タグ

民業圧迫に関するanqmbのブックマーク (4)

  • 高速の新上限料金制見直しへ 政府・民主首脳会議で小沢氏要請  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府・民主党は21日夕、首相官邸で首脳会議を開き、前原誠司国土交通相が9日に発表した高速道路の新たな上限料金制を見直す方針を決めた。6月導入予定の新上限料金制では多くの高速利用者が負担増になるため、夏の参院選への影響をにらんで党内から見直しを求める声が相次いでいた。 首脳会議では小沢一郎幹事長が「高速道路は無料化と(衆院選マニフェストで)言っているのだから、国民の納得が得られない」と述べ、政府に再検討を促した。鳩山由紀夫首相は「引き取らせていただく」と応じた。会議後、平野博文官房長官は記者団に「修正はあり得る」と述べた。 小沢氏は21日午後、馬淵澄夫国交副大臣を呼び、前原氏が発表した新上限料金制の見直しが必要との考えを伝えた。馬淵氏が制度の説明をしたが、小沢氏は納得せず、「役人の言う通りやったら絶対ダメだ。みんなが反対している」と強い口調で見直しを求めた。 これに先だって、小沢氏は山岡賢次

    anqmb
    anqmb 2010/04/22
    民主党的には言っていることの整合性を取る必要があるだろうが、さらに鉄道業界とかを圧迫してどうする。全部国有化でもする気?
  • 高速1000円に恨み節続出:日経ビジネスオンライン

    お盆休み中の土曜日に当たる8月15日、香川県内のあるショッピングセンターに出店している生活雑貨店の店主は、ため息をもらした。 「お盆は家族連れが集まる書き入れ時なのに、来店客数は昨年に比べて3割減。売り上げは4割も落ちた」 原因は景気減速だけではない。この店主は、今年3月に始まった土日祝日の高速道路の特別割引制度による影響が大きいと見ている。 ETC(自動料金収受システム)の搭載車であれば、土日祝日はほとんどの高速道路が「1000円乗り放題」となるこの制度により、自動車で遠出する人が増えているのは間違いない。お盆期間中は初めて平日にも制度を適用した。香川県であれば、名物のうどん店にできた長い行列がメディアの話題になることも多い。これだけ見れば、「高速1000円」が地方の活性化と消費の底上げにつながっているように映る。

    高速1000円に恨み節続出:日経ビジネスオンライン
    anqmb
    anqmb 2009/08/24
    民業(海運・鉄道)の圧迫、「高速」道路の利便性、CO2排出量、地方観光地の価値の各視点からみてマイナス。交通弱者のことなどを考えても公共交通とも併存しかない以上、バランスのとれた社会資本整備をすべき。
  • 【金曜討論】高速道路の無料化 猪瀬直樹氏 山崎養世氏 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【金曜討論】高速道路の無料化 山崎養世氏、猪瀬直樹氏 (1/4ページ) 2009.8.14 07:42 民主党が衆院選の政権公約(マニフェスト)で打ち出した高速道路料金無料化。「高速を利用しやすくなる」「物流コストが下がる」といった好意的な声がある一方で、「渋滞が多くなり、排ガスが増える」「現在の高速道路会社の借金をどうするのか」など、効果を疑問視する意見も。無料化による経済構造の転換を提唱するシンクタンク代表の山崎養世氏と、無料化に否定的な旧道路公団民営化推進委員の猪瀬直樹氏に聞いた。(道丸摩耶)                  ◇ ≪山崎養世氏≫ ■戦後レジーム転換提唱  〇地方産業にメリット −−無料化の効果は何か 「日は高速を税金でなく借金で造ってきた。民営化しても借金は40兆円残っていて、これからも20兆円分地方に造る予定だ。もし金利が8%にあがれば、返済額は200兆円超。

    anqmb
    anqmb 2009/08/14
    「無料化しても車の総数は変わらない」「割引実験をして渋滞がひどくなるところは料金を継続すればいい」山崎氏は当の国交省ですらもっとましなことを白書に書くレベルの不勉強な主張。猪瀬氏はそつなく自己正当化。
  • 存続危機のフェリー業界 高速道路料金割引が影響(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    土・日、祝日に「マイカー1000円乗り放題」となる高速道路料金割引で、利用客を奪われたフェリー会社が「バランスを欠く政策」と反発の声を上げている。高速値下げの影響で、関西発着のフェリー8社の利用者は前年比2割減、7月の予約状況も同3割減となり、関係者は「競争原理が働かないレベルだ」と強調。政府の景気浮揚策による陸路への一方的な“テコ入れ”で、海路が存続の危機にさらされている。 「盆も正月も(1000円乗り放題)といわれると黙っては死ねない」 阪九フェリー(北九州市)の米田真一郎社長は力を込めた。先月末、関西発着のフェリー8社の代表らが大阪市内で、高速割引に異議を唱える緊急アピールを発表。「1000円乗り放題」が8月のお盆期間、平日まで拡大することが決まった直後だけに、怒りは臨界点を超えた。 政府・与党にフェリー支援を求めたところ、与党幹部は「しまった。海運があったな」と漏らしたといい

    anqmb
    anqmb 2009/07/14
    税金の道路びいきが他の運送業を殺す構図
  • 1