タグ

2009年1月9日のブックマーク (24件)

  •  レッツノートR3でのubuntu 「CompizFusion」 - SASGSG9’s blog

    昨日書いたように、現在アクセス2007 MCAS受験に向けて勉強中です。そのため、起動させるOSはWindowsXPが主になっています。 無事に合格すれば、ふたたびubuntuメインへと戻るのですが、ちょっと息抜きにubuntuを起動させて「CompizFusion」のキャプチャーを撮ってみました。 さて、R3のような非力なノートパソコンでも、画像のようなグラフィックが実に軽快に動きます(メインメモリは756MBにしてありますが) 最近はMacの売れ行きも好調のようで、その中にはMacのグラフィック面にひかれて買う人も多いようです。 しかし、ubuntuならWindowsとのマルチブートも可能ですし、USBメモリにインストールしても、パソコン体の内蔵HDや外付けHD,DVDドライブなどもそのままubuntuで認識します。 新たにパソコンを買わなくても十分楽しめる環境が構築できるかと思いま

     レッツノートR3でのubuntu 「CompizFusion」 - SASGSG9’s blog
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • Core 2 Quadマシンを5万円で組む! | 西川和久の不定期コラム

    2008年末はAtomプロセッサを搭載したPCで大いに遊んだこともあり少々傷気味。その反動で速いPCが欲しくなり、新年早々ハイエンドマシンを1から組むことに決定。現時点でハイエンドはCore i7プロセッサとなるものの、CPU+マザーボード+メモリだけで約7万円となる。1から組むとどう考えても10万円を超えあまり財布に優しくない。 そこでもう1つのハイエンド、Core 2 Quadマシンを5万円で組めないか、と秋葉原へ出た。ざっとショップを回った限り、ある程度の条件ならば、頑張ってクリアできそうな感触だ。その結果をまとめつつ少し遊んでみたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●購入したパーツなど Core 2 Quadプロセッサ搭載PCを5万円で組むに当たってざっと予算の配分を考えてみる。動かしようのない部分はCPU。これだけで約1.8万円が必要だ。すると残りは3.

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • Objective-J/Cappuccino

    Keynote.app にそっくりなインターフェースを持つウェブアプリ 280 Slides は昨日、「ふーん、すごいねえ。リアル(?)だねえ!」くらいのノリで触っていたのですが、その内部はもっとすごいことになっていた、と。 Ajaxian » An interview with 280 North on Objective-J and Cappuccino これを読んで始めは褒め言葉のつもりで、世の中にはアホな人がいるもんだなあ と思っていたのですが、冷静に見てみると、微妙になってきたかも… すごいのは確かだし、どんなふうになっているのかぜひ見てみたいですが… 記事のコメント欄では、ちょっとした JavaScript vs. Objective-C の戦争…ではなく、どちらかというと Objective-C が一方的にボコられており、 普通の JavaScriptJavaScrip

    Objective-J/Cappuccino
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • あけましておめでとうございます。 (treasuring misc.)

    あけましておめでとうございます。 すっかり正月も明けてしまってこの台詞も言い飽きた感満載ですが、、年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、ちょうど1年前に、2008年の注目だとか個人的な目標とかを書いていました。今から振り返るとちと恥ずかしさが否定できないですが、せっかくなので振り返ってみましょう。 2008年はこんなことに注目しています。 ・マッシュアップの次 ・いまさらながらSEO ・TVとwebの連動 マッシュアップ関連については、2007年に比べていまいち盛り上がりに欠ける年だったかなーと思います。それよかiPhoneだとかAndroidだとか新しいプラットホームの登場にみんなの興味関心が向いていましたね。 SEOまわりでいうと、GoogleYahooなど検索サービス事業者側からの情報公開が活発だったと思います。クローリングの仕様とか、ペナルティになる基準の公開とか

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • 代表紹介 | 株式会社マイネット・ジャパン - the Internet, for your own.

    1974年生。神戸大学経営学部卒業後、1998年NTT入社。光サービスの企画等の後、2001年にNTTのインターネット映像配信新事業の立ち上げに参画。2004年よりポータルサイトgooのサービス統括として事業戦略、提携を担当。2006年7月に株式会社マイネット・ジャパンを創業し、同社代表に就任。専門はWebマーケティングと経営戦略。著書に『アルファブロガー』(翔泳社)、『口コミ2.0−正直マーケティングのすすめ』(明日香出版社)。

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • Saqoosha :: iPhone 用の着信音の作り方

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • Objective-Jが隠蔽タイプならjQueryだってそうだ、Objective-J開発者見解 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Cappuccino Web Framework - Build Desktop Class Applications in Objective-J and JavaScript jQueryの主要開発者であるJohn Resig氏がJavaScript Language AbstractionsとしてJavaScriptをそのまま使うタイプのライブラリを使ってJavaScriptも学習した方がいいのではないかというニュアンスの考察をブログに公開してから、各所で意見が出ている。氏のブログでJavaScript隠蔽タイプのフレームワークとして名前があがったObjective-Jだが、Cappuccino BlogにおいてOn Leaky Abstractions and Objective-Jのタイトルのもと、どうやらObjective-Jが誤解されているようだとし興味深い説明を公開している

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • MacBook Airを購入

    MacBook Airを選ぶ時のポイント。 次のステップであなたのノートブックをカスタマイズしましょう。 Apple M2チップ M2は驚くべきパフォーマンスと機能を届けます。毎日のアクティビティも、複数のアプリを使ったマルチタスクも思いのまま。クリエイティブな作業に没頭したり、好きなゲームを楽しめます 複数のアプリの実行、何千枚もの写真や4Kビデオの編集 最速のIntelベースのMacBook Airと比べて最大12倍高速  脚注  ³ 1台の外部ディスプレイに対応 Apple M3チップ 毎日のタスクをすばやくこなしたり、一段と負荷の高いワークフローに取り組めるように設計された、超高速で超万能なチップ 複数のアプリの実行、何千枚もの写真や4Kビデオの編集 最大13倍高速(最速のIntelベースのMacBook Airとの比較) 脚注 ⁴ 最大2台の外部ディスプレイに対応(ノートブックを

    MacBook Airを購入
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • 37signalsのWriteboardとGoogle Ajax Feed APIでブログにワンショットのWikiを設置する | AIRS Labs

    37signalsのWriteboardとGoogle Ajax Feed APIでブログにワンショットのWikiを設置する 加藤です。 ブログや通常のウェブサイトの中で1ページだけWikiが欲しくなる場面があります。例えば何かのリストをつくっていて、訪問してきた人に項目を追加してもらいたい時とか。 そんな時に気軽に使えるサービスとして、37signals の Writeboardがオススメなのですが、いちいちWriteboardのサイトに行かないと内容が見れないのはちょっと不便です。そこで、Google AJAX Feed API を使ってブログページに埋め込むようにしてみました。以下、その手順です。 まず、Writeboardのトップページで必要事項を入力してWikiページを作成します。必要事項は上から順に、ページのタイトル、パスワード、メールアドレスです。パスワードはあとで他の

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • ラボをテキストで共有しよう。writeboard – creamu

    web2.0サービスの代表格として話題の37signalsのサービスは、ウォッチしておきながら使っていなかったんですが、 ついに使ってみました。 いいですね。シンプルで使いやすい。 メモ帳として、オンライン上でテキスト共有に特化したwikiとして、結構使えそうです。 なんとwriteboardのインターフェースは、「テキストアプリの1ページと同じ」です。 テキストファイル1ページにものを書く、ただそれだけです。 しかし!そこはweb2.0。インターフェースはそれだけでも、機能はシンプルかつ素晴しいものになっている。 特徴は下記の点。 1.テキストを誰かと共有できる。(エクセル等の共有と同じ) 2.しかもweb上で共有編集できる。 3.1テキストに1URL、いわゆるパーマリンクが与えられており、共有する場合はそのURLにアクセスする。 4.ページは無制限に作成できる。(使い捨て、プロジェクト

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • ユーザー登録なしで情報を共有する Writeboard&OnSheet

    Google DocsなどのWebを使った情報共有ツールは便利だが、全員がアカウントを登録していないといけないのが面倒。ユーザー登録せずに、URLとパスワードだけで情報を共有できるツール2種。 Webを使った数々の情報共有ツールが登場しているが、これらを普通のビジネスパーソンが使うときに問題になるのが“ユーザー登録”だ。 「Google Docsに議事録を記入しました。共有設定するのでアカウント名を教えてください」 こんなメールを出しても、相手によっては「Google Docsって何?」ってことになりかねない。Web上のサービスをバリバリ活用している人と、普通のビジネスパーソンのITリテラシーはけっこうな隔たりがあるのだ。 ユーザー登録なしでも閲覧、編集可能なWriteboard&OnSheet 今回紹介するWriteboardとOnSheetは、閲覧したり編集したりするのにユーザー登録が

    ユーザー登録なしで情報を共有する Writeboard&OnSheet
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (1) Wikiを活用してコラボライティングを実現する - Writeboard | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    日々の仕事を楽にこなしてみませんか? 同じタスクでも上手にツールを使うことで効率的かつ迅速に行えることがあります。複数のタスクを同時にこなさなくてはいけない今日のクリエイターライフですが、どのようにすれば複雑になってきているクリエイティブプロセスをシンプルにすることができるでしょうか。そんな仕事プロセスにおいての裏技である「ライフハック」を身につけて、楽にできるところは楽できるツール、サービスを毎週紹介していきます。 "Wiki(ウィキ)"ってなに? Wikiは Webページを誰でも書き換えることができるプログラム。Webページといえば、サイト管理者のみが更新できるというのが一般的ですが、Wikiを利用したサイトは文字通り誰でもページを更新することができます。 複数人数で作業ができるコラボレーションツールとして知られており、PHPで動作するPukiWikiやPerlで動作するYukiWik

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • Cappuccino : JSON and JSONP services call / CPJSONPConnection

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • 「過激でないと革命は起こせない」――そして「電脳フィギュア ARis」は生まれた

    「過激に狂ってないと、革命は起こせないですから」――ゲームベンチャー・芸者東京エンターテインメントの田中泰生社長(32)は「極端に振り切ったインパクトがあるものが好き」だ。 「ハイテクで新しい遊びを作り、世の中を驚かせたい」と2006年に起業し、今年「世界初の一般向け拡張現実エンタメソフトウェア」というふれ込みで「電脳フィギュア ARis」を発売した。 PC画面の中のメイドさんを、手に持ったスティックでつんつんしたり、服を脱がせたり、さまざまな角度から眺めたり――遊び方は単純で、ちょっと過激な「お色気路線」だ。 「よく『変態』とか『やり過ぎ』とか言われるが、賛否両論でも構わない。サザンオールスターズは国民的バンドだが、昔は過激な存在だったでしょう?」 ARisの楽しみ方は「触る、脱がす、のぞく」 電脳フィギュアARisは、1.5センチ角のプラスチック製「電脳キューブ」と、キューブを先端に付

    「過激でないと革命は起こせない」――そして「電脳フィギュア ARis」は生まれた
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • POLAR BEAR BLOG: 締切を守る10の手段

    Matthew Stibbe という人が、「書くことに集中するには」というタイトルの記事を書いています。彼(ロンドンにある Articulate Marketing というライティングのコンサルティング会社で"Writer-in-chief"をしている人物だそう)が締切り直前になって、書き物を仕上げるために行っている10の手段を挙げたものなのですが、参考になりそうです: ■ How to concentrate on writing (Bad Language) ちなみにどんな内容かというと: メーラーを立ち上げるな:立ち上げたとしても、アラート機能などはオフにすること。 自分を隔離せよ:彼自身は Bose のノイズ除去機能付きヘッドホンをするのだとか。 欲と恥を活用せよ:「この仕事を仕上げれば大金が転がり込む!」「この仕事に失敗したら信頼が失われるだろうな・・・」といった欲・恥の気持ちを

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • AR技術でルーヴル所蔵作品を徹底解析--DNPミュージアムラボを体験

    大日印刷がAR(Augmented Reality:現実拡張)技術を用いて美術館の新しい鑑賞方法を提案するプロジェクト「ルーヴル - DNP ミュージアムラボ」を実施している。2006年10月に開始して以来、3年間にわたり、ルーブル美術館に所蔵されている作品をミュージアムラボ独自の技術で解析してきた。 2009年5月16日まで公開されている第5回展では、「ファン・ホーホストラーテン《部屋履き》 問い直された観る人の立場」という作品が選ばれている。「部屋履き」は初めて格的に遠近法が用いられた実験的作品だ。下の画像からわかるように、手前の部屋から廊下を挟んで、奥の部屋を覗くという構図になっている。 ミュージアムラボには、この作品をじっくりと堪能できる贅沢な仕掛けがたくさん用意されている。 大日印刷がAR(Augmented Reality:現実拡張)技術を用いて美術館の新しい鑑賞方法を提

    AR技術でルーヴル所蔵作品を徹底解析--DNPミュージアムラボを体験
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • ARToolKitで複数マーカーを使ってみた

    今更ですが、ARToolKitで複数マーカーの検出ができたので、3Dモデルの操作に使ってみました。■やっぱり、ARToolKitでの姿勢検出は楽しそうです。■BGMはSAM Free Music様(http://sam-free.com/)からお借りしました。■mylist/10185050

    ARToolKitで複数マーカーを使ってみた
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【衝撃】ヤフオクで、落札者「深夜に配送報告とか非常識なので謝罪してください」ワイ「は?」→結果wwwwww

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • GitHub - jugyo/termtter: moved to https://github.com/termtter/termtter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jugyo/termtter: moved to https://github.com/termtter/termtter
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • Ediff

    1. Ediff って何? 2. 使い方 1. Ediff って何? 携帯パソコンとデスクトップを使い分けていたり、会社や学校で使う計算機と家で使う計算機が別々だとか言う場合、1つの文書に対して2つのバージョンを作っちゃうことがあります。 こんなときに、diff で差分を取ってそれを見ながら手で編集するというのは面倒です。 最近だと cvs で管理していれば、このような問題は避けることができますが、cvs の管理下におくほどでもないとか、cvs を使うのが面倒だという場合もあります。 こういう場合、マージの作業や差分の可視化に便利なのが ediff です。 初めから Emacs についています。 ソフトウェア開発なんかで特定の機能を持った別のバージョンを作って安定してきたら統合するということも普通に行われていることでしょうし、元々はそのために作られた機能だと思うのですが、住所録や文献データ

    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • 超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」 ソニーの狙いは

    超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」 ソニーの狙いは

    超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」 ソニーの狙いは
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • 超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」 ソニーの狙いは

    「いわゆる『ミニノート』『Netbook』とは一線を画す」──ソニーが1月8日発表した小型ノートPCVAIO type P」。ポケットサイズのコンパクトさと軽さ、高解像度な液晶ディスプレイ、打ちやすいキーボードなどを備えた「ポケットスタイルPC」として「新市場を開拓する」と意気込む。実売予想価格で10万円前後と、一般的なNetbookに比べ高価な製品を投入するソニーの狙いは。 「どこでも持ち歩けるようなデザインとサイズを追求した」──都内で開かれた発表会で、ソニーマーケティングITビジネス部門の松原昭博氏は、1月16日に発売する新製品「VAIO type P」をジャケットの内ポケットから取り出し、コンパクトさをアピールした。 type Pの大きさは「ダイレクトメールの封筒(長形3号)とほぼ同じ」だという245(幅)×120(奥行き)×19.8(厚さ)ミリ。体サイズの小型化に加え、重さも

    超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」 ソニーの狙いは
    akio0911
    akio0911 2009/01/09
  • http://www.geishatokyo.com/recruit.html

    akio0911
    akio0911 2009/01/09