タグ

2019年7月14日のブックマーク (3件)

  • GatsbyJSでカテゴリー機能を実装する - Crieit

    カテゴリーページにもっと自由を カテゴリー一覧を作っていきたい。 GatsbyのStarterではGraphQLのGroup機能を使ってやっている人が多い。 今回はMarkdownを使ってある程度自由にカスタマイズできるように実装していきたい。 それには理由があって、僕のサイトの作り方だとカテゴリーページが上がる傾向にある。そこでユーザーを離脱させない工夫としてカテゴリーをmarkdownで自由にカスタマイズできるようにしておきたい。 作っていくもの categoriesフォルダ gatsby-node.js /templete/categorypage.js /components/categoryPostlist/ こんだけで実装できそうだ。 まず、/contents/categoies/food.mdと /contents/categories/drink.mdを作成。 --- pa

    GatsbyJSでカテゴリー機能を実装する - Crieit
  • [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明

    セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitterLINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のI

    [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
  • 7pay「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害 | NHKニュース

    スマホ決済サービスの「7pay」の不正利用について、ほかには一切使っていない専用のパスワードを設定していたにもかかわらず、被害にあった人がいたことが分かりました。専門家は、過去に流出したパスワードで手当たりしだいにログインを試みる「リスト型攻撃」とは異なり、「7pay」の情報が何らかの形で抜き出されていた可能性があると指摘しています。 こうした中、クレジットカードから30万円分をチャージをされ、不正に利用された東京都内の会社員の男性がNHKの取材に応じました。 「7pay」のアプリでは、事前に登録したクレジットカードからチャージする際には、通常のパスワードのほかに別のパスワードが必要となります。 男性はそれぞれ16桁のパスワードを設定していましたが、いずれもほかのサービスには一切使っていない専用のものだったということです。また、スマホやパソコンには記録せず、手帳に書いて保管していたというこ

    7pay「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害 | NHKニュース