます。(実験や写真で後述します) このページでは、普段からエコ美人を愛用している筆者が、エコ美人に関するあらゆる情報について以下の流れで紹介したいと思います。 口コミでわかるエコ美人の4つのメリット 口コミでわかるエコ美人の5つのデメリット 使ってわかったエコ美人の3つの真実 口コミと実験でわかった!エコ美人を選んで満足する人の4パターン エコ美人を数万円もお得に手に入れる方法 公式HPよりも詳しいエコ美人のスペックまとめ エコ美人のメリットからデメリットまで、生

    「環境エコ美人」復活!?話題の生ごみ処理機の魅力を大公開 | Eco Kitchen
  • アフリカの角、1700万人が飢餓に直面 雨不足で深刻な干ばつ

    ソマリア北東部プントランドのダハル近郊の枯れ果てた土地で、死んだヤギを見つめる少年(2016年12月15日撮影)。(c)AFP/MOHAMED ABDIWAHAB 【1月30日 AFP】国連糧農業機関(FAO)は29日、アフリカ東部の「アフリカの角(Horn of Africa)」地域について、過去数週間ほとんど雨が降っていない上、今後2か月も降雨が見込まれないため、1700万人余りが飢餓に直面していると警鐘を鳴らした。 FAOの声明によると、昨年10~12月に雨不足となって以来、ジブチ、エリトリア、エチオピア、ケニア、ソマリア、南スーダン、スーダン、ウガンダは深刻な干ばつに見舞われている。 FAOのマリア・ヘレナ・セメド(Maria Helena Semedo)事務局次長は「この地域の干ばつの状況は極めて気がかりだ。特にひどいのがソマリアのほぼ全土だが、被害はエチオピアの南部や南東部、

    アフリカの角、1700万人が飢餓に直面 雨不足で深刻な干ばつ
  • 健康食品「お試し価格」に要注意 1回だけのつもりが…定期購入と気づかず契約 トラブル4年前の20倍以上に(1/2ページ)

    サプリメントや青汁といった健康品の通信販売をめぐり、「インターネットの『お試し価格』などの広告を見て、1回だけのつもりで定期購入と気づかずに契約してしまった」とするトラブルが相次いでいる。昨年1年間に国民生活センターへ寄せられた相談件数は9131件で、4年前の20倍以上に急増。販売業者のホームページ(HP)の表示が分かりにくいことが原因で、注意を呼びかけている。 近畿地方の10代の女性は昨年8月、「初回500円」のネット広告にひかれ、酵素が含まれるという健康品を購入。翌月にも商品が届き、初めて3カ月の契約だったことに気がついた。販売業者への電話はつながらず、結局2カ月分の代金約8千円を追加で支払った。「初回だけのつもりだったのに」と憤る。 40代の女性は販売業者に苦情を伝えると「ネットに『定期購入3カ月』とちゃんと書いています」と言われた。改めて確認すると小さな表示があり、だまされたと

    健康食品「お試し価格」に要注意 1回だけのつもりが…定期購入と気づかず契約 トラブル4年前の20倍以上に(1/2ページ)
  • 人工甘味料を「危険」と決めつけるのは問題だ

    甘みという味覚は、人類にとって何よりも欠かせぬ味わいです。塩味やうま味も快い味わいですが、これらはある一定の濃度を超えると不快に感じてしまいます。しかし甘みにはそうした限界がなく、いくらでもべられるという性質があります。 甘いものをべて快感を得る人類 糖分は、体を動かすために不可欠なエネルギー源となります。このため、甘いものをべると快感を得られるように、人体は進化したのでしょう。つねに十分な料が得られない時代が長く続きましたから、べられるときにできるだけべられるよう、歯止めがかからないような仕組みが出来上がったのかもしれません。 しかし、飽の時代となった現在では、糖分の摂り過ぎは深刻な健康問題となっています。肥満や糖尿病は、生命に関わるさまざまな疾患を引き起こし、寿命を縮めます。特に糖尿病は、血液中にあふれ出したブドウ糖が、体内のタンパク質などさまざまな場所に結びついて機能を

    人工甘味料を「危険」と決めつけるのは問題だ
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/31
    佐藤健太郎氏
  • 食品中の放射性物質の検査情報、しっかり伝わっている?

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2017年1月30日 月曜日 キーワード:メディア 放射能 昨年末、毎年行っているの十大ニュース選びをやっていて、ふと思ったのだが、品中の放射性物質の検査結果が、ニュースの中にあまり出てこない。 私が十大ニュースの一つに選んだ「19都県事調査で、放射性物質2年連続検出せず(3月)」についても、取り上げたメディアは、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などほんの数社で、しかも小さい記事にしかならなかった。ニュースとしての取り扱いが小さかったので、逆に印象強く心に残ってしまった。 ●米の全袋検査は、昨年に引き続き、基準値超過なし 昨年末から今月にかけて、魚介類や米の放射性物質検査に関しては、いくつかニュースで取り上げられている。 例えば、米については、福

    食品中の放射性物質の検査情報、しっかり伝わっている?
  • Trump’s vaccine-commission idea is biased and dangerous - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • 健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明

    By Simon A. Eugster 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties — Quartz https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/ ウコンにはさまざま

    健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/31
    /うねやま氏の解説がよい。http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20170112#p3