タグ

ブックマーク / hail2u.net (5)

  • Markdownの参照形式によるリンク - Weblog - Hail2u.net

    Markdownでリンクを作成する方法には2種類ある。インラインで記述する方法が最もよく使われており、必ずHTMLに変換するということならばこれだけで十分とも言える。もうひとつの参照形式で記述する方法はほとんど使われていないが、Markdown文書をテキストとして読む場合に、ともすれば長くなりがちなURLが文に挟まらないので格段に読みやすさが向上する。 This is [an example reference-style link][1]. [1]: http://example.com/ 参照形式ではこのような形でリンクを作成する。文では[link text][id]という形で書き、文書の最後に[id]: URLという形で書くわけだ。ちょうど脚注のような形になる。[id]: URLは任意の場所に書くことができるが、読みやすさと書きやすさの両面から最後にまとめて書いた方が良いだろう。

    Markdownの参照形式によるリンク - Weblog - Hail2u.net
  • Pinterest

    使い始めたのでなんか書いてみる。モノ的にはTumblrとAmazonのなんでもほしい物リストの中間的なウェブサービスで、ウェブ上の画像をクリッピングしていくだけ。自分の好きなデザインの製品を集めたりとかに使っている人が多い。参加は既存ユーザーからの招待制ということになっているが、公式の登録フォームでメールアドレスを登録すれば数日で招待される(一日くらいで招待された)。 サービスの概念としてはboardとpinがある。boardがおおまかなカテゴリでpinが各画像みたいな感じ。 boardにはpinのサムネイルが並ぶ。ここにはコメントを付けたりはできないが、フォローすることによってPinterestのトップページにそのboardが表示されるようになる。サムネイルは単に縦横に並ぶのではなく、適当に間を詰めて隙間なく並んでくれるのでウヘヘってするのに最適。 各pinにはコメントが付けられ、rep

    Pinterest
  • hail2u.net - Weblog - permalinkのスタイルを変えた

    どうやら、Googleではアンダースコアよりもハイフンの方が単語をつなげる文字に適しているそうなので、少し前からハイフンで単語をつなげた形のpermalinkというかファイル名にしてたりします。 Googleでは単語をつなげる文字がアンダースコアの場合、全てをひとくくりの単語とみなしてしまうそうです。つまり、 foo_bar_baz という文字列をURLに含む場合、foo/bar/bazのどの単語でもヒットせず、foo_bar_bazという単語でのみヒットするということ。対して単語をつなげる文字がハイフンの場合は、それぞれを単語とみなしてくれるそうです。例えば、 foo-bar-baz という文字列をURLに含む場合は、foo/bar/bazのどの単語でもヒットするわけ。 基知識とか言われたよ!

    hail2u.net - Weblog - permalinkのスタイルを変えた
    anegishi
    anegishi 2006/11/29
    「Googleでは単語をつなげる文字がアンダースコアの場合、全てをひとくくりの単語とみなしてしまうそうです。」
  • Alt+Esc

    某所で少し前に「ダイアログ無しで次にウィンドウへ移動するキーボード・ショートカットあるのかな?」とかいう話題になったことがありました。その時は探しもしなかったのですが、先ほど適当に探したら、どうやらAlt+Escでそういった機能が提供される模様。Alt+Tabと違い、循環する感じでウィンドウが切り替わるというもの。 切り替わるというか、その時に一番手前に表示されているウィンドウを最背面に移動するというのが正確な挙動。なので、いくつかウィンドウを開いているとウィンドウの重なり方がコロコロ変わるなど、ちょっと癖があります。 僕はAlt+Tab派ですが、Alt+Escもなかなか良いかもとか宗旨変えの予感。Alt+Tabに比べるとちょっと押し辛いので、使うならまねきとかでAlt+Tabと置き換えたりしちゃうと良いかも。 ちなみにIntelliPoint 5.xでは、ボタンにこの機能を割り当てるこ

    Alt+Esc
    anegishi
    anegishi 2005/12/24
    「ダイアログ無しで次にウィンドウへ移動するキーボード・ショートカット」
  • 続・Bloglinesのススメ

    某所でBloglinesのススメに言及があったことを受けて、そろそろ書いてみようかなとかいう気になってしまったので、リニューアル後のBloglinesに合わせたBloglinesのススメを書いてみたり。個別にページを作ろうかと思ったんですが、面倒だったのでとりあえずエントリとして。 Bloglinesとは? BloglinesとはブラウザでRSS(*1)を効率的に閲覧できるようにするサービスです。 美点 何かしらのアプリケーションをインストールする必要が無いこと ブラウザさえあればどこからでもアクセスできること 自分のマシンのリソースを消費して巡回などをの作業をする必要が無いこと ブラウザ上で動作するので、いろいろなウェブサイトへ行き来がしやすいこと RSS及びユーザーを集中管理しているので、それを上手く利用した機能が提供できること ざっと思いつくのは以上の点でしょうか。個人的には、自分の

    続・Bloglinesのススメ
  • 1