2023年12月22日のブックマーク (31件)

  • 茨城・つくば市、自動追従ロボで高齢者のごみ出し支援 - 日本経済新聞

    茨城県つくば市は、人の動きをセンサーで感知し、後をついて行く自動追従型ロボットを使った高齢者支援に乗り出す。市内の高齢化地域をモデル地区に選び、ごみ出しや移動スーパーへの買い物に利用する実証実験を始めた。自動追従型ロボットを使ったこの種の試みは国内で初めて。先端技術を活用し、高齢者の生活範囲を広げる。つくば市北部の小田地区。21日朝、同地区に住む白石みとりさん(95)の後ろを、家庭ごみの袋を積

    茨城・つくば市、自動追従ロボで高齢者のごみ出し支援 - 日本経済新聞
  • 作りたてカレーが“すぐに”数日寝かした味に変わる? 食品を過去や未来の味に変える装置 明治大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 明治大学の宮下芳明教授がWISS2023で発表した論文「TasteTime Machine : 飲物を過去や未来の味に変える装置の実現に向けて」は、飲物の味を過去や未来の味に変化させる手法を提案した研究報告である。この研究では、主に未熟なトマトや作りたてのカレーの味を数日後の味に変えること、また熟れたトマトや一晩置いたカレーの味を以前の味に戻すことが可能かを検証した。 また、この研究の知見をもとに開発した品の時間を操る味覚AR装置「Taste-Time Traveller」も宮下研究室の研究者らが同時に発表した。

    作りたてカレーが“すぐに”数日寝かした味に変わる? 食品を過去や未来の味に変える装置 明治大が開発
  • 保安林を無断伐採か 釧路の太陽光発電計画地、環境アセス審査中 | 毎日新聞

    重機で根こそぎ倒されたとみられる広葉樹。赤みがかった脇根が倒れて間もないことを物語る=北海道釧路市音別町で2023年12月19日午後0時37分、間浩昭撮影 北海道釧路市音別町の馬主来沼(パシクルトウ)の北西側の山林で計画が進んでいる大規模太陽光発電施設を巡り、霧の移動を抑える「防霧(ぼうむ)保安林」の一部が無断で伐採され、幅5メートル強の作業道が造成されていることが判明した。森林法は、やむを得ず伐採する場合でも知事の許可が必要としている。同沼周辺では過去5年間に伐採の届け出は1件もなく、釧路総合振興局などが近く事実関係を調べる。【間浩昭】 太陽光発電は東京都中央区の事業者が発電出力約50メガワットの施設設置計画を進めており、環境影響評価法に基づく環境アセスメントの審査中。事業者の職務執行者は伐採について「知りませんでした。21日にも現地を訪れ、事実確認をしたい」と答えた。環境省との事前

    保安林を無断伐採か 釧路の太陽光発電計画地、環境アセス審査中 | 毎日新聞
  • 野菜もタンパク質も取れる「鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風鍋」は安くて体づくりにも最適 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理文化研究家の庭乃桃です。 今回ご紹介するのは、「鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風鍋」。 寒さが厳しい季節、ヘルシーで値段も手頃な鶏むね肉は、ぜひ鍋ものにも積極的に使っていきたい材ですよね。 でも鶏むね肉を鍋に使用する場合、加熱によるパサつきや、脂が少ないことによる満足感などが気になることがあるかもしれません。 ましてや、しゃぶしゃぶとなると、鶏むね肉を薄く切るのが大変そうだったり、正しい加熱方法も気になったり……。作るのにちょっとハードルが上がってしまいそうです。 でも、心配はご無用! そんな鶏むね肉でも簡単に、安全に、おいしく作れる「鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風鍋」のレシピをご紹介します。 素材の味わいが生きたシンプルなスープに、しっとりプリッとした鶏むね肉、「たっぷりねぎのピリ辛だれ」でべる「鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風鍋」は、一度べたらきっととりこになる味です! 記事の後半

    野菜もタンパク質も取れる「鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風鍋」は安くて体づくりにも最適 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 水田のメタンガス削減にも貢献できるスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」を運営する株式会社笑農和が株式会社脱炭素化支援機構からの資金調達を実施

    水田のメタンガス削減にも貢献できるスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」を運営する株式会社笑農和が株式会社脱炭素化支援機構からの資金調達を実施https://enowa.jp/ スマート水田サービス「paditch(パディッチ)」の開発、運営を手掛ける、株式会社笑農和(所在地:富山県滑川市、代表:下村豪徳)は、脱炭素に資する多種多様な事業に対する資金供給などの活動を行う、株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality (JICN)からの資金調達を実施いたしました。 ■株式会社笑農和とは 「IT農業を通じて笑顔の人の和を創り社会に貢献する」を企業理念とし、水稲栽培で一番作業時間のかかる水管理をDX化し、超省力化する『paditch(パディッチ)』を主力製品として開

    水田のメタンガス削減にも貢献できるスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」を運営する株式会社笑農和が株式会社脱炭素化支援機構からの資金調達を実施
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「四国中央市特産のサトイモを原料にした芋焼酎「やまじごろし」と、ヤマノイモを使った芋焼酎「うま乃風」」
  • 入院中でもイチゴ狩り ロボ遠隔操作 “外出気分”患者に笑顔(動画あり) / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    入院中の人にもイチゴ狩りを──。茨城県常陸大宮市の志村大宮病院で21日、入院患者らが、病院から10キロ離れたハウスの中にあるイチゴを摘み取る体験をした。腕に付けたセンサーで、遠隔地のロボットに動きを... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(無料)が必要です>> 会員登録(無料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    入院中でもイチゴ狩り ロボ遠隔操作 “外出気分”患者に笑顔(動画あり) / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    茨城県常陸大宮市の志村大宮病院
  • [爪牙の暴威 熊被害現場の肉声](1)執拗な攻撃、もう駄目だ カメラが捉えた死闘20秒 岩手・岩泉町 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    熊による被害が各地で相次ぎ、農家を含む地域住民の身の安全や財産を脅かしている。熊の暴威に直面した現場の肉声から、被害続出の背景を探った。 #1 執拗な攻撃、もう駄目だ カメラが捉えた死闘20秒 岩手・岩泉町 #2 危うい「第二のOSO」 凶暴ヒグマ今なお脅威 北海道厚岸町 #3 鶏舎に潜む影、脳裏に 扉を開けたら親子3頭 秋田・大館市 #4 茂みに油断 失った右目 「まさか自宅近くで」 島根・邑南町 #5 専門家に聞く〝処方箋〟 ミズナラの木が立ち並ぶ山中で、自生するキノコを採取していた時だった。手前の草やぶから「ガサガサ」という音が聞こえた。「動物か」。山道を歩く際のつえ代わりに使っていた枝をとっさに握り、身構えた。その瞬間、ツキノワグマが飛び出し、突進してきた。 「こらー、こらー」。大声を出し、先のとがった枝を何度突き出しても執拗(しつよう)に飛びかかってくる。20秒ほどのもみ合いの間

    [爪牙の暴威 熊被害現場の肉声](1)執拗な攻撃、もう駄目だ カメラが捉えた死闘20秒 岩手・岩泉町 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「山の景色やキノコ採りを自身の視点でインターネット配信しようと、頭部にカメラを付け、動画を撮影しながら山に入っていた。熊とのもみ合いも、動画の中に残っていた」
  • CO2回収サブスク賛否 手がける村木風海さんの主張と専門家の批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    CO2回収サブスク賛否 手がける村木風海さんの主張と専門家の批判:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「稼働時については、同機構もコンセントにつないだ場合は発電所でのCO2排出量の方が多い可能性があることを認めており、太陽光パネルを付けることを推奨している」・・
  • 雑草の特徴とライフサイクルを知り、種子の生産と雑草の繁殖を抑える | シンジェンタジャパン|Syngenta Japan

    夏生と冬生に分けられる一年生雑草。種子で繁殖し、1年以内に一生が終わる 畑地雑草は大きく、一年生雑草と多年生雑草とに区分されます。さらに農業上では、イネ科雑草と広葉雑草に区分されます。イネ科は比較的見分けやすい細長い葉が特徴です。広葉はイネ科以外のもので、多くが平たく幅広い葉を持ちます。この区分がされるのは、それぞれに除草効果のある成分が異なるためです。 種子によって繁殖し、一年以内にその生活環を全うするものが一年生雑草です。種子から芽が出て花が咲き、種子を落としたら植物体は全体が枯れてしまいます。 日を含む温帯地域では、一年生雑草は大きく2つに区分されます。1つは春から夏の暖かくなる時期に出芽し、晩秋までに種子を付けて枯れてしまう夏生。もう1つは涼しくなってから出芽、越冬し、翌春に開花して種子を付け、暑くなったら枯れてしまう冬生です。明確に分かれるのではなく、同じ種類が関東以南では冬生

    雑草の特徴とライフサイクルを知り、種子の生産と雑草の繁殖を抑える | シンジェンタジャパン|Syngenta Japan
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    農研機構植物防疫研究部門雑草防除研究領域雑草防除グループ長 浅井元朗氏「防除の大前提は、作物の栽培前の雑草の根絶と耕起」
  • 抜けた炭酸を復活させる方法に「こんな手があったか」「本当に戻った」。道具なしでシュワシュワ - macaroni

    抜けた炭酸を復活させる方法に「こんな手があったか」「当に戻った」。道具なしでシュワシュワ 気の抜けた炭酸飲料。シュワシュワ感を復活させるには、用の重曹とクエン酸を使用するとよいのだそうです。「当に?」「どうやるの?」という方のために、記事では詳しい手順や検証結果をお届けします。果たして炭酸は無事に蘇るのでしょうか?乞うご期待! 2023年12月19日 更新

    抜けた炭酸を復活させる方法に「こんな手があったか」「本当に戻った」。道具なしでシュワシュワ - macaroni
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    この機会に、炭酸飲料を「ソーダ(soda)」と呼ぶ理由→https://www.live-science.com/honkan/basic/chishiki03.html
  • 哺乳類は理由がなければ「顔を長くしたい」生き物だった - ナゾロジー

    馬に「なんで顔が長いの?」と聞くと、その正しい答えは「余裕があるからさ」となるようです。 ロバとウマ、ヒツジとウシ、ワラビーとカンガルーのように、哺乳類における同じグループの小型種と大型種を比べてみると、ほとんど決まって大型種の方が長い顔をしているのが分かります。 実はこの理由は今までよく分かっていませんでした。 しかし豪フリンダース大学(Flinders University)は最近、この謎が「摂への適応」というシンプルな枠組みで説明できると発表。 すばり、小さい動物は筋肉量が少ないので、できるだけ噛む力を強くするために顔を短くし、逆に大きい動物はそもそも噛むための筋肉量が十分なので、顔を長くしても大丈夫なのだという。 となると哺乳類は基的に「顔を長くしたい生き物」のようですが、顔を長くするメリットはどこにあるのでしょう? 研究の詳細は、2023年11月29日付で科学雑誌『Biolo

    哺乳類は理由がなければ「顔を長くしたい」生き物だった - ナゾロジー
  • (お知らせ) "TASUKE+"でゲノム情報の利用をお助け | プレスリリース・広報

    プレスリリース (お知らせ) "TASUKE+"でゲノム情報の利用をお助け - ゲノムナビゲーションシステムを大型アップデート - 農研機構は、大量で膨大なゲノム1)情報を一目瞭然で見通せるゲノムナビゲーションシステムTASUKE+(タスケプラス)を2023年9月1日にアップデートし、機能を大幅に向上させた更新版をウェブサイトにて無料で公開しています。現在、穀物や野菜、果樹を対象とした研究者の皆様などから幅広く活用されています。 それぞれの個体のゲノム情報を活用するパーソナルゲノム時代に即した先鋭的なシステムとして、アップデートにより大量のデータを瞬時に表示・比較でき、高度な検索機能を利用できるようになりました。研究者、育種家、教育機関の皆様など、ゲノムや遺伝子情報を扱うユーザーを後押しする強力なツールとして利用いただけます。 今回のアップデートを含む内容の発表をInternational

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    農研機構高度分析研究センター「タスケプラス」
  • (研究成果) ニホングリの栽培化の歴史を遺伝的解析から明らかに | プレスリリース・広報

    我々が普段している作物のルーツを明らかにすることは、歴史文化を理解する上で重要です。ほとんどの作物は縄文時代以降に外国から人為的に導入されたものですが、ニホングリは日原産で日で栽培化されました。中国には中国原産のチュウゴクグリ2)がありますが、ニホングリとは果実や枝の色が異なり、形態的にも遺伝的にも全く別の種であることが明らかになっています。ニホングリは稲作が導入される以前の縄文時代においては、用および木材として人々の生活に密接に関わっていました。縄文時代の青森県の三内丸山遺跡では集落周辺がクリ林となっており、クリの樹が大切に保存されていたことが示唆されています(Kitagawa et al. 2004)。その後、大阪府、京都府、兵庫県にまたがる丹波地方が栽培グリの代表的な産地となり、江戸時代には多くの品種が成立していました。今日私たちがするクリは果実重が30gにも達する品種で

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    農研機構果樹茶業研究部門、岡山理科大、秋田県立大「約2万年前に西日本と東北の野生グリと現在の栽培グリの祖先が同時期に分岐したことが推定され、古代からニホングリの栽培と人為的選抜が行われていた可能性」
  • 第7回 BSE問題後編〜プリオン病情報を収集し、リスクに備える | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    牛の病気、BSEは、BSEプリオンが原因 ヒツジ、シカなどのほかの動物種でも、プリオン病が発生している とくに、シカの病気、慢性消耗病 (CWD)が警戒されている 品安全委員会は、牛以外のプリオン病についてもファクトシートをまとめたりするなどして、情報収集と発信に努めている 前編で、牛海綿状脳症(BSE)と変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)問題のこの30年あまりの経緯について説明しました。これらは、感染性を持つタンパク質様の病原体を意味する造語である「プリオン」に感染することで起きる病気で、総称して「プリオン病」と呼ばれています。 プリオン病はこれだけではありません。牛には、ここまで説明してきたBSE(「定型BSE」と呼ばれています)のほか、「非定型BSE」があります。また、牛やヒト以外のめん羊(ヒツジ)、シカ、ミンク、ネコなどの動物種でも見つかっています。近年、とくに世界で警

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    松永和紀氏「国内では、家畜伝染病予防法に基づきサーベイランスが継続して行われていますが、CWDはまだ見つかったことはありません。また、CWD発生国からのシカ科動物やその畜産物の輸入は、停止措置が講じられて」
  • 餌のある飼育施設でもクマの冬眠が進まない | スラド サイエンス

    19日も秋田県や新潟県で出没するなど、クマの冬眠が進まないことがニュースになっている。神奈川県の霊山・大山でもクマの出没があり、登山道の一部が通行禁止になっているという。相模原市では、津久井地域の児童や生徒約3700人に「クマよけ鈴」を支給する事態になっているという。市教委が鈴を支給するのは初めて(テレ朝news、カナロコ)。 この件に関して、エサ不足とは別に気温が大きく関係していると見られている。北海道にあるクマの飼育施設では、取材時点でも11頭中4頭が目を覚ましていたそうだ。飼育施設であるため、十分な事をしてから冬眠に臨んでいたにも関わらずだ。同施設の園長によると、獣舎内の温度がマイナス1度ほどと従来の時期よりも高いという。園長曰く、マイナス4度くらいにならないと、クマは全頭安定して眠らないとして、対策として冬眠しやすい室温を保つ努力が行われているとしている。

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    北海道新得町のベア・マウンテン「室温がマイナス4度を下回らないと、冬眠しにくいことが判明した」とのこと。
  • 国産ホタテ輸出にジェトロが新流通ルート…メキシコで生食用に加工、陸路で米ロサンゼルスなどへ

    【読売新聞】 日貿易振興機構(ジェトロ)は来年、日産ホタテをメキシコで加工して米国に輸出する新たな流通ルートを構築する方針だ。主要輸出先だった中国が東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出を巡り輸入を停止したことを受け、中国で殻

    国産ホタテ輸出にジェトロが新流通ルート…メキシコで生食用に加工、陸路で米ロサンゼルスなどへ
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「日本貿易振興機構(ジェトロ)は来年、日本産ホタテをメキシコで加工して米国に輸出する新たな流通ルートを構築する方針」
  • 放置柿でジャム 一石二鳥

    【読売新聞】丹波篠山市の県立篠山東雲高校の生徒が、猿による農作物への被害対策などの一環で収穫した柿を有効活用した柿ジャムを開発した。特産の黒豆、栗で作ったジャムと3種類のべ比べセットとして、市のふるさと納税の返礼品に採用され、生徒

    放置柿でジャム 一石二鳥
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「丹波篠山市の県立篠山東雲高校の生徒が、猿による農作物への被害対策などの一環で収穫した柿を有効活用した柿ジャムを開発した」
  • 浄水場から化学物質PFAS、血液検査した住民全員「健康被害の恐れ」…高濃度の水を長期間利用か

    【読売新聞】 岡山県吉備中央町の円城浄水場から高濃度の化学物質「 PFAS ( ピーファス ) 」が検出された問題で、住民らでつくる「円城浄水場PFAS問題有志の会」は20日、記者会見を開き、同浄水場の給水区域に住む2~80歳の27

    浄水場から化学物質PFAS、血液検査した住民全員「健康被害の恐れ」…高濃度の水を長期間利用か
  • 寄生虫「アニサキス」1億ワットで感電死…熊本大学、4年費やしアジで技術確立

    【読売新聞】 魚介類に寄生して中毒をもたらす「アニサキス」を死滅させるため、熊大が電気エネルギーを使った殺虫方法の研究を進めている。アジでは刺し身の品質を損なわずに感電死させる技術を確立した。併せて対象魚種の拡大や、別の寄生虫へ

    寄生虫「アニサキス」1億ワットで感電死…熊本大学、4年費やしアジで技術確立
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「パルスパワー」「この技術を研究してきた熊本大産業ナノマテリアル研究所の浪平隆男准教授(電気工学)が、福岡市の水産加工会社からの依頼で、2021年に技術を確立させた」
  • 米専用列車「全農号」 11月から運行スタート ~鉄道へのモーダルシフトにより2024年問題へ対応~ | JA全農

    全国農業協同組合連合会(代表理事理事長:野口栄、以下、JA全農)と、全農物流株式会社(代表取締役社長:寺田純一、以下、ZLC)と日貨物鉄道株式会社(代表取締役社長:犬飼新、以下、JR貨物)は、2023年11月から米専用貨物列車「全農号」の定期的な運行を開始します。物流の2024年問題への対応として、鉄道輸送を取り入れ、米の産地である東北・新潟・北陸地方から東海・西日の消費地への輸送ルートを確保し、米の安定供給に取組みます。 「全農号」は、これまで計3回の試験運行を実施し、取引先からの発注の確保や、輸送中の米の品質確認など、定期運行化に向けた準備を進めてまいりました。 定期運行では、週末のダイヤを利用し、米の産地である東北・新潟・北陸地方から東海・西日の消費地へ米を運びます。 定期運行の初列車は、11月5日(日)の夜に八戸貨物駅(青森県)を出発し、秋田、新潟、金沢などの各駅で周辺産地の

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    2023/11/1 「定期運行では、週末のダイヤを利用し、米の産地である東北・新潟・北陸地方から東海・西日本の消費地へ米を運びます」
  • ~全農広報部Xフォロワーから寄せられたレシピを書籍化~ 「JA全農広報部さんが集めた みんなのおいしい食べ方帖」 12月6日(水)に発売 | JA全農

    JA全農は書籍「JA全農広報部さんが集めた みんなのおいしいべ方帖」を、12月6日(水)に株式会社玄光社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝山俊光、以下玄光社)より発売します。この書籍は、全農広報部公式X「全農広報部【公式】日を味わう」で募集したレシピを紹介したものです。書籍の印税は認定NPO法人全国こども堂支援センター・むすびえへ寄付します。 全農広報部の公式X「全農広報部【公式】日を味わう」では、国産農畜産物をべたくなるような内容を日々発信しています。その他、「おみそ汁の具、何が好きですか?」などフォロワーに向けた投票なども行っています。 X内で「このべ方に出会ったから、この材を買うようになったエピソード」を募集したところ1,000件以上のコメントが寄せられました。その結果を集計し、ウエブサイトの「note」に掲載した内容を、自炊研究家の山口祐加さん協力のも

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「また印税は認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえへ寄付します」
  • 水稲新品種「ZR1」について | JA全農

    全国農業協同組合連合会(代表理事理事長:野口 栄、以下、JA全農)と国立研究開発法人農業・品産業技術総合研究機構(理事長:久間 和生、以下、農研機構)は、東北以南向けに、いもち病に強く、縞葉枯病抵抗性を持つ、早生の業務用多収品種「ZR1」を共同で育成しました。 1.育成の背景 JA全農では、生産者の営農の安定・所得の拡大に加え、拡大する業務用需要に対応するため、実需者からのニーズに応じた契約栽培など、生産提案型事業を進めています。 契約栽培の取り組みを進めていく中で、実需者からは「良味で加工適性の高い米を使用したい」、また生産者からは「作期分散が可能で栽培しやすい早生品種を提案してほしい」などの要望が多く出されました。 このため、JA全農は農研機構と共同で新品種の開発に着手し、耐倒伏性があり、病害に強く、多収で良味の早生品種の育成を進めてきました。 2.新品種の特徴 「ZR1」は育成

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    農研機構との共同研究「東北以南向けに、いもち病に強く、縞葉枯病抵抗性を持つ、早生の業務用多収品種」
  • 南九州大学と農研機構等との共同研究成果がPNAS掲載 | 南九州大学

    掲載論文の概要 ハスモンヨトウのオスの発生を止める 新規共生ウイルスを発見 -多様な昆虫共生ウイルスが獲得したオス致死形質- ■ポイント■ ●南九州大学と農研機構などの研究グループは、農業害虫であるガの1種であるハスモンヨトウに共生し、オスの卵発生を止めることでこのガをメスのみにするウイルスを発見しました。 ●研究により、同様の宿主オスの発生を止めるという形質は系統的に遠く離れたウイルスに共通して見られることが明らかになり、それぞれのウイルスが独自に獲得した形質である可能性が示されました。 ●将来的にはウイルスによる生殖操作を利用した害虫防除法への応用が期待されます。 ■概要 昆虫には、多岐にわたる分類群のウイルスや細菌が共生しており、宿主オスの発生を止めて死に至らしめたり、性転換を引き起こすなどの様々な方法で生殖操作1)をしていることが知られています。南九州大学と農研機構の研究グループ

    南九州大学と農研機構等との共同研究成果がPNAS掲載 | 南九州大学
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「ハスモンヨトウのオスの発生を止める新規共生ウイルスを発見」
  • (研究成果) 植物由来の物質が土壌中の硝化を抑制する分子メカニズムを世界で初めて解明 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) 植物由来の物質が土壌中の硝化を抑制する分子メカニズムを世界で初めて解明 - 持続可能な農業と温暖化抑制に貢献 - 農研機構 株式会社アグロデザイン・スタジオ ポイント 農研機構は、株式会社アグロデザイン・スタジオと共同で、窒素肥料の農地からの流出をもたらし、温室効果ガスの排出の一因にもなっている硝化という現象を植物由来の物質が抑制する分子メカニズムを明らかにしました。成果は、持続可能な農業と環境保護のために、より安全で高機能な新規硝化抑制剤の開発に貢献します。 概要 硝化菌がアンモニアを硝酸に変換する硝化1)という現象は地球の窒素循環の重要なプロセスですが、アンモニアを成分とする窒素肥料を農地から流出させ、経済的な損失や周辺水域の富栄養化につながっています。また、硝化の副反応で温室効果ガスの一酸化二窒素(N2O)が放出されるという環境問題も引き起こしています

  • (研究成果) 多種類の抗菌剤に耐性を持つ病原性大腸菌に有効な抗菌剤を同定 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) 多種類の抗菌剤に耐性を持つ病原性大腸菌に有効な抗菌剤を同定 - 養豚での治療効果の向上と薬剤耐性菌の低減をめざして - ポイント 多種類の抗菌剤に耐性を持つ病原性大腸菌1)による疾病が養豚で問題となっています。農研機構は、過去29年間に国内の豚から分離された病原性大腸菌の薬剤耐性2)について解析し、多剤耐性菌にも有効な抗菌剤を同定しました。豚の治療時に効果の高い抗菌剤3)を使用することで、治療成績の向上と薬剤耐性菌の低減につながることが期待されます。 概要 豚の下痢や浮腫病4)は病原性大腸菌が原因となる疾病で、養豚産業に大きな経済的損失をもたらします。その治療には抗菌剤が重要ですが、病原性大腸菌が抗菌剤に耐性を持つ場合は使える抗菌剤の選択肢が狭くなり、効かない抗菌剤の使用は薬剤耐性菌のまん延を招くリスクとなります。近年、多種類の抗菌剤に耐性を持つ(多剤耐性)病

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「養豚での治療効果の向上と薬剤耐性菌の低減をめざして」
  • (お知らせ) ビニールハウスを破くカラスをテグスで防ぐ | プレスリリース・広報

    農研機構は「ビニールハウスのカラス対策『ハウスにテグス君』標準作業手順書」を日ウェブサイトで公開しました。 「ハウスにテグス君」は、地上からの簡単な作業で設置できる、ビニールハウスのカラスによる損傷の対策技術です。 手順書では、「ハウスにテグス君」の設置手順を、図を用いて分かりやすく解説しています。 農研機構は、「ビニールハウスのカラス対策『ハウスにテグス君』標準作業手順書」を2023年12月19日に公開しました。 カラスは警戒心が強く、体が大きく飛行の小回りも利かないことから、透明なテグス(ナイロン製の釣り糸)を張る侵入対策が有効です。これまで農研機構では、カラスに対するテグスの効果について試験を行い、果樹園や畑でのカラス対策テグスの設置方法を開発してきました。 手順書では、これらを応用した、農業用ビニールハウスのカラスによる損傷を防ぐための技術「ハウスにテグス君」の設置手順を、図

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「ハウスにテグス君」
  • (お知らせ) 「有機ミニトマトの病害虫管理体系標準作業手順書(夏秋どり施設栽培向け)」(改訂版)を公開 | プレスリリース・広報

    農研機構は、「有機ミニトマトの病害虫管理体系標準作業手順書(夏秋どり施設栽培向け)」(改訂版)を日ウェブサイトで公開しました。 手順書では、夏秋どりミニトマトの施設有機栽培で利用できる病害虫防除技術技術導入例、経営評価などについて分かりやすく紹介しています。 ミニトマトは外産業や家庭での消費量が多く、今後も需要拡大が期待できる生産者にとって魅力的な果菜類です。一方で、有機栽培では病害虫による被害が生じるリスクが高いため、収量や品質の安定が課題となっていました。 農研機構は、令和3年9月より、輪作や栽培管理による耕種的防除、防虫ネットや太陽熱土壌消毒による物理的防除、土着天敵や市販の天敵・微生物製剤を用いた生物的防除、有機JAS規格適合の殺虫剤・殺菌剤による化学的防除を組み合わせた、「施設有機栽培ミニトマトの総合的病害虫管理体系標準作業手順書」を公開しています。 このたび、手順書に

  • (研究成果) 収穫時の低温は冷凍ブロッコリーの軟化を引き起こす | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) 収穫時の低温は冷凍ブロッコリーの軟化を引き起こす - 冷凍ブロッコリー感改善に向けて - ポイント 農研機構と株式会社ニッスイは、気温が低い時期に収穫したブロッコリーほど、冷凍加工後に解凍した際の組織軟化が大きいことを発見しました。解凍後の組織軟化は感の低下を引き起こすため、気温の低い時期を避けて収穫することが冷凍ブロッコリー感の向上及び品質の安定化につながると考えられます。 概要 近年、冷凍野菜の需要は増加し続けています。しかし、野菜類は冷凍によって組織が軟化しやすく、品目によっては解凍後の感の低下が問題となっています。その一方で、同じ野菜でも品種や生育段階の違いによって、解凍後の感などの品質が異なることが経験的に知られていますが、その詳細なメカニズム・要因は明らかになっていません。冷凍加工後に軟化しにくい品種や栽培条件などが明らかになれば、冷

    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    農研機構食品研究部門、野菜花き研究部門、ニッスイの共同研究
  • 「ほうれん草が好きな人は今のうちにたくさん食べておいてください」ほうれん草という植物自体がもう日本国内で栽培できる環境ではなくなりつつある?

    タタミン @tatamin_ttmn ほうれん草が好きな人は今のうちにたくさんべておいてください ほうれん草農家、およびほうれん草という植物自体がもう日国内で栽培できる環境ではなくなりつつあるのです…いやほんとほうれん草農家大変なんやぞ今 んでみーんな小松菜になってまうんや… 2023-12-20 18:27:22 リンク 日経済新聞 農家が8割減る日 主はイモ、国産ホウレンソウ消滅? - 日経済新聞 卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽の意識を変える必要がある。山形県飯豊町の舩山文利さん(76)は22年秋の収穫を最後に離農した。約300年にわたってコメ作りをしてきた家系。約3.5ヘクタールの

    「ほうれん草が好きな人は今のうちにたくさん食べておいてください」ほうれん草という植物自体がもう日本国内で栽培できる環境ではなくなりつつある?
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    ホウレンソウ、今年は夏に高騰したが11月以降は平年並みの価格。冬場が旬なので食べるなら今。https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/231129.html
  • 旅館で見かけることもあるこの道具、使い方や名前はわかる?「見たことあるけど使ったことない」

    矢野顕子 Akiko Yano @Yano_Akiko 青森県立美術館の楽屋にあった、懐かしいこれ。うちの20代のスタッフはなんですか、これ?でしたが。皆さんはわかりますか? pic.twitter.com/bmW9WVLxxR 2023-12-16 15:41:37

    旅館で見かけることもあるこの道具、使い方や名前はわかる?「見たことあるけど使ったことない」
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/22
    「建水」「茶こぼし」