タグ

ブックマーク / medium.com (10)

  • Flutterのお手軽にアニメーションを扱えるAnimated系Widgetをすべて紹介

    記事は、GIF動画多めなため通信量が多い(10MBくらい)ので注意してください Flutterの公式ドキュメントでは、アニメーションについては以下などが載っています。 Introduction to animations — FlutterAnimations tutorial — FlutterそこにはAnimationControllerを使った場合の説明が手厚く書かれていて、それはそれで正しいのですが、AnimationControllerを使うことなくもっと簡単にアニメーションを扱えるImplicitlyAnimatedWidget(の派生クラス)があって、シンプルなアニメーション実装ならそれで済むことも多いです。 「Flutterはアニメーションが難しい・取っ付きにくい」という感想をたまに見ますが、簡単なアニメーションの説明が手薄なことに起因する気がしていて、Flutter

    Flutterのお手軽にアニメーションを扱えるAnimated系Widgetをすべて紹介
  • Flutterでの開発をスムーズに行うためのTips集

    記事の内容は、ある程度書いていたり色々記事を読んでいると自然と身についていく類のものですが、初めから色々知っていると捗るのと、すでに慣れている場合でも少しは新しい発見があるかもしれません。 また、Flutterの効率良い学び方 にも書いた通り、自分でFlutterコードを書く分にはAndroid Studioの方が捗ると感じているためそれに沿った説明になっていますが、VS Codeでも大体通ずる内容です。また、キーボードショートカットはmacOSでのデフォルトとなっているので、環境が違う場合は随時読み替えてください。 [追記 2019/03/03] 最近はVS Codeに絞るのも良いかなと思ってきています(→ 2022年2月からVS Codeに乗り換えました)

    Flutterでの開発をスムーズに行うためのTips集
  • 「Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが本来やりたかったことを整理する」を1年掛けて整理した

    こんにちわ。rwle1212です。 記事は JAWS Days 2020 で話す予定でしたが、昨今の事情によりオンライン開催となったため、登壇予定の内容を記事にしたものになります。 登壇していれば諸般の事情により左手首を骨折したネタが使えたのですが、ブログでは伝わらないので非常に残念な思いをしております。という話はどうでも良いので題に入ります。 50分の登壇内容なので少々長くなりますが、お付き合いください。 JAWS Days 2019で登壇した内容の振り返り昨年の JAWS Days 2019 で「Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが来やりたかったことを整理する」という内容で登壇しました。 まずは上のリンクに添付されているスライドを5分位で読めると思うので一読頂いて、下の文に進んで頂ければと思います。 そもそもInfrastructure as Cod

    akahigeg
    akahigeg 2020/03/30
    最近は汎用的に使いまわせる初期構築だけ書いてるかな。ソロか数人のチームで
  • 第1回 Elastisearch 入門 インデックスを設計する際に知っておくべき事

  • Kubernetesでステートフルなゲームサーバを動かした思い出

    とあるスマートフォン向けMMORPGプロジェクトで、アプリケーションサーバをほぼすべてGKE(Google Kubernetes Engine)に乗っけて動かしていました。 このゲームは、モバイル向けながら、複数プレイヤ間でそこそこリアルタイム性の高い同時プレイができるものでした。同じフィールドを誰かが歩けば、自分が見ている画面でもほぼ同時にそいつが歩いて横切っていく、同じ敵と皆で一緒に戦えば、誰かが繰り出した攻撃が参加者全員の画面に即同期される、もちろんチャットもできる、そんな具合です。今ではさほど珍しくないのかもしれませんが、PCのオンラインゲームのような機能を搭載した、リアルタイム性の高いモバイルゲームでした。 さて、こうなってくると、オーソドックスなWebサーバのような、HTTP/1でリクエスト/リプライを捌く、というサーバだけでは要件を満たすことができません。 複数プレイヤ間で

    Kubernetesでステートフルなゲームサーバを動かした思い出
  • An Overview of JavaScript Testing in 2020

    (Updated on: 21.11.2021) This guide is intended to catch you up with the most important reasoning, terms, tools, and approaches to JavaScript testing for the year 2022. It combines information from the best articles recently released (they are referenced at the bottom) and adds from my own experience. It’s a little long but whoever reads and understands this guide, can safely assume they know the

    An Overview of JavaScript Testing in 2020
  • Cloud Firestoreの勘所 パート1 — 概要

    Google製、モバイル・ウェブ・サーバー開発に対応したCloud Firestoreを使いこなすための勘所をつらつらと書いていきます。パート1の記事ではFirestoreの全体観を掴んでいただけたらと思います。 Cloud Firestoreは、Firebaseのサービス群の1つという捉え方と、GCP(Google Cloud Platform)のサービス群の1つという捉え方がありますが、記事ではFirebase経由で使うことを前提に書いていきます。Cloud Functionsなど関連サービスとして言及するものも同様です。Firebaseはざっくり言うとGCPのクライアントアプリ向けサービスを使いやすく提供しているラッパーサービスなので、それで足りるものはFirebase経由での利用をお勧めします。 ドキュメントも次のように2箇所にあるのですが、Firebase経由で使う場合は基

    Cloud Firestoreの勘所 パート1 — 概要
    akahigeg
    akahigeg 2018/11/04
    複雑なクエリは実行できないので集計やレポートなどは苦手。BigQueryにデータを突っ込むことで可能ではある
  • サイバー攻撃としてのフェイクニュース

    このポストは、最近もやもやっと思っていることを吐き出したポエムである。厳格なファクトチェックを経たものと期待しないで欲しい。 tl;drサイバー攻撃としてプロパガンダをばらまくことを行うハッカーグループがいる彼らはfake newsサイトをいくつも作って選挙等に介入している不正アクセスして得た結果を、自分たちに有利な情報をフィルターしてWikileaksに流し、ニュースの情報源をコントロールしている文ここ最近、日でも”fake news”という単語を聞くようになってきた。僕が聞いたのは、rebuild.fmでその単語が出てきたときだったが、何故出演者がFacebookも引き合いに出して、怒りを感じているのかがわからなかったので少し調べてみた。もちろん、足りない視点などあるとは思うので、見つけたらこっそり教えて欲しい。 日語でフェイクニュースや偽ニュースと言うと、虚構新聞のことか、とか

    サイバー攻撃としてのフェイクニュース
  • アイコンのABテストはちゃんとやった方がいいという話

    アイコンのABテストはちゃんとやった方がいいという話 こんにちは、マスカチ代表の池田です。 嫌いな花粉はスギ花粉です。 2月末にリリースしたUltimate Kept Man Life(http://himo2.masukachi.com)ですが、おかげさまでとても好調です。 ※Ultimate Kept Man Lifeについて 去年日でリリースしたゲーム「超ヒモ理論」の4言語対応版。ヒモが彼女の父親(こわい)に追い出されそうになるので、養うメリットをアピールしてヒモ生活を維持しつつ、お小遣いをたくさんもらうゲーム。3月末時点、日語版と合算でとりあえず50万DL超えました(日30万、海外20万)。 今回はこれのアイコンのABテストをしたらこんな結果が出た!という話です。 アプリのアイコンなんですが、割とざくっと感覚で決めてる人が多いと感じてます。サービスのロゴを載せてみたり、アプリ

    アイコンのABテストはちゃんとやった方がいいという話
  • ビジョンとは何か

    ビジョンとは自分が進んでいくための、目標や方向性を示す羅針盤であり、歩みを進める船でもある。 ビジョンは目標地点の事、その単体を指される場合が多いように思う。 しかし、ビジョンというのは、その過程も指し示す役割を持つ。 ビジョンは複数の構成要素を持って成り立っている。 ビジョンには「目的」が必要となる。目的は、「なぜやるのか」を説明し、「何を成したいか」を掲げるものである。 それがなぜ必要なのか、なぜ必要とされているのかといった、目的自体の存在意義が明確にする必要がある。また、その意味を問いただせるものである必要がある。 ビジョンには「価値観」が必要となる。価値観は、目的を達成する過程における、行動指針や行動基準になる。 価値観は行動が伴うものに対して向けられる必要がある。また、ある行動を強いられた時は1つの価値観を持って行動すべきである。 複数の価値観を持っていて、それらが戦う事になった

  • 1