タグ

2011年7月19日のブックマーク (7件)

  • 米Amazonがデジタル教科書のレンタルサービス、必要な期間だけ低価格で利用

    Amazon.comは2011年7月18日(現地時間)、電子版の教科書レンタルサービス「Kindle Textbook Rental」を提供すると発表した。John Wiley & SonsやElsevier、Taylor & Francisなどの教科書会社が提供する数万冊の教科書が対象となる。学生はこのレンタルサービスを利用し、電子版の教科書を30日間だけレンタルした場合、定価で紙の教科書を購入するのと比べて最大80%を節約できるという。 同サービスでは教科書のレンタル期間を30日から360日の間で設定でき、ユーザーは教科書が必要な期間だけ費用を支払えばよい。レンタル期間は1日単位で延長できるほか、必要となればいつでも購入できる。 レンタルしたデジタル教科書にユーザーが記入したマージンノート(欄外メモ)やハイライト(線引き)は、クラウドサービス上に保存され、ユーザーが同じ教科書を改めて

    米Amazonがデジタル教科書のレンタルサービス、必要な期間だけ低価格で利用
    amajam
    amajam 2011/07/19
    "数万冊の教科書が対象となる。学生はこのレンタルサービスを利用し、電子版の教科書を30日間だけレンタルした場合、定価で紙の教科書を購入するのと比べて最大80%を節約できるという。"
  • このバンドの一番有名な曲は?を調べるときに便利な『Go Rank’em』 | 100SHIKI

    これは素敵かも。というか、日語版欲しい。 Go Rank’emでは、指定したバンドやアーティストのもっとも有名な曲を教えてくれる。 友達から「このバンド、いいよ」と言われたはいいが、どの曲から聞けばいいかわからないときに便利だ。 個人的には、同じようなコンセプトで、小説家バージョンもできないか、と思ったりもする。 かゆいところに手が届く、素敵なツールですな。

    このバンドの一番有名な曲は?を調べるときに便利な『Go Rank’em』 | 100SHIKI
  • g.co

    About g.co You’ve arrived at this page because you typed or linked to “g.co”, Google’s official URL shortcut just for Google websites. Whenever you see a short “g.co” link, you can trust that it will always take you to a Google product or service. You can also use Firebase Dynamic Links to shorten up public URLs across the web.

  • 19世紀初頭に発明された奇妙な喋る機械 -トーキングマシンの歴史- 気分は、お座敷テクノ日和

    1845年12月、フィラデルフィアのMusical Fund ホールで Joseph Faber により"Wonderful Talking Machine"(素晴らしい喋る機械)と題される奇妙な装置が公開されました。 作家の David Lindsay によれば、「このマシンをFaber氏がフットペダルとキーボードで操ると、まるで幽霊の様に一調子で話す奇妙な頭で構成されていた」と解説しています。 この公開の直前に著名な物理学者 Joseph Henry は、Faberの研究室を訪れました。半信半疑のHenryはデモンストレーションを観察して、16個のレバーかキーが基音を生み出し17番目のキーが声帯と同じ働きで開閉する「機械の構成は話す人間の器官と同じだ。数個の部品が腱と筋肉の代わりに弦とレバーによって扱われて明瞭にすべてのヨーロッパの言語のあらゆる単語を作り出すことができる」と素晴らし

  • MAKE: Japan : DNAもDIYの時代に:OpenPCR出荷開始

    待ちに待ったOpenPCRキットの出荷が始まりました! UPS が第一弾を集荷して、OpenPCRは5つの大陸の13の国々に向けて旅立っていきました。512ドルのOpenPCRキットには、すべての部品とツールときれいな解説書が入っています。組み立てに必要なのはドライバーのセットだけです。 PCRは、基的にはDNAのコピー機です。寿司屋にまつわる噂を検証したり、HIVやH1N1などの病気を診断したり、自分のゲノムを調べたりといったDNAを扱う作業に使用します。PCR法を発明した人間は、1993年にノーベル賞を受賞しています。そしてこのOpenPCRは、世界初のオープンソースのPCRマシンなのです。 私はJoshといっしょに、4カ月以上かけてOpenPCRのプロトタイプを作りました。当に楽しい日々でした。今年の5月には、Kickstarterのクレイジーな支援者の前にOpenPCRの最初の

    amajam
    amajam 2011/07/19
    "このOpenPCRは、世界初のオープンソースのPCRマシンなのです。"512ドル。
  • 子どもに人気!ペダル無し自転車「STRIDER(ストライダー)」って何? | ニコニコニュース

    「STRIDER(ストライダー)」を知っていますか? ストライダーとは、足で地面を蹴って進むタイプの自転車のこと。ペダルも補助輪もなく、慣れると徐々にスピードがあがって安定感が生まれ、自然に両足を離して乗れるようになります。倒れそうになっても簡単に足で支えられるので、小さな子どもでも簡単に乗れます。人気があり、入荷待ちで予約しかできない状況が全国で発生しています。 ■2歳からでも教えなくてもすぐに乗れる! ストライダーの対象年齢は2歳からです。「足で蹴って前に進む」「進む方向に視線を向ける」が基的な動作なので、乗り方を教えなくても子どもが自分のペースで乗ることができます。いつの間にかどんどん上手に乗りこなすようになっていきます。徹底した軽量化で重量はなんと3.1kg! 軽いので2歳の子どもでもラクラク持つことができます。 とにかくシンプルで丈夫なので、道路でも公園でも砂利の上でも川の中で

    amajam
    amajam 2011/07/19
    "ところが、三輪車や補助輪付き自転車の場合はどうでしょう。 走っていなくても倒れないし、曲がるためにはハンドルを切るしかありません。"なるほど。
  • 東京が日本を救う - martingale & Brownian motion

    今日のテレ朝の朝のニュース番組で、なぜアメリカで全電源喪失の対策が行われた2年後に、日では国が全電源喪失を「考慮」しなくていい、と決定したのかを日米の関係者をあたって、特集されていた。 ようするに、当時、日製品の品質はばつぐんだから、アメリカなんかのいっつも事故ばっかり起こしている国と比べてほしくない、と思っていた、ということらしい。 当事者に聞けば、そういった話になるのだろう。 あと、アメリカの原子力規制委員会は完全に独立した機関で、日の経産省の中にある日の原子力安全保安院とは、まったく違っていることが特徴だろう(日版NRCがいるんじゃないかという話もあったが、段階的に原発をやめていくのなら、その間だけでも、こういった機関を作ってやってもらわないとどうしようもない、ということなのだろう)。 私は原発懐疑派だ。つまり、せんじつめれば原発についてはよく分からない。でも、それぞれの人