タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

FGTに関するanqmbのブックマーク (3)

  • 近鉄のフリーゲージトレインは「第2の名阪特急」になる?

    近鉄のフリーゲージトレインは「第2の名阪特急」になる?:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/6 ページ) 長崎新幹線のフリーゲージトレイン(軌間可変列車)採用は消えた。フリーゲージトレインとは、レールの幅(軌間)が異なる路線を直通できるように、車輪の幅の長さを自動で変えられる列車だ。 6月8日、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会がフリーゲージトレインを選択肢から外し、フル規格またはミニ新幹線の二者択一とした。費用負担に難色を示す佐賀県に対して、検討委員会はJR九州と長崎県に対して、佐賀県の負担軽減策を検討するよう求めた。 新幹線の建設費用は路線の距離に応じて決定されており、必ずしも便益とは比例していない。この隠れた問題点が表に出てきた。これまで作られた新幹線は基幹路線ばかりで、それなりに沿線に等しく便益があった。しかし、優先度の低い基計画路線は、大都市との距離、所要時間の

    近鉄のフリーゲージトレインは「第2の名阪特急」になる?
    anqmb
    anqmb 2018/06/16
    つい最近も書いたけど、狭軌用台車の外側に標準軌用車輪をつけるんじゃダメなん? どうせ各国の方式に互換性ないんだから。
  • 欧州の「フリーゲージ」はなぜ成功しているか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    欧州の「フリーゲージ」はなぜ成功しているか
    anqmb
    anqmb 2018/06/15
    「新幹線での高速運転を実現しながら在来線、それも路盤の弱いローカル区間へ直通運転」は限りなく困難に近い。欧州では採用するのは客車で、動力車も標準軌⇔広軌対応のもののみ実用化と。
  • 蒲蒲線、2020年の暫定開業めざす 東京・大田区方針:朝日新聞デジタル

    京急蒲田駅と東急蒲田駅をつなぎ、羽田空港と渋谷方面を直結する新線「蒲蒲(かまかま)線」について、地元の東京都大田区は19日、東京五輪開催時の2020年中の暫定開業を目指す方針を明らかにした。両鉄道は線路幅が違うため、現在走行実験中のフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入を求めていく。 区内であった整備促進区民協議会で説明があり、松原忠義区長は「東京圏全体に貢献する事業。実現には大田区だけでなく沿線の自治体の力が不可欠だ」と述べ、幅広い協力を訴えた。 羽田空港と結ぶ京急蒲田駅と、渋谷方面につながる東急蒲田駅との間は約800メートル離れている。このため、区西部の田園調布や世田谷区方面から鉄道で羽田空港に向かうには、複数回の乗り換えを要する。 大田区が示した構想案によると… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になる

    蒲蒲線、2020年の暫定開業めざす 東京・大田区方針:朝日新聞デジタル
    anqmb
    anqmb 2015/01/21
    桜木町~みなとみらい間の2/3と考えると、動く歩道も現実性あるな
  • 1