タグ

ブックマーク / blog.bz2.jp (4)

  • ベイエリア情報局: ruby で rss auto-discovery のリンク先を取得する

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 rubyrss auto-discovery のリンク先を取得する #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'open-uri' require 'pp' require 'scrapi' def find_rss_links content links = [] Scraper.define do def initialize *args super @attributes = []; end process 'link' do |element| @attributes << element.attributes end att

  • ベイエリア情報局: tarballからインストールしたソフトウェアを簡単に管理する

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 普通 tarball からインストールする時は ./configure make sudo make install のようにインストールします。この場合は全てのファイルが /usr/local に入るわけですが、 これだと複数のソフトウェアをインストールした場合に、どのファイルがどのソフトウェアに所属するのか分からなくなって、アンインストールができなくなります。 なので僕はいつも tarball からソフトウェアをインストールする場合は、 例えば hoge というソフトウェアをインストールする場合、必ず /opt/hoge にインストールしています。 ./configure --prefix=/opt/hoge ma

    akahigeg
    akahigeg 2006/02/20
    なるほど
  • ベイエリア情報局: Yahoo でカスタマイズされた apache のまとめ

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 Yahoo で使用されている独自カスタマイズされた apache についてのプレゼンテーション資料が公開されていたので、自分なりにまとめてみました。 Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! HTTPヘッダーの "Server:" は出力しない apache 1.3 がベース 安定動作が重要 スレッドは使用しない(動作が複雑) ログフォーマットは独自フォーマット ログローテンションは独自の仕組みを持つ。シグナルもパイプも使用しない レスポンスコード 30x は最小限のものだけ出力 コンテンツは gzip 圧縮して出力(HTTP/1.1)。CPU 使用率が 90

  • ベイエリア情報局: AJAX SSH作ってみた

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 Ajax で SSHクライアントを作ってみた。 ajaxssh デモページ IE では動きません。firefox での動作を確認してます。 IE で動かないのは xmlhttprequest.readystate == 3 で途中まで届いているデータを取ることができないから。 もしうまい方法知っている方がいれば、是非教えてください。 Ajax で SSHクライアントを作る問題点は、 Ajax(というよりHTTP)がstatelessだということです。 ssh はコネクションを切らずに状態が遷移しますから、 データを POST するたびに毎回サーバ側で ssh を exec するような実装では

    akahigeg
    akahigeg 2005/09/01
    なんかすごい。ただAjaxしてるHTMLの置き場所をSSLにしないと危険かもだ。
  • 1