タグ

2019年7月19日のブックマーク (41件)

  • 腐らないUIテストのためのStorybook + Storyshots / #react_kyoto v0.3.0

    React.kyoto v0.3.0 ( https://react-kyoto.connpass.com/event/137847/ )でStorybookとStoryshotsを使ったコンポーネントのUIテストについて話しました。 質問・不備・マサカリ等はTwitterにてメンションつけてもらえると嬉しいです。 Twitter: https://twitter.com/shisama_

    腐らないUIテストのためのStorybook + Storyshots / #react_kyoto v0.3.0
  • 「マリオメーカー2」に「史上最悪の1-1リメイク」作品登場 おなじみのコースがファイアバーだらけに

    「スーパーマリオブラザーズ」のコースを自作できる「スーパーマリオメーカー 2」では、「初代のワールド1-1」のリメイクに挑戦する人も多い様子。そんななか、作者自ら「史上最悪の1-1リメイク」を称する作品が公開されてしまいました(コースID:YXL-D4C-TQF)。どれほどひどいのかとプレイデモを見てみると……うわあ、ファイアバーだらけで当にひどい。 おなじみの1-1を、めっちゃ熱そうにアレンジ コースのタイトルは「1-1 but with a twist」。「ちょっとひねった1-1」といった意味ですが、改変っぷりはちょっとどころでなく、至る所にファイアバーが配されています。しかも制限時間が50カウントしかなく、大急ぎで炎をかいくぐるよう強いられる地獄。 説明文では「tiny(ごくわずか)」とも。作者にはあらためて辞書を引いてほしい 無理ゲーのように見えて、クリアはできる設計も恐ろしいと

    「マリオメーカー2」に「史上最悪の1-1リメイク」作品登場 おなじみのコースがファイアバーだらけに
  • セールのときだけスケールアップさせたい––ZOZOTOWNのAzure SQL Databaseコスト節約術 Part1

    2019年5月23日、DMM.comとZOZOテクノロジーズによる合同勉強会「DMM x ZOZOを支える基盤技術」が開催されました。数多くのサービスを展開している2つの巨大プラットフォームは、どのようなインフラ基盤・運用によって支えられているのか? 2社で活躍するエンジニアたちが、その舞台裏を明かします。プレゼンテーション「ZOZOTOWN HTTPS化におけるSREチームのアプローチ」に登壇したのは、株式会社ZOZOテクノロジーズ開発部、リプレースチームの鶴見純一氏と杉山弘二氏。講演資料はこちら Azure SQL Database 節約術 鶴見純一氏(以下、鶴見):「ZOZOTOWN Azure SQL Database 節約術」ということで、鶴見と杉山の2名で発表します。 まず、自己紹介をさせてください。 ZOZOテクノロジーズの開発部リプレースチーム リーダーの鶴見と申します。

    セールのときだけスケールアップさせたい––ZOZOTOWNのAzure SQL Databaseコスト節約術 Part1
  • 軽率に1on1を受けたらとても凄かった話 - 酒と開発の日々

    みなさんおはこんばんにちは。ぐーどらです。先日ひょんなことから腕立て伏せをやることになり、膝つきで10回やったら胸筋と背筋がバキバキになりました。どう見ても運動不足です。当にありがとうございました。 軽率に1on1を頼んでみた。 さて、日は軽率に1on1をお願いしたらとても悩みがスッキリしたので、備忘録とお礼を兼ねて記事を書こうと思い立ちました。 今回マネージャー役として来ていただいたのは株式会社ゆめみのエンジニアリングマネージャー、果物リンさんです。 twitter.com 僕が軽率に1on1して頂きたいとつぶやいた直後くらいに、リンさん自身が「1on1してもらいたい人いるかなあ」とつぶやかれていたので、軽率に依頼させて頂きました。 結論から言うと最高オブ最高で、自分の中で全く出口が見えなかった悩みが綺麗にリファクタリングされてしまいました。リンさん当にマネージャー歴半年ですか?

    軽率に1on1を受けたらとても凄かった話 - 酒と開発の日々
  • UXの次にデザインするのは何か

    2019.7.18「次の時代のデザイナーの歩み方 - InHouseDesigners #6」での登壇のスライドです。 https://in-house-designers.connpass.com/event/133217/ 次の時代のデザイナーの歩み方 - InHouseDesigners #6 ハッシュタグは #inhouse_designers InHouseDesigners初の公募型LTイベントです! LT登壇者の方たちには「次の時代のデザイナーの歩み方」というテーマで、 - キャリアパスをどのように考えているのか - キャリアにおいて大切にしている考え - 今それに向かってどんな取り組みをしているのか などについて発表いただきます。

    UXの次にデザインするのは何か
  • なぜLaravel×水平分散は難しいのか? 水平分散を導入するための仕組みと実装

    2019年6月5日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第20回となる今回のテーマは「Laravelを用いたゲームサーバーのチューニング」。株式会社ナウプロダクション主任の木村竜氏が、Laravelを活用したゲームサーバーチューニングの極意を語ります。後半パートとなる今回は「水平分散への対応」と題して、Laravelに水平分散の概念を導入するためにどんな点に気をつけたのかを解説します。講演資料はこちら Laravelで水平分散への対応 木村竜氏:それでは第2章としまして、「Laravelで水平分散への対応」を始めていきます。 この章の流れについて説明します。 はじめに水平分散する際の実装方針なんですが、Laravelで水平分散がなぜ困難なのかを確認していきます。おそらく

    なぜLaravel×水平分散は難しいのか? 水平分散を導入するための仕組みと実装
  • 我々はなぜKubernetesを使うのか――クラウドネイティブ時代のアプリケーション開発【デブサミ2019】

    昨今におけるクラウドテクノロジーの隆盛と呼応するように、「クラウドネイティブ」や「マイクロサービス」といったIT業界の流行語が生まれてきた。その中心にあるといってもよいのがコンテナ型仮想化と、そのオーケストレーションエンジンであるKubernetesである。なぜクラウドネイティブ、そしてマイクロサービスといった流行語が生まれてきたのか。そして、なぜその文脈でKubernetesが出てきて、どのような役割を果たしているのか。『Kubernetes完全ガイド』の著者、青山真也氏による講演で、Kubernetesとその周辺技術について改めて学びなおそう。 クラウドネイティブとは? その定義と、流行の背景 オンプレミスとは比較にならない、柔軟な拡張性、細分化した課金モデル、迅速な進化。そんな特徴を持つクラウドの登場により、インフラ環境はその概念から大きく変化した。そして、その環境に載せる上で最適な

    我々はなぜKubernetesを使うのか――クラウドネイティブ時代のアプリケーション開発【デブサミ2019】
  • 脱初心者のためのUIデザインの心得

    #UIのじかん https://graspy.connpass.com/event/138971/

    脱初心者のためのUIデザインの心得
  • 【Optional入門】Javaでnullを扱うベストプラクティスのご紹介

    Javajava.util.Optionalは「nullかもしれない値」を上手に取り扱うためのクラスです。Java 8で追加された、まだ比較的新しいクラスです。 「え、このメソッドって戻り値がnullになることがあるの?」ということは、Javaプログラマなら一度は経験があると思います。そういう時に限ってnullチェックを忘れてしまって、バグを作り込んで怒られてしまうのです…。 Optionalを使うと、そういうミスを事前に防ぐことができます。値がnullかもしれないと意識できますし、nullだった場合にありがちな処理も、大変簡単に書けるのです。 この記事では「Optionalってなにそれ? おいしいの?」な人向けに、Optionalの使い方についてお伝えします。 ※この記事のサンプルは、Java 10の環境で動作確認しています。 1.Optionalはnullかもしれないと伝えるものOp

    【Optional入門】Javaでnullを扱うベストプラクティスのご紹介
  • 【週刊 Ask An Expert #13】Amazon ElastiCache for Memcached に割り当てるメモリサイズを増やすには!? AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ 【週刊 Ask An Expert #13】Amazon ElastiCache for Memcached に割り当てるメモリサイズを増やすには!? AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft こんにちは、スタートアップ ソリューションアーキテクトの針原 (Twitter: @_hariby) です。好きな AWS サービスは Amazon SageMaker, Amazon Rekognition, AWS DeepLens [amazon.co.jp] です。相変わらず雨が多く、7月にしては涼しい日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回の週刊 Ask An Expert 第13回目をお届けします。「参考になったわ!」「ええ内容や!」と思っていただけたら、ぜひハッシュタグ #AWSLoft を付けてシェアして

    【週刊 Ask An Expert #13】Amazon ElastiCache for Memcached に割り当てるメモリサイズを増やすには!? AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft | Amazon Web Services
  • しみったれた先輩におごられるツアー:東急沿線特集

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:磯の宝石、生きたタカラガイを探したい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 東急沿線、しみったれツアー 前回のしみったれツアーは最高に面白かったのだが、私がエリアの指定をしなかったため、巡った場所がバラバラとなり、移動時間と交通費が結構かかってしまったという反省がある。 だからといって、狭い場所で無理にしみったれられる店を探すというのも厳しい話。ならばと東急電鉄が一日乗り放題となる「東急ワンデーオープンチケット」を各自が購入し、その範囲内の店で先輩面するルールとした。 660円で東急全線が一日乗り放題となる、この企画のためにあるようなチケット。詳しくはこちら。 東急電鉄の範囲で遊ぶとなれば、その沿線に住んでいる人が詳しいはずだろ

    しみったれた先輩におごられるツアー:東急沿線特集
  • 埼玉、うどんチェーン店めぐり紀行

    埼玉生まれ。電子書籍『初恋と座間のヒマワリ』(リイド社刊)発売中。最近、ほぼ毎日ブログを更新していますので、良かったら読んでください。 前の記事:首都圏でロングトレイル > 個人サイト 日々の凧あげ通信アネックス そんな私は、いま、低糖質ダイエットなどを始めてしまいまして、うどんの写真を見るたび、悶え苦しんでいます。 この正月、実家に帰ったら、母親に、「二重あご」「ゼイハア言ってる」「ほんとデブ」「私の知ってるお前の顔じゃない」とか言われ続けたので、うどんがべられないのです。 いや、取材で1日だけならとかだったら、べられるけと思うけど。 でも先日、健康診断に行ったら「あらー! 血がサラッサラ」と看護士さんに言われたので、健康なデブだと思うんですがね。 それに別にね、うどんべ過ぎて太ったわけじゃないんですけどね。 うどんは悪くない。 えーと、何の話でしたっけ。 それはともかく。 さて、

  • シロコロ食べに、ロマンスカーで :: デイリーポータルZ

    「なんか…豚の腸? の、ぶつぶつ切ったやつ? みたいなのを、焼いてべる? みたいな?」 新宿のバー、平日の夜。 私は友人・ニシさんに、B級グルメの祭典「第二回B-1グランプリ」に出ていた気になるメニューのことを、疑問形の語尾だらけで、話していた。 つまり、よく知らない、べたことないものを、適当に解説していた。 「なにそれ!?」 「なんか、白モツの、ホルモン焼きらしい? んだけど…『シロコロ』って名前なんだけど。焼くと、ぷりぷりのじゅくじゅくで、脂がとろけ出て、もう見るからにヤバそうな…。それにミソダレか塩を付けてべる、みたいな? とにかく美味しそうっていうか? もうたまらない、っていうか?」 「な、なにそれなにそれー!」 その時、私たちは、お洒落に乙女酒部として「薔薇のリキュールのトニック割り」などを飲んでいたのだが、あっというまに、心は厚木のお肉のトリコに。 「…週末、いに行っち

    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 『大塚幸代さんがもういないのを知った日』(16/3/31初出)(文:こたにな々)|こたにな々 KOTANI NANA

    この文章はフリーライターの大塚幸代さんが亡くなった1年後に私が別の場所で書いたものです。大塚さんが亡くなってから2018年3月30日で3年が経ちます。私はまだ彼女を想っていたいので、文章をここに再掲載致します。当に個人的な文章ですが、良ければ皆様のそれぞれの思い出と共にお読み下さい。元リンク:http://poetorium.hatenadiary.jp/entry/2016/03/31/210000 ------------------------------------------------------------ - 土に沿って風に、陽が頬を射した4月の日曜日の午後、 大塚さんがいなくなったのを私は、インターネットで知りました。 『大塚さんがもういないのを知った日』------------------ ◆ 4月が数日も過ぎて、胃を痛めた去年の春もどこへ、 また同じような春が来てし

    『大塚幸代さんがもういないのを知った日』(16/3/31初出)(文:こたにな々)|こたにな々 KOTANI NANA
  • 訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    訃報です デイリーポータルZをいつも読んでくれている皆様にお知らせです。ライターの大塚幸代さんが亡くなったとの連絡をもらいました。突然のことでどう受け止めていいかわかりません。 2002年、デイリーポータルが始まったときから執筆参加して共にサイトを作ってきてくれました。この状況についてコメントする言葉が見つかりませんが、まずは感謝を、これまでサイトに残してくれたものを振り返りながら、大塚さんに感謝をしたいと思います。 ありがとうございました。 デイリーポータルZ 林雄司 *** ご親族からメッセージを頂きましたので以下に記します。 「この度はデイリーポータルZを毎日楽しみにされている皆様に大変ショックなご連絡となり申し訳ありません。 次回の更新で予定していた「仮題駒込調べ(人はもう少しキャッチなタイトルをつけていたことでしょう)」も取材を行う前に、藤枝奈己絵先生の作品が面白いので人気爆発

    訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 君は山形県庄内地方の麺、麦切りを知っているか - デイリーポータルZ:@nifty

    麺類好きが住む日には、その土地に根付いた郷土の麺というものが数々ある。最近知ったのだが、山形県の日海側に位置する庄内地方では、「麦切り」というものをよくべるらしい。 庄内出身の人から麦切りとは何かと聞いたところ、小麦粉を塩水で捏ねて細く切ったものだそうだ。麦を切ったから麦切り。それってうどん、あるいは冷麦とは違うのだろうか。 どうにも気になったので、山形まで麦きりをべに行き、さらに地元の製麺所で作り方を習ってきた。

    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 時は来た! 「シロコロホルモン」と今こそ向き合う :: デイリーポータルZ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:趣味の一番楽しいところを体験したい 出身者に聞く豚肉文化歴史 小田急線ユーザーならおなじみの厚木。寝過ごして起きたら厚木だったことが3回ある。 今回、昔からあるものなのかを聞くため、厚木市出身のライター伊藤さんに話を聞いた。 サケマイスター2級を取得している毒の伊藤さん(毒のある生物に詳しいという意味です。画像はこちらの記事から) ――元々、シロコロホルモンって有名だったんですか? 「あくまで私個人の感覚ですが、B-1で優勝して有名になるまでシロコロホルモンていう呼称は地元でも全然使われてなかったです。コロッとしたホルモンはあったんだけどシロコロホルモンという名前で売り出したのはやっぱ2000年以降とかじ

    時は来た! 「シロコロホルモン」と今こそ向き合う :: デイリーポータルZ
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 100年以上に渡り継承されているフォント「秀英体」を知っているか

    今回の舞台は秀英体の開発を行っているDNPだ。編集部からはフォントに関しては初心者という橋田さんと、動画編集作業でフォントはいじるものの、「スクロールから適当に選んでいます」という藤原さんが同行してくれた。 我々を出迎えて下さったのは、DNPで秀英体開発グループに所属する宮田さん(左)とリーダーの伊藤さん(右)。伊藤さんの持っている「原図」という“活字を作るための下書き”は1950年代前後の日付が書き込まれたとても古いものだ。デジタルフォントの今でも開発時には参考にしているのだそう。フォントガチ勢のような写りだが、実際に“フォントガチ勢”なのだ。 関西出身の伊藤さんは小学生の時、阪神のスコアボードが明朝体でかっこいいと思い、家のワープロで「掛布」や「バース」などと打っては「甲子園球場っぽい!」と楽しんでいた子供だったという。一方で宮田さんも、小学校のクラブ活動でレタリングクラブを選択してい

    100年以上に渡り継承されているフォント「秀英体」を知っているか
  • 【富山のコワーキングスペース】イケてるおしゃれスポット7選まとめ | 富山の遊び場!

    どうも、編集長のサクラです。 突然ですがみなさんは、コワーキングスペースを利用したことがありますか? コワーキングは英語で書くと「CO-WORKING」ですが、このCOというのは、例えば「共同創業者」を「CO-FOUNDER」と呼ぶのと同様に「共同」を意味します。 その後ろにワーキングスペースと入ると「共同で仕事をする場所」ということになります。 しかし、世の中ではまだまだ「コワーキングスペース」という存在の認知は低く、名前だけ知っていても「何ができるのか?」「どんなところが魅力なのか?」というあたり部分は十分には伝わっていないように思えます。 そこで今回は、コワーキングスペースのメリット・デメリットとともに、富山県ではどこで利用できるのかを紹介していきたいと思います。 目次 1. コワーキングスペースとは 1.1. メリット 1.2. デメリット 2. 富山のコワーキングスペースを紹介

    【富山のコワーキングスペース】イケてるおしゃれスポット7選まとめ | 富山の遊び場!
  • 「インフラ怖い」が生んだSREの業務負担――freeeはどう改善したか

    「インフラ怖い」が生んだSREの業務負担――freeeはどう改善したか:運用コストを減らす3つのポイントとは(1/2 ページ) 番環境にKubernetesを活用するfreeeでは、SREに運用管理業務が集中して疲弊してしまった。そこで、開発チームにサービスの運用管理業務を任せることで改善していったという。その方法とは? 個人事業主や法人向けにSaaSを開発、提供するfreeeは、番環境にAmazon Web Services(AWS)の「Amazon Elastic Compute Cloud」(以下、EC2)と「Amazon EC2 Auto Scaling」(以下、EC2 Auto Scaling)を活用していた。だが、提供するサービスの増加やマイクロサービス化などに伴い、SRE(Site Reliability Engineer)に運用管理業務が集中して疲弊。そこで、開発チーム

    「インフラ怖い」が生んだSREの業務負担――freeeはどう改善したか
  • トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生

    トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生2019.07.19 11:3051,006 岡玄介 キーボード全部がタッチパッドになった! もしもタッチパッドでタイピングが出来たら? 逆にもしもキーボードでタッチ操作が出来たら? どんなに便利なことでしょうか? 多くのノートPCには小さなタッチパッドが搭載されていますが、「Prestigio Click&Touch」なら、キーボードのほぼ全面がタッチパッドとして機能するのです。 「あの人、タイピングしてるのかと思ったら、カーソル動いてるーー!」ということになるのです。何を言っているのかわからないと思いますので、動画をどうぞ。 Video: Clevetura Team/YouTube未来のガジェットの片鱗を味わえそうですね。 Cleveturaによりますと、この「Prestigio C

    トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 『スプラトゥーン2』のアイドル「テンタクルズ」の物語はイカにして紡がれたのか? ライブとともに彼女らの歴史を振り返る

    スプラトゥーン2』のアイドル「テンタクルズ」の物語はイカにして紡がれたのか? ライブとともに彼女らの歴史を振り返る 2017年夏、25分44秒にわたり実施された『Splatoon2』(スプラトゥーン2)を紹介するNintendo Direct。任天堂の配信番組らしく、最後に登場しサプライズの大トリを担ったのは、誰も見たことがない、イカとタコのふたり組アイドルユニットだった──。 ハイカラスクエアを拠点とするアーティストユニット「テンタクルズ」。画像左が毒舌MCラッパー「ヒメ」 、右がDJ・ボーカル・その他もろもろ諸担当「イイダ」 (画像はYouTube スプラトゥーン2 Direct 2017.7.6 プレゼンテーション映像より) 2015年にWii Uで発売された『Splatoon』、2017年にNintendo Swichで発売された『Splatoon 2』は、インクを塗り合って戦う

    『スプラトゥーン2』のアイドル「テンタクルズ」の物語はイカにして紡がれたのか? ライブとともに彼女らの歴史を振り返る
  • グラフィックボードって高いけど、安いかつ高性能なオススメグラボは無いの? | 機械は友達・二次元は恋人 -まったりオタク系ライフblog-

    すごく・・・金欠です。 でも、グラフィックボードが欲しいんだなぁ(´・ω・`)<ワガママ なので、今回は「安い!」でも「使える!」 そんなコスパ抜群のグラフィックボードは無いのか?調べて、 値段以上に高性能で、オススメできそうなグラフィックボードを紹介するよ!( ̄▽ ̄)b 高すぎるグラフィックボードは買えない。けど、安くて高性能でオススメ出来そうな物を紹介! グラフィックボードを欲してる理由! ⇒ Intel CPU Core i7 4770K 3.50GHz 8Mキャッシュ LGA1150 Haswell UnLocked BX80646I74770K 【BOX】 というのも実は今、Core i7 4770KというCPUの、 内蔵GPUグラフィックスを使ってるんだよねぇー。 4770Kの内蔵GPUだからIntel HD Graphics4600を必然的に使うことになるんだけど、 まぁ、

    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 登山アプリYAMAP、登山中の位置情報を家族や友人に共有する新機能を追加 | スラド モバイル

    simon曰く、 人気のスマホ用登山アプリ「YAMAP」に新機能「みまもり機能」が追加された(同アプリを提供するヤマップの発表)。 携帯電話圏外の山の中でこのアプリを起動中のユーザー同士がすれ違った際に、Blutoothで通信して位置と時刻を相互に記録する。記録した情報は、ユーザーが携帯電話の圏内に戻った際にサーバーに送信され、事前に登録した家族や友人向けに現在位置を送信するという仕組み。このアプリを使うユーザーが多いほど精密に位置情報が記録でき、遭難時にはより細かいエリアの捜索が可能になり迅速な救助が期待できる。 家族や友人を心配させたくない登山者が欲しかった機能だろうし、携帯圏外の行動履歴をすれちがい通信で記録送信するという仕組みも面白い。登山をするアクティブなスラド民は試してみてはいかがだろうか。

    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 大学に広がる無料コピー機「タダコピ」 学生のニーズ、「対話」で把握(1/3ページ)

    “裏面”に広告があり、コピー代金が無料の「タダコピ」。試験前には長蛇の列ができる =東京都新宿区の早稲田大 コピー用紙の裏に広告を掲載し、コピー代を無料にするサービス「タダコピ」。大学生発のベンチャーとして始まった事業は、10年を経て約150の大学に広がった。急成長した無料コピーの現場をのぞいてみた。(牛田久美) ◇ 官公庁も広告 タダコピの無料コピー機は、大学の生協や購買部の一角などに設置されている。A4判のコピーが出力されてくると、裏面の全面カラー広告が目に飛び込んでくる。 運営するのは、大学生発のベンチャー企業「オーシャナイズ」(社・東京都港区)。平成18年に慶応大と法政大で始まり、10円でも節約したい大学生と、大学生に特化した広報宣伝を望む広告主に急速に広がった。広告は、菓子や文房具などの新商品から、テレビ局の新番組、アルバイト募集、会社案内、選挙の投票呼びかけまで幅広い。

    大学に広がる無料コピー機「タダコピ」 学生のニーズ、「対話」で把握(1/3ページ)
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • ずっと見ていられそう 不規則な軌跡をLEDで描く二重振り子「カオスメーカー」登場

    二重振り子が不規則に振れてカオス現象(予測の難しい物理現象)の動きを演出するオブジェ「カオスメーカー」が、クラウドファンディングサイトのMakuakeに登場しました。基セットの入手に必要な支援額は7500円から。動きが不定なので、飽きずに眺めていられそうです。 先端のLEDがさまざまな軌跡を見せてくれます 振り子の先端に、回転するもう1つの振り子を加えた二重振り子。支点にはヨーヨー用に特注された高精度のボールベアリングを採用することで、スムーズな動きを実現しています。 回転する振り子の両端には、緑と青のLEDが配されており、振れるたびに残像が多彩な軌跡を描きます。長時間露光で撮影すれば、アーティスティックな写真に。 光のアートがランダムに描かれる 各部のパーツはネジ止めされており、容易に分解・組み立て可能。市販の3ミリネジを追加したり三重振り子にしたり、自由にカスタマイズできます。クラウ

    ずっと見ていられそう 不規則な軌跡をLEDで描く二重振り子「カオスメーカー」登場
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 新ゲームサーバ基盤TakashoでのGo言語活用事例の紹介

    "I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)

    新ゲームサーバ基盤TakashoでのGo言語活用事例の紹介
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 注目のユニコーン企業が使っているプログラミング言語、フレームワーク、データベース(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    Coding Dojoはアメリカのユニコーン企業が使用しているプログラミング言語、フレームワーク、データベースのデータを求人情報から収集した。 【全画像をみる】注目のユニコーン企業が使っているプログラミング言語、フレームワーク、データベース 対象となったユニコーンは、WeWork、StripeAirbnb、SpaceXなど。 人気の言語はJavaScriptJava、そしてPythonKotlinGoといった新しい言語も人気になりつつある。 ウィーワーク(WeWork)、ストライプ(Stripe)、エアビーアンドビー(Airbnb)、スペースX(SpaceX)のような数十億ドル規模のスタートアップがどのような開発言語を使っているのかと疑問に思ったとしても、もう調べる必要はない。 開発者をトレーニングし、就職をサポートする「Coding Dojo」は、求人サイト「Indeed」と開発

    注目のユニコーン企業が使っているプログラミング言語、フレームワーク、データベース(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba

    AよりB、CよりD 今後の方向性を決める判断の中で「Aという技術ではなくBを採用する方がが良さそうです」とか「既存システムのCは良くないからやめてDを使うようにしましょう」とか。最近、何人か全然別の人からそういう話を聞く機会があった。 AよりBが良さそう? 「僕はAの方が良いと思うんですけど、Bの方が良さそうだと思う理由を知りたいです」って聞くと「Aはこういう部分に問題があると思います」って言われて話が噛み合わなくて、しばらく話をして気づいた。 この人、Aを触らずに想像だけで喋ってるんだ。ってことに。なので、実際に動かして見せてあげると「あぁ、それならAの方が良いですね」ってなった。 「興味があるだけなんですけど、僕も知らない技術だったので少しドキュメントを読んで実際に触ってみて機能を確認してからAの方が良いなと思ったのですが、どうして触らずに想像だけでAは問題があるって断言したんですか?

    知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • DynaBookの実現を目指す中で、どのような教訓を得ましたか?また、当初に掲げた目標のうち時代遅れになったものはありますか?

    回答: これは、長年にわたる大きな研究テーマです。(私が描いたイラストと厚紙で作ったモデルから、1968年にDynabookのアイデアが形作られ、具体化されました。 ですから、もう50年以上も前のことになります。)これについて、私が最初に発表した論文は1972年でした。 タッチペンとワイヤレスネットワークに対応し、携帯性に優れたタッチセンシティブ薄型ディスプレイという大きな構想にはきっかけがあります。 きっかけは、シーモア・パパートが、子供たちが数学を掘り下げて学ぶことができるように、発達段階に応じた思考レベルに合わせたプログラミング言語のLogoを作成したことを目にしたことに始ま...

    DynaBookの実現を目指す中で、どのような教訓を得ましたか?また、当初に掲げた目標のうち時代遅れになったものはありますか?
  • フォルクスワーゲン、新型6速マニュアルトランスミッション「MQ281」を発表 - fabcross for エンジニア

    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 品質が期待以下だった場合、クラウドサービスは途中解約できるのか?

    3回にわたってお届けするIBMとのコラボレーション企画、第2回目はクラウドサービスの途中解約についてです。クラウドサービスは、サービスが不要になったり、品質に不満があったりしたときには、その利用をやめてしまうことができます。むろん、いざ契約を終了するとなれば、データやプログラムの移行等々、実施しなければならないことは少なくありませんが、それでもオンプレミスで自分の資産にしてしまっているシステムを廃棄するよりは、財務的な負担も少なくて済むことでしょう。これはクラウドサービスを利用する一つの大きなメリットでもあります。 逆に言えば、パブリックのクラウドサービスを使う場合には、そうした利用の終了の仕方について、よくよく事前に確認しておく必要があります。クラウド契約は、通常、最短でも1年毎の更新とするものが多いようですが、ときにユーザ側が契約を途中で打ち切りたいと考えることもあるでしょう。現在利用

    品質が期待以下だった場合、クラウドサービスは途中解約できるのか?
  • 「びゅうプラザ終了」で困る人はいない “非実在高齢者”という幻想

    JR東日の「びゅうプラザ終了」報道で「高齢者が困る」という声が上がっている。しかし、そのほとんどが当事者による発言ではない。“非実在高齢者”像を作り上げているだけではないか。実際には、旅行商品や乗車券を手にする手段もサポートもたくさんある。 参議院選挙の期日前投票を済ませた。今回の私の判断は「表現規制の賛否」だった。賛は「公序良俗に反する表現は規制すべき」、否は「表現の自由は守られるべき」だ。どちらの言い分も一理ある。私がどちらに投票したかはともかくとして、この議論には「非実在青少年」という言葉がある。創作物に登場する未成年に対して性的表現がある作品を規制するか否か……だ。 「非実在青少年」という言葉を聞いたとき、私は直感的に「非実在高齢者」を連想した。ただし、マンガ、アニメなどの創作物で虐待される老人ではなく、人々の心の中で創作される、実際には存在しない高齢者像だ。一例を挙げれば「イン

    「びゅうプラザ終了」で困る人はいない “非実在高齢者”という幻想
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 地熱や工場廃熱などの熱エネルギーで直接発電する「増感型熱利用発電」を開発――エネルギー問題の解決に向け一歩前進 東工大ら - fabcross for エンジニア

    東京工業大学と三櫻工業は2019年7月18日、熱源に置いておけば発電し、発電終了後もそのまま熱源に放置すれば発電能力が復活する、増感型熱利用電池の開発に成功したと発表した。 現在、安全かつ安心でクリーンな熱エネルギーの有効利用が強く望まれており、中でも日の年間排出量76%を占める200℃以下の排熱の有効利用は急務となっている。熱を使った発電としては、地下水を水蒸気化しタービンを回す地熱発電や温度差を利用して発電するゼーベック型熱電などで発電していたが、その際のエネルギー変換効率向上が課題となっており、熱エネルギーで直接発電が可能となる技術開発が待たれていた。 同大学の松下祥子准教授は、色素内の光励起電荷により電解液のイオンを酸化/還元して発電する、薄くて軽いシート状の化学太陽電池「色素増感型太陽電池」に着目。光エネルギーを使って電子を励起する光励起を、熱エネルギーによる電子の熱励起に置き

    地熱や工場廃熱などの熱エネルギーで直接発電する「増感型熱利用発電」を開発――エネルギー問題の解決に向け一歩前進 東工大ら - fabcross for エンジニア
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 勤怠打刻をmacアドレス検知方式に変えた話 - Qiita

    概要 今働いている会社では勤怠管理システムに自社開発製のrailsアプリケーションを使っています。 出入り口にfelicaにて打刻可能なPC端末を置いているので社員はそれにカードを出退勤の時間にピッとやります。 そこで取得した出退勤データを定期的に勤怠管理システムへ投げてるわけですが、打刻可能なPC端末が壊れました( ´ ▽ ` ) 一応ブラウザからなら勤怠管理システムから打刻できますが、さすがにめんどくさいし、不満がめちゃ出たので何かしら対策が必要ということで、別の方法を提案。 ローカルネットワークのMacアドレス検知する。 社内にある何かしらの端末で下記で作成したシェルをバッチで実行し、同一ローカルネットワークのmacアドレスと最初の接続時刻と最終接続時刻をCSVに書き込んでいきます。 attendance_list$DATE.csv ・・・ 出力結果を保存するCSV member_l

    勤怠打刻をmacアドレス検知方式に変えた話 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • プロジェクトに関わるステークホルダーに聞きたい10の質問

    Kimはベストセラー『Designing for the Digital Age』の著者です。かつてはCooperの副社長でしたが、現在では様々な業界のコンサルタントをしています。 UXデザインにおけるインタビューといえばエンドユーザーに近い方へのものを連想しがちですが、記事のインタビュー対象はユーザーではなく、プロジェクトの進行などのカギを握る「ステークホルダー」、つまり会社の上層部やクライアントなどの立場の方です。 彼らとの内々のコミュニケーションがより良いプロジェクトの意思決定に繋がります。では、実際プロジェクトが始まったときに、ステークホルダーとどのような対話をすればよいのでしょうか? この記事はKim Goodwin氏の『Designing for the Digital Age』の中の「一般的なステークホルダーに対するインタビュー」からの抜粋です。(編集部) ステークホルダー

    プロジェクトに関わるステークホルダーに聞きたい10の質問
  • カップ麺のフタが3分間開かない技術はどのように生まれたのか(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    カップ麺にはまだイノベーションの余地が残されている。 印刷大手の共同印刷が先日、「カップ麺のフタを簡単に閉じられる」リシールフタ材の開発を発表した。カップ麺のフタといえば、お湯を注いで3分待つ間にフタが開かないように、箸や小皿を置いたり、あるいは付属のシールを貼るのが一般的。同社によると、再び閉じても「24時間以上、勝手に開くことはない」のだとか。再密封性が高まれば、日常生活だけでなく、野外でのべ方が変わったり、蒸らしを生かした新しい商品の開発に結びつくことも期待できる。リシールフタ材誕生の背景を聞いてみた。 東京・小石川の共同印刷社で、リシールフタ材を用いたカップ麺の容器を見せてもらった。少し力を込めてフタを開いた後、フタを閉じるとくっついて再び開くことがない。閉じる際の力はほとんど要らない。リシールフタ材の部分は手で触ってもシールのように決してベトつくわけではなく、不思議な感じだ。

    カップ麺のフタが3分間開かない技術はどのように生まれたのか(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
  • Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価

    Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価:メモリ破壊バグを避けるには Microsoft Security Response Center(MSRC)は、ソフトウェアのセキュリティ確保と効率性の両方の要件を満たす最も有望なシステムプログラミング言語の一つとして、「Rust」を高く評価した。メモリ破壊バグをそもそも作り込まないことでセキュリティを確保できるという。

    Microsoft、安全で高効率のプログラミング言語として「Rust」を高く評価
  • 探査、JSPEC、宇宙理学委員会、日本惑星科学会、そして探査、探査、探査! - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    探査、JSPEC、宇宙理学委員会、日本惑星科学会、そして探査、探査、探査! - 松浦晋也のL/D
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • はやぶさ2にむけて:最後の障壁は身内にあり…か - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさ2にむけて:最後の障壁は身内にあり…か - 松浦晋也のL/D
    alcus
    alcus 2019/07/19
  • 時雨堂 7 期振り返り

    期末が 9 月なので残り 3 ヶ月切りました、振り返りは何度やってもいい、ということで少し早いですが振り返ることにしました。 秋の時代 豊作の秋今期はなぜか馬車馬のように働いた前期の過去最高の売上をさくっと超えてしまう予定です。自社製品の売上は前期比で現時点で 1.5 倍で、もう少し増えそうです。 想定とは大きく異なりますが、会社的にはとても良い結果になりそうです。経営者的にはまったく機能していないことがよくわかります。 方針通りには進んだ前期の始まりに掲げた会社の方針は以下のとおりです。 今期は新規のお手伝いする場合は WebRTC や負荷試験など時雨堂が今後やっていこうとしている方向に絞って受け、それ以外は自社製品にコミットしていくという方針を取っていきますこの方針はほぼ守れています。 WebRTC と負荷試験以外の仕事はほぼ受けていません。それ以外の仕事はお手伝いしてくれている める

    alcus
    alcus 2019/07/19