タグ

kawasakiに関するanegishiのブックマーク (61)

  • 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    Reporter:はつしも】 法政通り商店街の「中原ブックランド店」が、ビル上部のURとの契約が2020年6月末をもって満了となり、同ビルが2020年6月末に解体されることになりました。 これにより、5月30日をもって閉店していた「ジョナサン武蔵小杉店」に続いて、「中原ブックランド店」が6月5日(金)に現店舗での営業を終了し、移転することを告知しました。 移転先は府中街道沿いの仮設店舗で、6月15日(月)からの営業となります。 仮設店舗では3年ほどの営業となるようですが、解体後の具体的な計画等はまだあきらかになっていません。 ■法政通り商店街の「中原ブックランド店」 ■「中原ブックランド店」移転のご案内 中原ブックランドは、1967年にこのビルの2階で創業した武蔵小杉の老舗書店です。 その後1階に店舗を移転し、現在に至ります。 中原ブックランドはかつては「TSUTAYA小杉店」「

    中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
    anegishi
    anegishi 2020/06/06
    懐かしい本屋だ。
  • 全米で大人気の「PANDA EXPRESS」日本1号店はラゾーナ川崎|ウォーカープラス

    アメリカで大人気の“アメリカン”チャイニーズレストランの日1号店は、ラゾーナ川崎に決定。 チャイニーズレストラン「PANDA EXPRESS」の日1号店が、ラゾーナ川崎に11月25 日(金)にオープンする。 アメリカで大人気のチャイニーズレストラン「PANDA EXPRESS」 「PANDA EXPRESS」は、1983年に出店し、店舗数が1900店を超えるチャイニーズレストラン。中国生まれのアメリカ人である共同会長兼最高経営責任者が、伝統的な中華料理レシピや味、調理技術アメリカ材と合わせたことにより、ほかではつくれない進化し続ける「アメリカンチャイニーズフード」を提供する。 豊富なメニューのなかでも、看板商品の「オレンジチキン」は 1987年の発売以来、29年間に渡って人気を集める。チキンに甘辛のオレンジソースをからめ、サクッとした歯ごたえの衣と、なかのジューシーで柔らかなチ

    全米で大人気の「PANDA EXPRESS」日本1号店はラゾーナ川崎|ウォーカープラス
    anegishi
    anegishi 2016/10/25
    ほー。
  • モヤモヤさまぁ~ず2「武蔵小杉周辺」と「好きです かわさき 愛の街」と最近の武蔵小杉 - lonelyman's blog

    2013-11-18 モヤモヤさまぁ~ず2「武蔵小杉周辺」と「好きです かわさき 愛の街」と最近の武蔵小杉 テレ東『モヤモヤさまぁ~ず2』2013年11月17日(日)「武蔵小杉周辺」。意外にもモヤさま初上陸!ということだが、私はまさにこの武蔵小杉の出身。馴染みがあるのは再開発で変わりゆく前の街並みのほうだが、モヤさまという番組ならブラブラするのはきっと再開発地区じゃないほうだろうと期待して観てみたら、期待どおりだった。 モヤモヤさまぁ~ず2:テレビ東京 公式サイト スタート前の概略VTRでの「武蔵小杉周辺」の紹介はこんな感じ。 神奈川県川崎市にあるファミリー的な街、武蔵小杉。 東急線とJRが乗り入れていて*1首都圏への交通の便がいいうえに、新しいシャレオツ系の店なんかもどんどんできてるっつうことで、首都圏の住みたい街ランキングでも常連の吉祥寺とか自由が丘を脅かすくらいグイグイ急上昇してるっ

  • 4月2日(火)オープン!国内最高レベルの図書館、中原図書館ってどんなとこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 川崎市中原区の東急武蔵小杉駅にできる図書館が「国内最高レベル」らしい!どこがすごいのか気になる!(げんちゃそさんのキニナル) 今年2月の記者会見で、各種の最新設備がそろい、45万冊までの蔵書が可能になる新しい中原図書館について「これだけそろえて、中央図書館機能というのは、国内では最高レベルという具合に形容していただいていいのでは」という阿部市長のコメントがあり、「国内最高レベルの図書館」という見出しがメディアをにぎわせた。 その川崎市立中原図書館が、いよいよ4月2日(火)午前10時に移転リニューアルオープン! 場所は、武蔵小杉駅に直結した高層ビルの5~6階。しかも平日は21時まで開館! 武蔵小杉駅前の再開発地区にできた新しい高層ビル 下の階にはショッピングセンター「東急スクエア」も同時オープンするとあって、図書館の利便性はピカイチ。さらに、最新の自動装置をいくつも備えたす

    4月2日(火)オープン!国内最高レベルの図書館、中原図書館ってどんなとこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定|武蔵小杉広域|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    2012年9月6日(木)に、角川マガジンズから「武蔵小杉Walker」が 発売されることが決定しました。 武蔵小杉を中心とした中原区の魅力を、100ページにわたって 紹介するタウンガイドです。 なお、「武蔵小杉Walker」の発刊にあたっては、武蔵小杉ライフが 協力を行っております。 ■「武蔵小杉ウォーカー」告知チラシ こちらは、「武蔵小杉Walker」の告知チラシです。誌面に掲載 される店舗用に作成されたもので、今後各店舗に配布され、店内に 掲示されることになります。 このチラシに使われている武蔵小杉の再開発ビル群の写真は、 武蔵小杉ライフが撮影し、「武蔵小杉Walker」に提供を行ったもの です。 「武蔵小杉Walker」では、武蔵小杉の店舗の紹介はもちろん、 ■「武蔵小杉精通度チェック」 ■「武蔵小杉ランキング」 ■「KOSUGI未来図対談」 など、武蔵小杉に関するコンテンツが盛り

    「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定|武蔵小杉広域|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
  • 東京新聞:世につれ呼称も変化 「溝ノ口」「溝の口」「溝口」:神奈川(TOKYO Web)

    川崎市のほぼ中央に位置するJR南武線「武蔵溝ノ口駅」(高津区)。でも周辺の地名は「溝口」で、「溝ノ口」ではないことをご存じの方も多いだろう。しかも東急田園都市線の駅名は「溝の口」。気になって駅周辺の建物の看板を見回すと、あるわあるわ、「ノ」だったり、「の」だったり。最も少ないのが「溝口」か。なぜ駅名に「ノ」や「の」が入ったのか、調べてみると-。 (渡部穣) まずはJR東日横浜支社に問い合わせたが、資料が残っておらず「分からない」との答え。それもそのはず。南武線はもともと「南武鉄道」という名の私鉄で、第二次世界大戦中の一九四四年四月、いわゆる「戦時買収」で国有化された。武蔵溝ノ口も、南武鉄道開業当初からの駅名だったのだ。 昔は「溝ノ口」だったが、いつからか「溝口」になったという説を耳にした。「川崎の町名」と「川崎地名辞典」(ともに日地名研究所編、川崎市発行)を調べると、それらしき文章が。

    anegishi
    anegishi 2011/11/30
    もう「溝NOCTY」にしちゃおうよ
  • フレンチトーストになった「アンキパン」やジャイアン顔のカツ丼、ドリアもん

    丸1日飽きずに楽しむことができる川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムですが、それだけ長時間滞在するとなるとお腹がすいてくるもの。そんなときのために、ミュージアムの3階にはカフェが設けられています。このカフェの外がピー助と遊ぶドラえもん&のび太や空き地の土管、どこでもドアを再現した屋外スペースになっているというわけ。 わかりやすくキャラクターが描かれたカフェラテ。ノンシュガー、チョコ、バニラ、キャラメル、ヘーゼルナッツ、それぞれホットとアイスがあって各550円。せっかくきれいに描かれているのでちょっと飲むのがもったいないですね。 顔、というと「ジャイアンとカツ丼」(1000円、みそ汁付き)はカツ丼の上にジャイアンの顔が描かれています。ジャイアンというと大長編ドラえもんで冒険に出かけるとカツ丼をべているというイメージ(「のび太の海底鬼岩城」での水中キャンプなど)がありますが、それをもとにした

    フレンチトーストになった「アンキパン」やジャイアン顔のカツ丼、ドリアもん
  • SF(すこしふしぎ)を詰め込んだ川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた

    「ドラえもん」「キテレツ大百科」「パーマン」「エスパー魔美」など数々の作品で知られているマンガ家の藤子・F・不二雄(名:藤弘)さんは、長らく川崎市多摩区に住んで作品を描き続けました。藤さんは1996年に他界しましたが、「藤の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」という夫人の思いもあって、藤子・F・不二雄の作品を体験できる「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンすることになりました。 正式オープンは9月3日(土)ですが、8月22日にプレス内覧会が行われたので、一足先に中を見てきました。なお、このミュージアムは三鷹の森 ジブリ美術館と同様に日時指定の予約制となっており、事前にチケットの購入が必要なので、オープン後に訪れる計画を立てている人は注意して下さい。 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム http://fujiko-museum.com/ 場所はココ、2002

    SF(すこしふしぎ)を詰め込んだ川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた
  • 都市生活カタログ「神奈川県川崎市篇」 | ライフハッカー・ジャパン

    おまっとさんでした。あなたの街の宣伝部長です。今回からシリーズでライフハッカー[日版]編集部による地域お役立ち情報をお送りして参ります。 今回は私の住んでいる神奈川県川崎市をご紹介。川崎というとやはり工業地帯というイメージがありますが、商業施設が駅前に集中していたり、交通の便が良かったりと、私個人としては住みやすい街だと思います。以下で詳しく紹介しますので、転居の予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 Photo by tsnr. 川崎市は縦に長い市です。大きくわけると北から順に登戸、溝の口、武蔵小杉、そして川崎といった街があります。登戸は小田急とJR(南武線)、溝の口は東急(田園都市線)とJR(南武線)、武蔵小杉は東急(東横線)とJR(横須賀線、湘南新宿ライン)、川崎は京急とJR(東海道線、京浜東北線)が止まります(下図を参照)。 このうち私の最寄駅は川崎ですが、川崎駅は交通の

    都市生活カタログ「神奈川県川崎市篇」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 川崎市市民ミュージアム

    等々力緑地の旧施設は閉鎖しました。市内の他施設やオンライン等で、 アウトリーチ形式での展覧会やワークショップ等を開催しています。

  • イタリア食堂「il Vento」|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    2010年4月、サライ通り商店街の入口近くに、新しいイタリアンレス トランが登場していました。「il Vento」(イル ヴェント)というお店です。 ■il ventoの外観 ここは「スープカレー シュクル」や「れもん亭」がある裏通りで、以前 は質屋さんがあったのではないかと思います。現在は建物が新しい マンションに建替えられ、1階に「il vento」が入居したかたちです。 オープンしてから2ヶ月が経過していますが、実はオープン直後の ランチに行っておりました。記事を書いてから少々タイムラグがあり ますが、今回はその際のレポートをさせていただきたいと思います。 さて、ランチメニューはパスタ5種類から選ぶようになっていまして、 オープン当初のバリエーションは以下の通りでした。 ・豚バラと長ネギのトマトソース ・ツナと小桂のトマトクリーム ・しらすと水菜のペペロンチーノ ・あさりとフレッシュ

    イタリア食堂「il Vento」|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
  • コメダ珈琲店武蔵中原店オープン|武蔵中原駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    2010年5月28日(金)に、コメダ珈琲店武蔵中原店がオープンしま した。 ■コメダ珈琲店武蔵中原店 コメダ珈琲店は、名古屋発の人気コーヒーチェーン店ということも あり、名古屋出身の方を中心に、熱いコメントを今までもいただいて おりました。待望のオープンとあって、みなさん、張り切ってご来店 された方も多かったのではないかと思います。 金曜朝9時からオープンとあって、オープン当日は開店前から行列 をされていた方もいたそうです。 今回のオープン記念として、28~30日までの3日間に限り、二つの 特典がありました。 (1)珈琲チケット(9枚つづり)通常3100円が2500円に。 (2)ご来店のお客様にもれなく粗品進呈(醤油、パスタ、サラダ油、 洗剤、ミニパンなど)。 私はオープン当日(金曜日)の午後3時半ごろ、現地を偵察に行って まいりました。 実際、すごい盛況でした!! ■コメダ珈琲店武蔵中

    コメダ珈琲店武蔵中原店オープン|武蔵中原駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
  • 夢見ヶ崎動物公園トップ

    幸区西部の市街地に囲まれた標高35mの自然林が残る小高い丘で、四季折々に植物と野鳥や昆虫が自然を楽しませてくれます。 園内には、62種、約380点の動物たちが飼育・展示されています。 当動物園は小さいながらも展示されている動物たちと来園者の方々との距離が近いため、間近で動物たちを見ることができます。  また、園内の動物たちのいるゾーンは階段や急な坂もなく乳母車や車椅子等でも安心して回遊できます。 さらに、障害者用のトイレも富士見デッキ、慰霊塔前広場、管理事務所内の3ヶ所に設置してありますので、ご利用の際には、係員にお知らせください。 ロータリーから上がってくると中央の通路が西に向かってまっすぐ伸びています。まず右手にパンシェ・マーモセット舎、レッサーパンダ舎、マーコール舎、ペンギンやフラミンゴのいる水禽舎が並んでいます。左手には管理事務所、ハートマンヤマシマウマがいます。シマウマ舎

  • 家系ラーメン屋武蔵新城に登場『濃厚豚骨ラーメン こく丸』 - ジモトモ!中原区ブログ(ジモトモ!中原区Ver2.0)

  • 東急電鉄の武蔵小杉駅アンケート、再び|武蔵小杉再開発|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    2010年4月13日、東急武蔵小杉駅の構内において、東京急行電鉄 によるアンケート配布が再び実施されていました。 2010年2月23日にもアンケートが配布(2010/3/23エントリ参照) されていましたが、今回のアンケートはもう少し直接的に、横須賀線・ 湘南新宿ラインとの競合や東急線に対する要望をヒアリングするもの になっています。 ■東急武蔵小杉駅構内のアンケート配布 このアンケート配布は、社会システム株式会社に委託されていたもの で、黄色い上着を着た数名のスタッフがアンケート用紙と返信用封筒 を配布していました。 社会システム株式会社は交通計画の調査・コンサルティングなどを 業務とする会社ですので、今回のアンケートの配布・回収・分析と それに基づいたコンサルティング業務を受託しているものと思います。 ■配布されていたアンケート アンケート内容ですが、前述の通り2月に実施されていたもの

    東急電鉄の武蔵小杉駅アンケート、再び|武蔵小杉再開発|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
  • 「藤子・F・不二雄ミュージアム」が着工:社会:スポーツ報知

    「藤子・F・不二雄ミュージアム」が着工 川崎市多摩区に2011年9月オープン予定の文化施設「藤子・F・不二雄ミュージアム」の起工式が12日、開かれた。藤子さんが手掛けた人気漫画の原画約5万点のほか、愛用していた道具や机を展示する計画だ。 の正子さん(71)は起工式終了後、報道陣に「作品が末永く伝えられればうれしい」と笑顔で話した。整備に携わる川崎市の阿部孝夫市長は「子どもたちの夢の世界を発信する施設になれば」と期待を込めた。 約5500平方メートルの敷地に3階建てを建設。1階に原画やゆかりの品、2階には取材旅行の写真などを公開。作品を読めるライブラリーもある。屋上には漫画のキャラクターと写真が撮れるスペースを設ける。 富山県出身の藤子さんは、手塚治虫さんや石ノ森章太郎さんらも若手時代に暮らした東京都豊島区のアパート「トキワ荘」から1961年、川崎市に移り住み、自宅を構えた。96年に亡くな

  • 武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線・湘南新宿ライン新駅開業特設サイト

    体サイト ■2010.2.15 特設サイトオープン ■2010.2.21 エコタンブラー写真掲載 ■2010.2.23 路上ライブプログラム掲載 ■2010.3.1 オフィシャルイベント情報追加 ■2010.3.3 新駅時刻表リンク掲載

  • World's Shortest Escalator

    The world's shortest escalator in the Kawasaki More's department store in Japan. It has even been certified by the Guinness Book of Records in 1989 as having the shortest vertical height of 834mm. The best part is, there are normal stairs after you get off the escalator...

    World's Shortest Escalator
  • 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の利用申込を2月1日開始、開業同時オープン|武蔵小杉再開発|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    自転車の1階は2段ラックの上段のみ ※バイクは原動機付自転車、自動二輪車125cc以下に限る ※3月13日から3月31日までは一時利用のみ 【申込要領】(告知チラシより) ●申込期間:2010年2月1日から2月28日まで(消印有効) ●申込方法:往復はがきに必要事項を記入の上、下記申込先に送付 ●必要記載事項: (往信宛名面) 郵便番号210-8577(住所不要) 川崎市建設局自転車対策室 「JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場」係 (往信文面) 申込人の住所、氏名、電話番号、車種(自転車/バイク)、 利用希望階数(第1、第2、第3希望まで記入) (返信宛名面) 返信先(申込人)の住所、氏名 【問合せ先】 川崎市建設局自転車対策室 TEL044-200-2303 中原区役所地域振興課 TEL044-744-3158 ■4階建て駐輪場 4階建て駐輪場については、これまでもコメント等もいただきま

    横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の利用申込を2月1日開始、開業同時オープン|武蔵小杉再開発|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
  • 2009 富士通川崎工場クリスマスイベント : 富士通