タグ

2014年4月10日のブックマーク (42件)

  • 正月休みだし Serf 触ってみた : sonots:blog

    正月休みだし Serf 触ってみた : sonots:blog
  • 『Fusion-io ioDriveを導入するときに注意すること』

    こんばんは、佐野です。前回はこんな記事を書きました。最近は窓際で仕事するふりをしています。 2011年3月入社なのでどうやら入社して3年も経ってしまったようです。通算して4回目の登場です...。このエンジニアブログは年イチくらいのペースで書いてることになるのかな...。入社したときは20代だったんですが今はもう立派な三十路戦士です。酒飲むとなかなか酒が抜けません。平日に深酒するといつも後悔します。でも反省はしません。 昨今のウェブサービス開発はスタートアップを中心にクラウドを使うのが主流で、あまり需要がないかもしれませんが...今回は「甘え」と言われることもあるioDriveを導入する際に注意しておくべきポイントについて書かせていただきます。 ioDriveをはじめとするフラッシュストレージは、強力なIO性能をもつこともあってiopsなどの性能指標値ばかりに検証の焦点がいってしまいがちなの

    『Fusion-io ioDriveを導入するときに注意すること』
  • 「MOONBlock(ムーンブロック)」をやってみた【体験レポート】

    「MOONBlock(ムーンブロック)」をやってみた【体験レポート】 ビジュアルプログラミング言語「MOONBlock(ムーンブロック)」の体験レポートです。ブロックを組み合わせるだけで、視覚的にプログラミング体験ができる言語です。JavaScriptのコードに変換できるという特徴もあります。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 プログラミング初心者でも簡単に始められるプログラミング言語として、ビジュアルプログラミング言語という

    「MOONBlock(ムーンブロック)」をやってみた【体験レポート】
  • derivedがプラグインアーキテクチャになってGrowthForecastに直接POSTできるようになったので、Javaのヒープのモニタリングをしてみた - blog.nomadscafe.jp

    「数字を出力するコマンドを定期的に実行して、秒間の変化量を memcachedプロトコルで取れるサーバを書いた」で紹介した、derived。memcahcedプロトコルで外からアクセスするだけじゃなくて、GrowthForecastに直接ポストできたら便利だなと思ったので、構成見直してプラグインでデータの出力方法をカスタマイズできるようにした。 CPAN: https://metacpan.org/release/App-derived github: https://github.com/kazeburo/App-derived 今まで $ derived -i 10 --port 12306 cmdsfile だったのが、 $ derived -i 10 -MMemcahced,port=12306 cmdsfile と -M でプラグインを読み込むようになります。何もプラグインを指定

  • 「JVM Operation Casual Talks」発表資料のリンクをまとめてみる #jvmcasual - 元RX-7乗りの適当な日々

    4/7に、LINEさんのオフィスで開催された「JVM Operation Casual Talks」。 一部で、Cassandra Casualだったのではないかという疑惑もありましたが、なかなかためになる話が多くて、あとできっと資料を見たくなる日が来そうなので、ちょっとまとめておこうと思う。 こちらもあわせて読みたい JVM Operation Casual Talks #jvmcasual - Togetter Understanding Memory Management of JavaVM
 in 15 minutes (@stanakaさん) https://speakerdeck.com/stanaka/understanding-memory-management-of-javavm-in-15-minutes @stanakaさん、どこでJVM使ってるのかと思ったら、今日は

    「JVM Operation Casual Talks」発表資料のリンクをまとめてみる #jvmcasual - 元RX-7乗りの適当な日々
  • なにもわからないところから始めるJVMモニタリング #jvmcasual - ゆううきブログ

    JVM Operation Casual Talks で発表してきた。 なんでJVMでしゃべってたのか当によくわからない。 JVM Operation Casual Talks : ATND とにかく雑な発表したという記憶しかない。 NewRelic のトップページにでかでかとおっさんでてきて印象悪いとかそういうの。 JVM とかどうでもよくて mackerel: 新しいアプリケーションパフォーマンスマネジメント にしか興味がなかった。 Java Performance (Java Series) 作者: Charlie Hunt,Binu John出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2011/10/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る Java Performance: The Definitive Guide 作者:

    なにもわからないところから始めるJVMモニタリング #jvmcasual - ゆううきブログ
  • 闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - cocuh's note

    世界には1行でプログラムを書くワンライナーという技巧的プログラミングの世界があります。 ワンライナーと言われる言語の多くはPerlRubyなのですが、委員長キャラのPythonでもワンライナーができます。 PEP8とZen of Pythonで綺麗になっているPythonicな世界に Pythonでも1行で書いたよ!楽しい!! ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ などと技巧プログラミングをする闇Pythonista(私)がテクニックなどもろもろをまとめたものがこの記事になってます。 まだPython力を鍛えている途中のわたしなのでなにか指摘などありましたらコメントをいただければです。 対象読者 Pythonをある程度かける人 Pythonの細かい挙動に興味のある人 白Pythonに飽きてしまった人 テクニック1:代入文を式にする Pythonでの代入は基改行が必要です。

    闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - cocuh's note
  • MongoDB2.6リリースノート斜め読み! - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    ご存知の通りMongoDB2.6がリリースされました! 相変わらず乱文で解説!! Aggregation Enhancements Aggregationが強化された。 db.collection.aggregate() がカーソルを返却するようになった 今まで最終結果には64MBの制約があったが、解消されたようだ。 というかそれが普通。。。 パイプラインがexplainをサポート 今までは感覚で是非を判断していたので嬉しい改善! ディスクソートが効率的になった $out オペレータで指定のコレクションに結果出力が可能 今までは結果をforで回して入れなおしてたのでこれも便利。 $redact でパイプライン中にデータの微修正ができる あんまり使う機会が思い当たらない。。 多分この様な用途でMongoDBを使うこと自体が詰んでる。 新しいoperator $let, $map $liter

    MongoDB2.6リリースノート斜め読み! - 中年engineerの独り言 - crumbjp
  • Amazon.co.jp: Chef活用ガイド コードではじめる構成管理: 澤登亨彦 (著), 樋口大輔 (著), クリエーションライン株式会社 (監修): 本

    Amazon.co.jp: Chef活用ガイド コードではじめる構成管理: 澤登亨彦 (著), 樋口大輔 (著), クリエーションライン株式会社 (監修): 本
  • インターネットの重大な問題が発覚。未対策サイトの利用はパスワード流出の恐れ!Heartbleed問題(林 信行) - 個人 - Yahoo!ニュース

    インターネットで広く使われてる基礎技術に重大な欠陥が見つかりました。 長らく安全だろうと信じられ、さまざまなサービスをつくるのに広く使われていたOpenSSLという基礎技術が、「実は安全ではなかった」とが発覚したのです。 まだ、その方法で何か大きな被害などが報告されているわけではありませんが、数日前から欧米では大きな問題となりテレビや新聞でも報じられています。 これにより、画面上では「・」に置き換え表示されて他の人にわからないように思えるパスワードも含め、インターネット上の多くのやりとりが、傍受できる可能性が出てきました。 もちろん、既に解決策を見つけて対処をしているWebサイトも多数あります。 ちなみに米国ではmashableというブログが、この問題によってパスワードが漏洩する可能性があったWebサービスの一覧を公開しています: こうしたところでパスワードを盗まれると、今すぐには被害がで

    インターネットの重大な問題が発覚。未対策サイトの利用はパスワード流出の恐れ!Heartbleed問題(林 信行) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • RubyのOpenSSL::OPENSSL_VERSIONはなぜ定数?

    日ネットを震撼させているopensslの脆弱性。 OpenSSLの重大バグが発覚。インターネットの大部分に影響の可能性|TechCrunch Japan 私のMacbookAirにインストールしたrubyはHomebrewのopensslをリンクして いるので、状況を調べてみました。 [2014-01-25-2] の方法でrubyをビルドしているので、Homebrewのopensslを リンクしています。 $ otool -L ~/.rbenv/versions/2.1.0/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin13.0/openssl.bundle /Users/masutaka/.rbenv/versions/2.1.0/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin13.0/openssl.bundle: /usr/local/opt/openssl/l

  • 2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習

    一か月ほど前に New York Times で紹介されていた記事。 The Pi Machine - NYTimes.com ここで紹介されているのは、なんと驚くべきことに、2つのボールをぶつけるだけで円周率(3.1415...)の値がわかる、という内容。 これだけだと、全然ピンとこないと思うので、もう少し詳しく説明すると、次のようなことが書かれている。 ↓2つのボールを、下の図ように壁と床のある空間に置く。 ↓その後、壁から遠い方のボールを、他方に向かって転がす。 後は、ボールが衝突する回数をカウントするだけで、円周率がわかるらしい。 これでも、なんだかよくわからない。 まず2つのボールが同じ質量である場合を考えてみよう。 まず、手前のボールが他方のボールにぶつかる(これが1回め)。 続いて、ぶつかったボールが移動して壁にぶつかる(これが2回め)。 壁にぶつかったボールが跳ね返ってきて

    2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習
  • くくく……OpenSSLがやられたか、の次に考えたこと - Qiita

    問: apt-get upgrade (yum upgrade) だけでいいんだろうか きっかけ: http://heartbleed.com/ めばえ: それは愛 起動しているプロセス全部をリブートしてくれるわけではないので、それだけだと「アップデートされたライブラリは生きてるプロセスから参照され続ける」という話がありまして。 以下は一例とのことですが。

    くくく……OpenSSLがやられたか、の次に考えたこと - Qiita
  • ジャズだって聴ける。そう、Vimならね。 - かなりすごいブログ

    Vim Advent Calendar 2013、130日目の記事になります。 jazzradio.vimをリリースしましたさて、私達が人間らしく生活していく上で最低限必要なものといえばなんでしょうか? そう、Vimとジャズですね。ところでジャズといえば、JAZZRADIO.comという便利サイトをご存知でしょうか。こちらは、様々なジャンルのジャズをストリーミングで聴ける、オンラインのラジオサイトです。 私は集中して作業を行いたい時はこのサイトを大いに活用しています。無料ですし、大変良い。 ですが、ひとつだけ大きな欠点がありました。そう、たかだか音源をストリーミング再生するためだけに、ウェブブラウザを立ち上げておく必要があるのです。ただでさえメモリをいつくすGoogleChrome、タブのひとつも増やしたくありません。そこでどうするかというと、お察しの通り、Vimです。 というわけで、V

    ジャズだって聴ける。そう、Vimならね。 - かなりすごいブログ
  • エニグモ、本をクラウド翻訳で電子書籍化する「BUYMA Books」正式オープン

    エニグモは4月7日、やコンテンツをクラウドソーシングで翻訳し、電子書籍として販売するプラットフォーム型サービス「BUYMA Books(バイマブックス)」を正式にオープンし、電子書籍の販売を開始したことを発表した。2013年12月4日からのプレオープン期間で、すでに数百名が翻訳会員として登録しており、実際に翻訳しているという。 BUYMA Booksでは、著者や出版社が翻訳したい著作物を登録することで、BUYMA Booksの翻訳会員がその内容を母国語に翻訳する。翻訳された著作物は電子書籍化され、同サービスのウェブサイトにおいて販売、配信される。購入した電子書籍は、BUYMA Booksのビューアーアプリにダウンロードして閲覧できる。 電子書籍は世界中の言語に対応させる予定だが、まずは日語の書籍や著作物を翻訳し、英語圏、中国語圏を主要エリアとして販売する。地域別にマーケティングノウハウ

    エニグモ、本をクラウド翻訳で電子書籍化する「BUYMA Books」正式オープン
  • 転職相談、企業の評価や噂なら転職会議

    転職会議」は転職総合サイトです。現社員や元社員から企業の評判や年収、面接対策などを口コミとして投稿していただき、それらの情報をみなさまに提供しています。また、転職会議では、大手転職サイトと求人を提携しているため、多くの求人をまとめて検索することができます。

    転職相談、企業の評価や噂なら転職会議
  • Windows 7 に Ruby 2.0 x64 を その5 ~EventMachine の問題と対策~|Ruby と iPhone と UI と

    2014/5/13 追記 公式に修正が取り込まれました。gem も公開されていました。 なのでこの記事はもはや *無意味* です。 Windows 7, Ruby2.0 で guard-livereload を使おうと思い、インストールしようとしたら EventMachine が必要といわれ、入れようとしたらビルドエラー発生。 ということで、EventMachine を修正してみました。 GitHub 上にソースをおいたので、以下のコマンドでインストールできます。 # プルリクエストしたので、そのうち取り込まれる……といいな。 2014/5/13 追記 マージされました。 gem specific_install -l 'git://github.com/u338steven/eventmachine.git' specific_install をインストールしていない方は、以下のコマンド

  • RubyやRailsのライブラリにまつわるアンチパターンたち | BLOG.QuelLENcode

    (photo by Juan J. Martínez :: El camino a la felicidad con Ruby on Rails) Rubyの哲学 Rubyの哲学のひとつは、Pythonのそれとは真逆である。
 Rubyには「Diversity is Good」という哲学があり、日語でいうならば「多様性は良きことである」であり、つまり「同じことをするにも、いろいろなやり方がある」という意味である。 Pythonは対照的で、誰が書いても同じような見た目のコードになるように設計されている。 どちらが優れているかという論争は無駄なので、ここではしないことにする。 つまり、Rubyはプログラマの腕がコンスタントに試される言語であるわけだ。 多様性ゆえに、初学者が愚かで非効率なコードを書くことも容易だし、腕のいいプログラマが書けば、非常に効率的で美しいコードになる。 だからこそ、わ

    RubyやRailsのライブラリにまつわるアンチパターンたち | BLOG.QuelLENcode
  • 数万の電子書籍から目的のページを一瞬で見つけ出す、Honyomi - ブログのおんがえし

    続きを書きました。 ongaeshi/honyomi Honyomiは個人やイントラネット環境で使える電子書籍(pdf)の検索エンジンとWebアプリです。手元にある大量のpdfをコマンドラインから登録し、ブラウザ経由で簡単に検索することが出来ます。 HonyomiはMilkodeの電子書籍版ともいえます。使い方も似ているため、Milkodeを使ったことのある人はよりスムーズに使えるのではないかと思います。 作った経緯 紙のも好きなのですが、電子書籍で購入したり、棚整理時に自炊することが増えてきました。 で、ふとあの時に読んだあれはどこにあったっけ、となっても見つけられないことが何度か起きました。紙のであれば背表紙からを探してぱらぱらとめくって見つけることが出来るのだけど、ファイル名だけどなんとなく勘が働かない・・。やはりデジタルデータは検索エンジンから検索出来るようにするのがよさそ

    数万の電子書籍から目的のページを一瞬で見つけ出す、Honyomi - ブログのおんがえし
  • ScalaとRubyどっちがいいの? | Geisha Tokyo Engineers' Blog

    Engineer blog from Geisha Tokyo Entertainment, Inc. – PR – 芸者東京で隔週水曜にScalaの勉強会を開催しています。 上級者の方から、Scalaを使い始めた方、興味を持っている方などどなたでもウェルカムですのでふるってご参加下さい。 勉強会への参加登録は、DoorKeeperのほうで行っています。 第123回Scala勉強会で出た、 「Webサービスを作るにあたってScalaRubyのどちらで作った方がいいのか?」 という質問に対する参加者の解答まとめです。 結論 その会社の目指すところ、状況によってかわってくるため、慎重に選びましょう! ということです。選ぶポイントとしては次のような感じになっています。 1. 人材採用 ScalaRubyを使える人数を比較すると、Rubyのほうが圧倒的に多いため人材確保を考えるとRub

  • 「Adobe Flash Player 13」「Adobe AIR 13」が正式版に、新機能と4件の脆弱性修正

  • 全部知ってる?流行に乗り遅れないためにチェックしておきたいWEBサービス3選

    カテゴリ 特集・連載 全部知ってる?流行に乗り遅れないためにチェックしておきたいWEBサービス3選 2014/04/08 19:32 ごきげんよう、新しいもの好きのでこいです。インターネットという大海原の中で、最近僕が個人的に気になっているWEBサービス3つを紹介します。 どれも出始めで、今話題、これから話題になるかもしれないサービスなので要チェックですよ! SUZURI SUZURIは、画像をアップロードするだけで自分のオリジナルグッズを作れるサービスです。 売り方は、非常にカンタンです。 ユーザー登録が完了したら、「+作って売る」をクリック。 素材となる画像をアップロードします。画像が小さいとプリントも小さくなってしまうので、なるべく大きな画像を選びましょう。 画像をアップすると、自動で商品一覧が作成されます。Tシャツ・トートバッグ・マグカップ・iPhoneから、商品にしたいものを選び

    全部知ってる?流行に乗り遅れないためにチェックしておきたいWEBサービス3選
  • Vagrant を使って複数の環境で Go のプログラムをコンパイルする(ファイルの変更監視つき) - 詩と創作・思索のひろば

    書くコードがさまざまな OS で動くことを初めから想定しているような場合には、実際にその環境で動かしてみたい。タイトルのとおり Vagrant で仮想マシンを複数立ち上げて、それぞれの中でコンパイルおよびテストができればよいわけです。というので書いてみたのがこちら: https://github.com/motemen/go-multi-vagrant とはいえ別に golang に限った何かがあるというわけではないです。 *file というファイル名が並んでいてかっこいいのですが、それぞれ以下のような役割を果たしています。 Rakefile: Vagrant セットアップを含めた作業フロー Makefile: プログラムのビルド Berksfile: 仮想マシンに適用する chef レシピ Gemfile: ゲム〜 rake % rake -T rake init # Initializ

    Vagrant を使って複数の環境で Go のプログラムをコンパイルする(ファイルの変更監視つき) - 詩と創作・思索のひろば
  • 設定の仕様をドキュメントに書くのではなく、テストにしてしまう - $shibayu36->blog;

    以前開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;という記事を書いた。まだよい方法はちゃんと考えられてないが、少しずつケースバイケースでいろいろな手法を試してみている。今回は設定項目の仕様のドキュメントという観点で考えたときに、テストを作ることで解決できないか、ということについて書く。 設定項目の仕様 例えば以下の様な設定があったとする*1。 [ { "blog_url" : "http://shibayu36.hatenablog.com/", "permission" : "public", "can_be_edited_by" : [ "shiba_yu36" ] }, { "blog_url" : "http://shibayu36-private.hatenablog.com/", "permission" : "private", "can_be_

    設定の仕様をドキュメントに書くのではなく、テストにしてしまう - $shibayu36->blog;
  • 次世代監視ツール Sensu リファレンス - Qiita

    バージョン 0.9 くらいのときの公式ドキュメントのざっくり訳+個人のメモ 情報が古い+理解が間違ってるとこあるかもなので注意して欲しいけど、需要がありそうなので出してみる Overview Sensu は監視ツールの一つ。Sensu はよく "monitoring router" と記述される。もっと平たく言うと、Sensu は多くのノードに対して "check" スクリプトを実行し、1 つまたは複数の Sensu サーバーにて "handler" スクリプトを実行する。 例えば、Apache の死活チェックをするとしよう。チェックスクリプトにより死活だけでなくメトリクスも収集する。そしてそのアウトプットは 1 つまたは複数の Handlers にルーティングされる。Handlers はチェック結果によって何をするのか定義するものだ。Handlers は今のところ E メール、IRC、T

    次世代監視ツール Sensu リファレンス - Qiita
  • 機械学習界隈の情報収集方法 - kisa12012の日記

    こんにちは.Machine Learning Advent Calendar (MLAC) 2013の14日目を担当します,[twitter:@kisa12012]です.普段は博士学生として,各地を放浪しながら機械学習の研究をしてます.今回の記事はボストンで執筆しています.現地時間(EST)での締切は守ったのでセーフ…ですよね? 日は機械学習技術的な内容の話ではなく,筆者が実践している機械学習関連の情報収集方法について纏めます*1.大きく分けて,学会情報の管理・論文情報の収集・その他の三種について述べたいと思います.今回のトピックの多くは他の分野にも通用する話になっているかと思います.他の分野の方がどのように情報収集されているのかも気になるところです. 学会情報の管理 まずは学会情報の管理についてです.機械学習に関連するカンファレンスは(特に近年乱立気味で)非常に沢山あります.全てをチ

    機械学習界隈の情報収集方法 - kisa12012の日記
  • 機械学習や統計に関する情報収集 - Qiita

    機械学習界隈の情報収集方法 http://d.hatena.ne.jp/kisa12012/20131215/1387082769 いきなりですが上記の記事に機械学習に関する有力な情報源がまとまっています。まずはここを参考にするのが良いかと思います。ただ情報が多すぎですので、筆者は Wikicfp と arXiv.org あたりの論文、それにはてなブックマークをチェックしています。 また論文については機械学習の論文を探すにも良い情報がまとまっています。こちらも参考になります。 機械学習は日進月歩の世界ですので、最新の査読済み論文を追って概略だけでも理解する能力を身に付けると良いかと思います。 書籍としては次の 2 冊が聖書とも言える必読書で、気で機械学習をやりたければ必ず参考になるかと思います。 パターン認識と機械学習 (上・下) http://www.amazon.co.jp/dp/4

    機械学習や統計に関する情報収集 - Qiita
  • golangで書かれたプログラムのメモリ使用状況を見る - はこべにっき ♨

    golangにはpprof用のプロファイルデータを出力できるライブラリが標準でついてくるので、それらを使うことでメモリの使用状況を調べることができる。中でも、net/http/pprofが手軽で便利だった。 net/http/pprofをプログラムに組み込むことでダイナミックなプロファイル情報をWebブラウザで表示してみることができる。使い方は、ライブラリの解説ページにあるとおりなんだけど、プロファイルを取りたいプログラムで import _ "net/http/pprof" とimportしたあと、main関数などで go func() { log.Println(http.ListenAndServe("localhost:6060", nil)) }() と書いておくと良い。 この状態でプログラムをbuildして実行する。プログラムの実行中に、http://localhost:606

    golangで書かれたプログラムのメモリ使用状況を見る - はこべにっき ♨
  • 統計的機械学習入門 | 中川研究室

    導入pdf 情報の変換過程のモデル化 ベイズ統計の意義 識別モデルと生成モデル 最尤推定、MAP推定 データの性質 情報理論の諸概念 (KL-divergenceなど) 距離あるいは類似度 数学のおさらいpdf 行列の微分 線形代数学の役立つ公式 多次元正規分布 条件付き正規分布 Bayes推論pdf Bayseによる確率分布推定の考え方 多項分布、ディリクレ分布 事前分布としてのディリクレ分布の意味<\li> 正規分布と事後分布 指数型分布族 自然共役事前分布の最尤推定 線形回帰および識別pdf 線形回帰のモデル 正則化項の導入 L2正則化 L1正則化 正則化項のBayes的解釈 線形識別 2乗誤差最小化の線形識別の問題点 生成モデルを利用した識別 学習データと予測性能pdf 過学習 損失関数と Bias,Variance, Noise K-Nearest Neighbor法への応用 b

  • rrdtoolは癒し - 桝原翔市の日記

    この頃はGraphiteやらInfluxDBがrrdtoolに取って代わられつつあるんでしょうが、rrdtoolのコマンド引数はいじってみると意外と楽しいものです(人によりますが)。このあいだ "rrdtool 誰が一番かっこいいグラフ描けるか選手権"— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) April 4, 2014 とか思いつきで言いましたが、とりあえず序の口というか前座というか、とりあえずやって見るだけやってみようと思います MRTG とりあえず書くならこんな感じ MRTGのグラフを彷彿とさせますね。コマンドラインはこちら rrdtool graph shoichi.example.com_loadavg5_1.png \ --title "load average 5 of shoichi.example.com" \ --start end-1w --end now \

    rrdtoolは癒し - 桝原翔市の日記
  • SEO業界の有名人マット・カッツ氏のQ&Aをまとめた「The Short Cutts」

    Googleでウェブスパムチームを統括し、検索品質チームにも携わっているマット・カッツ氏は、ブログやYouTubeのチャンネルでGoogleにおけるSEO関連の解説を発信している人物です。SEO対策を行ううえで非常に重要な情報が公表されるので、ウェブ管理者を中心に人気を集めるコンテンツですが、時に説明が長いのが玉にキズ……。そんなカッツ氏のムービーを、内容を短くまとめたコメントと一緒にリスト化しているサイトが「The Short Cutts」です。 The Short SEO Cutts, The Short Answers to Every Matt Cutts Search Engine Optimisation Video http://www.theshortcutts.com/ このサイトは、イギリスのデジタル・マーケティング・エージェントであるClick Consult社がまと

    SEO業界の有名人マット・カッツ氏のQ&Aをまとめた「The Short Cutts」
  • mixiに報告した脆弱性2 - kusano-k’s blog

    mixiの脆弱性報告制度(すでに終了している)で報告して、修正された脆弱性。 youbrideの有料機能を無料で使える問題 2014/03/12 報告 2014/03/18 修正完了 2014/03/24 75,000円のAmazonギフトが届いた youbrideはmixiの子会社の株式会社Diverseが運営する婚活サイト。一時、制度の対象だった。 youbrideでは無料ユーザーはプロフィールの公開条件は「全体に公開」しか選べない。 ChromeのDeveloper Toolで他の選択肢を有効にしたら、「全体に公開」以外の公開条件も選べてしまった。 mixiワードのXSS 2014/03/31 報告 2014/03/31 修正完了 2014/04/09 125,000円のAmazonギフトが届いた mixiワードにXSS可能な脆弱性があった。 「」には、キャットタワー、キャットフー

    mixiに報告した脆弱性2 - kusano-k’s blog
  • 初心者でも5分で作れそうなiPhoneアプリ講座 : IT速報

    1: 名無しさん 2014/03/21(金)19:52:45 ID:WScIPPpvo ポテチってるから結構書き込むのが遅くなるけど 黙々とやっていこうと思う 3: 名無しさん 2014/03/21(金)19:54:36 ID:Fqbm7lOXo おけ気長にみる 2: 名無しさん 2014/03/21(金)19:54:20 ID:WScIPPpvo 今回作るのは 「おみくじアプリ」 実用性もクソもないけどそこまで難しくはないはず 4: 名無しさん 2014/03/21(金)19:58:08 ID:WScIPPpvo Xcodeを起動してプロジェクト作成画面に行く そして 「single view application」 を選択してNext 5: 名無しさん 2014/03/21(金)20:02:22 ID:WScIPPpvo product nameは何でもいい 俺は「omikuji2

    初心者でも5分で作れそうなiPhoneアプリ講座 : IT速報
  • RailsのPooling機能覚書 - sadaharu28の日記

    環境 Ruby 1.8.7p302 Rails 2.3.10 DB SQL Server 接続タイムアウトは指定できる? 何のことはない database.yml に wait_timeout を指定するだけで良かった。 因みに秒指定。 development: adapter: sqlserver mode: odbc dsn: mssql_development database: testdb_dev username: testuser password: ******** pool: 8 wait_timeout: 8 ★ だけど、これはRubyのバージョンが1.9未満の場合だけらしい。 activerecord-2.3.10/lib/active_record/connection_adapters/abstract/connection_pool.rb # default 5

    RailsのPooling機能覚書 - sadaharu28の日記
  • 努力だけしかできない人はチームに必要ない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! 先日、大学時代の同級生と久々に会う機会がありました。 卒業してからだいぶ時間がたっていますので、多くの人はもう会社で「後輩」を指導する立場になっているようです。後輩の指導は、上司や先輩とよい関係を築いたり、あるいは自分自身の仕事を推進する場合とはまた違った苦労があると聞きます。実際、色んな人から「うちには、こんな困った後輩がいる」という話を聞きました。 その中でも、とあるIT系の会社に就職した友人が指導することに

    努力だけしかできない人はチームに必要ない | サイボウズ式
  • 逃げちゃった人 ~あるエントリを見て~ - Qiita

    2011年の9月末に会社を辞め、同年10月19日に法人を立ち上げました。 最初は、同じ大学の合気道部の先輩たちと3人でやろうということになっていましたが、縁があってNGO法人をやっていた人たちと一緒にやることになり、合計6人でスタートしました。 話は現代に戻ります。 唐突に書き始めましたが、昨日会社メールアカウントの整理をやっていたところ、たまたま残っていたアカウントがあったので創業当時のことを思い出していました。また、プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ を読んだことがこのエントリを書くきっかけになりました。 連絡が取れなくなったのは大体2012年の夏くらい。携帯も出ない。メール返信はもちろん無し。その後2週間くらいしたあとで何となく業務に復帰したあと、またしばらくして連絡が取れなくなり、今度は当に音信不通になってしまいました。ちょうどその時自分は有明のデータセンタ

    逃げちゃった人 ~あるエントリを見て~ - Qiita
  • プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ - Qiita

    自分がプログラマから起業して沢山失敗したので、同じミスをプログラマ、エンジニアの方にして欲しくないという想いから、よくある失敗をまとめました。(常に追加中) プログラマでなくても、フリーランス起業する方に役立つでしょう。 特に技術分野の経験だけしかない人は、気をつけましょう。 技術以外の大量の会社関連の知識、実行能力、実行する時間、経験が必要になります。 従業員との最も大きな違いはリスクかと思います。 従業員は金銭的なマイナスリスクは非常に少ないですが、フリーランスや取締役は数百万円以上のリスク負うことが非常に多いので、リスクヘッジをするための知識と経験が(嫌でも)多く必要になります。 技術も持っているのでプロダクトを作りたい方も多いと思いますが、会社の場合プロダクトを作るだけではなく、市場で勝てるプロダクトを作る会社組織も同時に作らなくてはなりません。どのような人材をどの順番でどのよう

    プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ - Qiita
  • 地デジ移行したテレビ局が言えた義理か XPサポート終了に、報ステ女子アナ「無料交換してくださればいいのに」

    地デジ移行したテレビ局が言えた義理か XPサポート終了に、報ステ女子アナ「無料交換してくださればいいのに」 米マイクロソフト(MS)の基ソフト「Windows XP」のサポートが2014年4月9日(現地時間8日)に終了した。ウイルス感染や不正アクセスのリスクが高まるため、MSは最新環境への移行を促している。 そうした中、終了前日の8日に放送された「報道ステーション」(テレビ朝日系)で、サブキャスターがMSに「無料交換」を求める発言をしたため、インターネット上で物議を醸している。 「慈善事業じゃない」「変えなきゃ儲からない」 2001年10月に発売されたWindows XPは自治体や中小企業での利用も多く、2013年時点の調査データによれば、国内で使われているWindowsパソコンの約3分の1に搭載されていた。サポート終了は突然告知されたわけではなく、特に1年前からは「移行支援強化期間」と

    地デジ移行したテレビ局が言えた義理か XPサポート終了に、報ステ女子アナ「無料交換してくださればいいのに」
  • 新入社員が朝30分早く来て新聞を読むのはハックとしては割とおすすめ : けんすう日記

    30分早く来るのがおすすめ案 入社2日目の明日から試して欲しいこと|ライフネット生命 社長兼COO 岩瀬大輔のブログ こんなブログが話題になっていました。この岩瀬大輔さんという方は、開成高校から東京大学に行き、在学中に旧司法試験に受かったあげく、ハーバード・ビジネス・スクールにいき、日人4人目のBaker Scholarを受賞していたりして、最近だと世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出されてたりする、ライフネット生命という保険会社の社長さんです。一言で言うと、頭がいい凄い人です。 で、個人的にはおもしろいなーと思って読んだんですが、はてなブックマークという、外からワイワイ意見を投げっぱなしできるコミュニティサイト上では、意外と批判が多かったのですよ。 はてなブックマーク - 入社2日目の明日から試して欲しいこと|ライフネット生命 社長兼C

    新入社員が朝30分早く来て新聞を読むのはハックとしては割とおすすめ : けんすう日記
  • 敷金が満額返還されるためのポイント2点を弁護士が解説!

    1、敷金が満額返還されるための基準(1)敷金を満額回収のために、基準を押さえましょう故意、過失(自分のミス)による故障や汚れがないこと以上です。 拍子抜けでしたか? 時間が経過すれば当然生じうるようなキズや汚れについては貸主が責任を負担すべきで借主は責任を負担する必要はありません。 次はもう少し掘り下げて、故意、過失にあたる故障や汚れの具体例を見ていきます。 (2)負担すべき修繕費・清掃費以下のようなキズや汚れがあると、満額返金は難しくなる可能性もあります。 ①床のキズ・汚れキャスター付きのイス等によるフローリングのキズ・へこみカーペットに飲み物等をこぼしたことによるシミ カビ(シミ・カビに至らない通常の清掃で綺麗にできる汚れは借主が負担する必要はありません)引っ越し時の畳・フローリングへの引っかきキズ②壁・天井のキズ・汚れ壁のくぎ穴 やネジ穴タバコのヤニによる壁の変色で通常のクリーングで

    敷金が満額返還されるためのポイント2点を弁護士が解説!
  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方
  • メタプログラミングRuby読んだ - にこにこインターネット

    メタプログラミングRuby 作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (124件) を見る 全体的には,メタプログラミングとは何をすることなのかということと,メタプログラミングするために必要となるRubyのオブジェクトモデル(『「このメソッドはどのクラスのものなのか?」や「このモジュールをインクルードしたら何が起きるのか?」といった質問の答えるが見つかる場所』)やその周辺について,2人の会話形式で進めていくような形で書かれている.メタプログラミングをするので,Rubyの表面的なことではなく,内部的なことから理解できてすごくいい.メタプログラミングに興味がなくても割りと楽しめると思う. Rubyに一歩踏み込んだクラスやメソッド,スコープなど

    メタプログラミングRuby読んだ - にこにこインターネット