タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (25)

  • シンボリックリンクやジャンクションのリストを作成する「NTFSLinksView」

    この連載で以前取り上げた「Link Shell Extension」で紹介しているように、Windows Vista/7以降のOSでは、特定のフォルダに対してジャンクションやシンボリックリンクが設定されている。その多くは、レガシー・アプリケーションのインストールや稼働のため、Windows XPの時に使用されていたユーザープロファイルフォルダ(通常は「%systemdrive%\Documents and Settings\ユーザー名」)などを存在しているかのように見せかけるためにデフォルトで設定されているものである。 また、OSが設定しているシンボリックシンクやジャンクションとは別に、特定のフォルダやファイルについて、ユーザーがみずからシンボリックリンクやジャンクション、あるいはハードリンクを設定することができる。そのため、これらを作成して利用しているユーザーも多いことだろう(Windo

    シンボリックリンクやジャンクションのリストを作成する「NTFSLinksView」
  • 米Amazonがデジタル教科書のレンタルサービス、必要な期間だけ低価格で利用

    Amazon.comは2011年7月18日(現地時間)、電子版の教科書レンタルサービス「Kindle Textbook Rental」を提供すると発表した。John Wiley & SonsやElsevier、Taylor & Francisなどの教科書会社が提供する数万冊の教科書が対象となる。学生はこのレンタルサービスを利用し、電子版の教科書を30日間だけレンタルした場合、定価で紙の教科書を購入するのと比べて最大80%を節約できるという。 同サービスでは教科書のレンタル期間を30日から360日の間で設定でき、ユーザーは教科書が必要な期間だけ費用を支払えばよい。レンタル期間は1日単位で延長できるほか、必要となればいつでも購入できる。 レンタルしたデジタル教科書にユーザーが記入したマージンノート(欄外メモ)やハイライト(線引き)は、クラウドサービス上に保存され、ユーザーが同じ教科書を改めて

    米Amazonがデジタル教科書のレンタルサービス、必要な期間だけ低価格で利用
    amajam
    amajam 2011/07/19
    "数万冊の教科書が対象となる。学生はこのレンタルサービスを利用し、電子版の教科書を30日間だけレンタルした場合、定価で紙の教科書を購入するのと比べて最大80%を節約できるという。"
  • HTML5で制作した電子雑誌「ITpro eMagazine」発行!

    ITproは2010年11月25日、電子雑誌「ITpro eMagazine 2010年秋号 EXPOバーチャル版」を発行しました。HTML5/CSS3/JavaScriptを駆使し、次世代のユーザーインタフェースを追求した新しいWebメディアです。iPad上での電子書籍アプリケーションに匹敵する使い勝手を、ブラウザだけで実現しました。 紙の雑誌「ITpro Magazine 2010年秋号 EXPO版」からの転載のほか、ITpro EXPOバーチャル2010で公開する予定となっている動画の一部などのコンテンツを含んでいます。ぜひ次世代のユーザー体験をお楽しみください。 * HTML5はプラグインを使わずにリッチなコンテンツを作成できるのが特徴ですが、PC用の「EXPOバーチャル予告」のページのみFlashを利用しています。これは、バーチャル展示会のEXPOバーチャルがFlashを利用して

    HTML5で制作した電子雑誌「ITpro eMagazine」発行!
    amajam
    amajam 2010/11/26
    "今回発行するeMagazineは、「Google Chrome」「Safari」に最適化して制作しています。"
  • Mac OS XのJavaは「OpenJDK」に

    米オラクルと米アップルは2010年11月12日(米国時間)、「OpenJDK project for Mac OS X」を発表し、「Java SE7」以降のMac OS X用Java環境をオラクルが提供することを明かした。Mac OS X用のJava環境はJava SE6まで、アップルが開発、提供していた。 OpenJDKは、オープンソース版のJava環境である。アップルは、これまで自社が開発してきたJava仮想マシンやクラスライブラリといったMac OS X用の主要Javaコンポーネントを、OpenJDKプロジェクトに提供し、オープンソース化する。今後のMacJava環境はOpenJDKとなり、オラクルがMacユーザーにJava環境を配布する。 アップルのソフトウェア・エンジニアリング担当シニアバイスプレジデントであるバートランド・サーレイ氏はプレスリリースで、「私たちのユーザが常に最

    Mac OS XのJavaは「OpenJDK」に
  • ディズニーが無料のBS放送を開始へ、新規BSの委託放送業務の認定先が決定

    総務省は2010年10月13日、特別衛星放送(BS放送と東経110度CS放送)の委託放送業務の認定案を電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする答申を受けた。これにより総務省は、5事業者に対して委託放送業務の認定を行うことを決定した。 今回、特別衛星放送の委託放送業務の認定を取得することが決定したのは、IMAGICAティーヴィとジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング(Jスポーツ)、釣りビジョン、日映画衛星放送、ブロードキャスト・サテライト・ディズニーである。 IMAGICAティーヴィは今回の認定を機に、東経110度CSでの「洋画★シネフィル・イマジカ」のSDTV(標準画質テレビ)放送をBSでのハイビジョン放送に切り替える。Jスポーツは東経110度CSの「J sports ESPN」のSDTV放送をBSのハイビジョン放送に移行する。認定を受けたもう一つのチャンネルの「J sports Pl

    ディズニーが無料のBS放送を開始へ、新規BSの委託放送業務の認定先が決定
  • 「Here you have」ウイルスが猛威、メールやUSBメモリーで感染拡大

    セキュリティ企業各社は2010年9月9日、メールで感染を広げる新たなウイルスが猛威を振るっているとして注意を呼びかけた。件名が「Here you have」などのメールに記載されたリンクをクリックすると、ウイルスがダウンロード。実行して感染すると、同様のメールを大量に送信して感染を広げる。USBメモリー経由でも感染するという。 今回確認されたウイルスの名称は、セキュリティ企業によって異なる。例えば、「Visal.B」「MEYLME.B」「Imsolk.B」「VBMania」など。件名が「Here you have」などのメールで感染を広げるため、「Here you haveウイルス」などとも呼ばれている。 同ウイルスは、メールを使って感染を広げる。メールの件名は「Here you have」(図)。マイクロソフトなどによれば、「Just for you」や「hi」といった件名のメールも確認

    「Here you have」ウイルスが猛威、メールやUSBメモリーで感染拡大
  • Appleの音楽SNS「Ping」、提供開始後48時間で100万人以上が参加

    Appleは米国時間2010年9月3日、新たに提供を開始した音楽ファン向けソーシャルネットワーク機能「Ping」への参加者が48時間以内で100万人を超えたと発表した。 Pingは、9月1日にリリースしたデジタルコンテンツ管理ソフトウエアの最新版「iTunes 10」に導入された機能で、ユーザーは好きなアーティストをフォローして情報や関連コンテンツを入手したり、どのような音楽を聞いているのかユーザー同士で情報を共有したりできる。 同社インターネットサービス担当バイスプレジデントのEddy Cue氏によると、iTunes 10をダウンロードした人の3分の1がPingに参加しているという。「今後数週間により多くの人がiTunes 10をダウンロードするとともに、Pingコミュニティも拡大し続けるだろう」と同氏は述べている。iTunes 10は同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。

    Appleの音楽SNS「Ping」、提供開始後48時間で100万人以上が参加
  • Google、Webブラウザ「Chrome」の最新安定版をリリース

    Googleは米国時間2010年9月2日、Webブラウザ「Chrome」の新たな安定版(バージョン6.0.472.53)を公開した。複数のセキュリティ問題を修正したほか、従来より速度と効率をいっそう向上したとしている。同社Webサイトから無償でダウンロードできる。WindowsMac OS X、Linuxに対応する。 Chromeは、初めてWindows対応のベータ版が登場して以来、ちょうど2年になる(関連記事:Google,オープンソースのWebブラウザ「Google Chrome」を公開へ)。最新版は、2年前と比べJavaScriptのパフォーマンスが3倍に向上したという。使いやすさに焦点を当て、メニューの統合、ボタン位置の改良、URL処理の向上を図り、アドレスバー「Omnibox」をすっきりまとめた。 米メディアの報道(CNET News)によると、Chromeは8月の世界ブラウ

    Google、Webブラウザ「Chrome」の最新安定版をリリース
  • NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張

    NTTグループは2010年9月1日、総務省のICTタスクフォースに対して8月31日に提出した「メタルアクセスのマイグレーションに対するNTTグループの考え方」について記者向けのレクチャーを開催した。レクチャーでは、同グループがこれまでメタルアクセスのマイグレーションについて主張してきた考えを改めて述べた。また「光の道」構想実現のための具体策としてソフトバンクが提案していた、公費を使わずに月額1400円でFTTHサービスを提供できるとする案に対して、五つの点から具体的に数字をあげて反論した。 まず、ソフトバンクが光100%整備後の維持コストを年間5200億円としていることについて、施設保全費を計上しないなどにより費用を極めて過少に計上していると指摘した。その上でソフトバンクが試算するインフラ整備の投資額2.5兆円を前提に、計算方法の違いや漏れを補正した試算結果として、ソフトバンクの試算は年間

    NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張
  • グーグルが「リアルタイム検索」専用ページ開設、新機能も追加

    グーグルは2010年8月27日、リアルタイム検索の専用ページを用意したと発表した。「Twitter」や「Googleバズ」などのミニブログへの書き込みを、リアルタイムに検索できる。書き込まれた場所によって情報を絞り込めるようにするなど、新機能も複数追加した。 リアルタイム検索は、国内では2010年2月から提供している機能。ミニブログなどに対する数秒前の書き込みも検索できる。従来は検索結果の左側に表示されるメニューから「アップデート」を選択する必要があったが、今回専用のページを用意することで「ダイレクトに検索結果を見られるようになった」(プロダクトマネージャーの倉岡寛氏)。 検索結果を絞り込むための「場所を指定」機能も新たに用意。特定の場所から書き込まれたリアルタイム情報だけを表示することができる。例えば「阿波踊り」というキーワードでリアルタイム検索を実行し、「高円寺」という場所を指定すれば

    グーグルが「リアルタイム検索」専用ページ開設、新機能も追加
  • 自由曲面にプリントする「3次元プリンタ」はどう動く?

    暗がりの中に鎮座するのは,ミマキエンジニアリングと長野工業高等専門学校が共同で開発したインクジェット・プリンタの試作機だ。とはいっても,ただのプリンタではない。自由曲面上に直接,プリントできる「3次元プリンタ」である。右の写真の左上に四つ並んでいるのがプリントヘッド,その右斜め下にある銀白色の円形がワーク(プリント対象物,実物は半球状)だ。 従来,立体物の表面にプリントする方法としては,平面に展開した状態でプリントしてから立体物として組み立てたり,プリントした短冊状のシートを張り付けたりするのが一般的だった。これに対し3次元プリンタであれば,2次元に展開できない硬い材質にもプリントできるし,張りつける手間も要らない。例えば,半球状の樹脂製ワークから地球儀の北半球部分を完成させるのをたった1工程で済ませられるのだ。ヘルメットや自動車の内装部品などへの応用も考えられるという。 さて,この3次元

    自由曲面にプリントする「3次元プリンタ」はどう動く?
  • 購入動画を最大4人が携帯電話で視聴可能に、QTVビデオがmixiアプリモバイルとして提供

    携帯端末向けの動画配信サービス「QTVビデオ」を提供するフロントメディア(ホームページ)は2010年8月23日、購入した動画を、人を含めて最大4人が携帯電話機で視聴できるサービス「いっしょにみよう!QTVビデオ」の提供を開始したと発表した。ミクシィが運営するソーシャルネットワークサービス(SNS)「mixi」内の「mixiアプリモバイル」向けのアプリケーションとして提供する。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの各社が提供する対応端末で利用出来る。 「いっしょにみよう!QTVビデオ」では、ユーザーが購入した動画を、購入ユーザーに友人登録された「マイミク」最大3人までが視聴できる。料金は動画の購入ユーザーのみが支払い、マイミクによる視聴は無料である。同じ動画をマイミク同士で一緒に見ることによる「コミュニケーション」を創出できるという。第一弾として、日テレビ放送網で2009年に放送されたア

    購入動画を最大4人が携帯電話で視聴可能に、QTVビデオがmixiアプリモバイルとして提供
    amajam
    amajam 2010/08/23
    ニコニコみたいにコメント書けないかな
  • 米Stretch,ビデオ監視システム向けのリコンフィギュラブル・プロセサを発表

    米Stretch, Inc.は,ビデオプロセッシング向けにリコンフィギュラブル・プロセサファミリー「S7000」を発表した。同社の新しいS7アーキテクチャをベースにしており,ビデオ処理向けに高い性能を発揮する。最高で16ストリームの映像を同時にH.264のHigh ProfileのSD解像度でエンコードしたり,1080p60のHD解像度に変換したりといった,高いエンコード性能を持ち合わせている。Hybrid DVRやIPネットワークカメラ,ビデオサーバ,ビデオ再生アプライアンスなど幅広い用途に適しているという。

    米Stretch,ビデオ監視システム向けのリコンフィギュラブル・プロセサを発表
  • モバイルWiMAXの米ClearwireがLTEの実証試験を開始へ

    米国のモバイルWiMAX事業者であるClearwire Corp.は,2010年8月4日(米国時間),LTE(long term evolution)の実証実験をアリゾナ州のフェニックスで2011年初めにも開始すると発表した。Clearwire社は「今後もモバイルWiMAXをサービスの主軸とするが,LTE対応の機器が来年以降,大量に登場することが見込めることから,モバイルWiMAXLTEの共存したネットワークの可能性を今回の実験で見極たい」としている。 実験では,上りと下りで別々の周波数を使うFDD(frequency division multiplexing)と,上りと下りで同じ周波数を使うTDD(time division multiplexing)の両方式を試す。FDDの場合は,上りと下りのそれぞれに20MHz(合計で40MHz),TDDの場合は20MHzを割り当てる。周波数とし

    モバイルWiMAXの米ClearwireがLTEの実証試験を開始へ
  • Google、コミュニケーション集約サービス「Google Wave」の開発を中止

    Googleは米国時間2010年8月4日、コミュニケーション手段を集約するサービス「Google Wave」の開発を中止すると発表した。期待したほどユーザーに受け入れられなかったためとしている。 Google Waveは、一つのWebページにリッチテキストや写真、ビデオ、地図、ガジェット、外部フィードといったコンテンツを集約し、単一コミュニケーションツールとして利用するためのサービス。2009年5月に発表し、同年9月にプレビュー提供を開始。今年5月に一般向け試験提供を始めたばかりだった(関連記事:[Google I/O 2010]コンテンツ集約サービス「Google Wave」を一般公開)。 今回の決定により、Google Waveをスタンドアロン製品として開発する計画は中止するが、少なくとも2010年末まで既存の試験サイトを維持する。同サービスの技術は、他のGoogleプロジェクトに活

    Google、コミュニケーション集約サービス「Google Wave」の開発を中止
  • 米国ネットユーザーが最も時間を費やすオンライン活動はSNSとブログ

    米Nielsenは現地時間2010年8月2日、米国インターネットユーザーのオンライン活動に関する調査結果を発表した。米国インターネットユーザーは6月に、全オンラインアクセス時間の平均22.7%をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトおよびブログに費やした。昨年6月の同割合は15.8%だった。 次いで消費時間が多かったのはオンラインゲーム。平均10.2%(前年同月は9.3%)だった。3位は電子メールで平均8.3%(同11.5%)、4位はポータルサイトで平均4.4%(同5.5%)である。5位にインスタントメッセージング(IM)の平均4.0%(同4.7%)が続く。 SNSサイト/ブログ、オンラインゲーム、電子メールのトップ3で、オンラインアクセス時間全体の40%以上を占める。また、SNSサイト/ブログ、電子メール、IMを合わせると、約36%をオンラインコミュニケーションに費やして

    米国ネットユーザーが最も時間を費やすオンライン活動はSNSとブログ
  • 日本通信、スマートフォン向けSIMカードにモバイルWi-Fiルーター機能

    通信は2010年7月30日、同日から販売を開始したスマートフォン向けSIMカード「talkingSIM(トーキングシム)」で、「テザリング機能」をサポートすると発表した。装着したスマートフォンをモバイルWi-Fiルーター化する機能で、定額料金の範囲内で利用できる。 テザリング機能は、無線LAN機能を持ったスマートフォンをワイヤレスモデム化して、ノートパソコンなどのアクセスポイントとして使える機能。スマートフォンのデータ通信機能を利用するため、持ち歩く機器が少なくなり、1つの回線を有効利用できる。talkingSIMでは現在、動作検証中で、順次Webサイトに情報を公開してゆく。 talkingSIMは、SIMロックフリーのスマートフォン向けSIMカードで、月額3960円の定額でデータ通信を利用でき、1050円分(最大25分に相当)の通話も付属する。NTTドコモの通信網を借り受けて運用して

    日本通信、スマートフォン向けSIMカードにモバイルWi-Fiルーター機能
  • 2兆円に近づく「携帯流通マネー」

    携帯電話は通話、メール、ネット上のコンテンツ検索・閲覧などに使われている。通話料やデータ通信料以外に、実はその背後で、携帯電話を介してかなりの額のお金が流通している。この携帯電話を介して行われる購買、いわゆる「携帯流通マネー」の額はどれくらいだろうか。 日経BPコンサルティングは、「携帯電話“個人利用”実態調査」を2010年6月中旬に実施した(調査概要は末尾を参照)。個人がどのように携帯電話を使っているかに焦点を当てた調査で、2000年から実施しており、今回が16回目。その調査結果をもとに携帯流通マネーについての年間総額を算出した。その結果、携帯流通マネーの市場規模は総額で1兆8153億円となった。 携帯流通マネーの8割が“物販系” 携帯流通マネーの額を算出するために、この調査では、携帯電話で使っている各種コンテンツの利用料金を尋ねた。取り上げたコンテンツは、オンラインショッピング/ネット

    2兆円に近づく「携帯流通マネー」
  • “紙用データをiPad向けに”という考え方では無理

    紙の雑誌向けデータをPDF化してiPad上で読めるようにしたコンテンツは多い。ただし、元々紙を前提にデザインされた雑誌は、当たり前だが紙で読むのがもっとも適している。そんななか、毎日新聞社が発売したiPad専用写真誌の「photoJ.」(フォトジェイドット)がiPadユーザーの間で話題だ。このphotoJ.の制作・デザインを手掛けるクロスデザインの代表取締役である黒須 信宏氏にiPad向け雑誌の制作や紙の雑誌との違いなどについて聞いた。(聞き手は大谷 晃司=日経NETWORK) photoJ.の制作環境を教えてください。 (米国の雑誌である)TimeのiPad版と同じシステムで作っています。オランダのWoodWing社が開発した(米Adobe SystemsのDTPソフトである)InDesignのワークフローを効率化しコンテンツを管理するためのシステムです。このシステムにInDesignの

    “紙用データをiPad向けに”という考え方では無理
  • 「若者を中心とするラジオ離れ」など共通課題と認識、NHK・民放連「音声メディア意見交換会」が中間取りまとめ

    「若者を中心とするラジオ離れ」など共通課題と認識、NHK・民放連「音声メディア意見交換会」が中間取りまとめ 日放送協会(NHK)と日民間放送連盟による「音声メディアの将来に関する意見交換会」は2010年7月8日、中間取りまとめの概要を公表した。意見交換会は、ラジオ媒体の将来のあり方について意見交換する場として、2010年2月15日にNHKと民放連が発足させていた(関連記事)。 公表された中間とりまとめは、会合の組織と検討経過について紹介したあと、現時点で基的な合意に達した項目を述べている。「若者を中心とするラジオ離れ」「端末普及を含む送受信環境整備」「地域の安心安全に向けた災害時の放送対応」「デジタル環境の中での新たなサービス」の4点について共通の課題と認識とすることを確認し、さらに前の2課題を喫緊の課題として「できることから共同で取り組む」ことを基的な合意とした。 「若者を中心と

    「若者を中心とするラジオ離れ」など共通課題と認識、NHK・民放連「音声メディア意見交換会」が中間取りまとめ