タグ

記者クラブに関するanqmbのブックマーク (10)

  • 記者クラブ制度批判は完全な誤りだ | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    記者クラブ制度批判は完全な誤りだ | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    anqmb
    anqmb 2009/09/25
    この手の閉鎖的な「知恵」は他業種にも多く残っていたが、規制に守られた高給取りの玄関ダネ業者がそれを表層的な正義感で悉く潰してきた前歴がある。だからオープン化に例外を認めたいとは思わない。
  • 社説:「会見禁止令」 政治主導の看板が泣く - 毎日jp(毎日新聞)

    anqmb
    anqmb 2009/09/19
    既得権の巣の中で口開けて待ってないで、自分の翼で飛んでえさを取れって事だ。貴社の記者も目覚めてみてはどうか。
  • 岡田外相、記者会見は外務省記者会以外にも開放 - MSN産経ニュース

    岡田克也外相は18日夕のの記者会見で「大臣会見に関する基的な方針について」を発表した。外務大臣の定例記者会見を、従来の日新聞協会や日民間放送連盟など外務省記者会所属記者以外の記者にも「原則として開放する」とした。 岡田氏は方針について「大臣(自分)の考え方だ。支障がなければ(他省庁に)広がりをもってくるのではないか」と述べた。 方針では、(1)日インターネット報道協会会員(2)主要メディアが発行する媒体に定期的に記事などを提供する人(いわゆるフリーランス)−の参加を認めるとしている。

    anqmb
    anqmb 2009/09/19
    着々と実行と。
  • asahi.com(朝日新聞社):官僚への取材「制限せず」 厚労相や経産相ら表明 - 政治

    鳩山内閣が官僚による記者会見を行わないと申し合わせたことについて長昭厚生労働相や直嶋正行経済産業相らは17日の会見で、官僚への取材そのものを制限する考えはないと表明した。国民の知る権利が奪われかねないとの懸念に配慮したとみられる。  長厚労相は17日の就任会見で「記者がいろいろな取材をされることは、今までと現時点では変わらないことを(事務方に)指示した」と述べた。長氏は経済誌の記者経験があり、「取材で事実が明らかになることも多い。省内の問題点を摘出してもらうのはありがたい」と述べた。  直嶋経産相も同日未明の記者会見で、「メディアの皆様にしっかり説明をして、国民の理解を得ていくことは必要だ」と説明。経産省としての見解を発表することを除き、「取材対応を制限するつもりはない」と明言した。  経産省は17日午前に予定していた統計の発表について、一時は事務方の説明をしない方向だったが、直嶋氏

    anqmb
    anqmb 2009/09/18
    微妙に対応が分かれているが、このやり方のキモを閣僚がみな理解していると考えていいのだろうか。
  • 【主張】次官会見禁止 「情報統制」が懸念される - MSN産経ニュース

    鳩山内閣が各省庁の事務次官が行う記者会見の原則禁止を打ち出し、さっそく17日に予定されていた会見は中止された。幹部職員が担当記者との間で行う懇談なども自粛しており、事実上の情報統制が始まっている。 これは行政機関への自由な取材を制限するものにほかならず、民主主義社会の根幹である言論報道の自由に反すると指摘せざるを得ない。到底、受け入れられるものではない。鳩山由紀夫首相は早急に改善を図るべきだ。 各省庁に会見禁止の指示を出した平野博文官房長官は「閣僚が責任をもって記者会見で答える。鳩山政権が政治主導を担う表れだ」と説明している。 事務次官に限らず外局の長にも適用され、気象庁長官の会見も中止された。気象情報が政治主導の問題と、どうつながるのか不明だが、有無を言わせず一律に情報統制するやり方は、新政権が強権的で官僚主義的な体質を持っているとの印象を与える。 たしかに「官僚主導」の政治が指摘され、

    anqmb
    anqmb 2009/09/18
    企業に例えると、経営統合などの重要な案件を実務者が勝手に定期的に情報提供していたようなものであり、この程度の統制は許される。余った人員は調査報道に回してくれるとよい。
  • 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ。だって、世界中で普通にやっていることなんですから。日だけができないなんて、変でしょう。 今回は首相が公約違反をしてくれたおかげで、にわかに記者クラブ問題に関心が集まってくれたとみえて、記者クラブ問題のイロハのイをご存じない方にまで、この問題に興味を持っていただき、コメントなども頂いているようです。 開放開放と言うが、具体的な案が出ていないではないかとの指摘も、こういう場で発言するのならもう少し勉強してくださいよとの思いもありますが、これは世界標準のことをやってくださいと言っているだけであり、とても簡単なことなので、中身を列挙しておきます。 <世界標準の記者会見基準> ・記者会見は報道に携わる者に対しては原則フルオープン。フ

    anqmb
    anqmb 2009/09/18
    この手の変革は、初日に出来なければ今後も出来ないと思う。
  • 【新政権発足】官僚会見廃止指示 対応はまちまち、混乱も (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【新政権発足】官僚会見廃止指示 対応はまちまち、混乱も (1/3ページ) 2009.9.17 21:42 鳩山政権が打ち出した官僚による記者会見や、記者への事前説明(レクチャー)の廃止方針を受け、各省庁は17日、相次いで事務次官らの定例会見などをとりやめた。ひとまず新政権の「威令」がとどろいた格好だが、たとえば、気象庁長官の会見など、緊急性や専門性の高い情報発信も「禁止」に含まれるのかどうか、その解釈をめぐって、省庁ごとに対応が異なるという混乱も起きている。皮肉な形で、鳩山由紀夫首相のいう「試行錯誤」が早くも表面化したともいえそうだ。 ◆混乱する省庁 「官僚の発言を制限しなければならないような危うい政権なのか」 17日、前原誠司国交相の就任会見では、記者団からの質問が会見廃止問題に集中した。国交省は航空や鉄道事故の調査結果やリコールなど専門的見地が必要なレクチャーも多い。「大臣自らが全部

    anqmb
    anqmb 2009/09/17
    廃止をやめてほしい側の報道である点に注意。
  • 【新政権誕生】次官会見禁止に「報道の自由への不当介入」新聞労連が抗議声明 - MSN産経ニュース

    新聞労連は17日、鳩山政権が事務次官による記者会見を禁止する方針を示したことに対し「報道の自由への不当な介入だ」と抗議する声明を発表した。 声明では、事務次官などの官僚による記者会見は、政策形成過程を国民に明らかにする上で不可欠な取材の場と強調。「時の政権の意向で一方的に廃止することは取材の自由を侵し、ひいては市民の知る権利を制約する暴挙にほかならない」と厳しく批判している。

    anqmb
    anqmb 2009/09/17
    トップの口から言うと言っているだけなので、不当介入とは言い切れないのでは。
  • 【新政権誕生】気象庁長官会見も中止 3カ月予報も「相談中」 - MSN産経ニュース

    気象庁は17日に予定していた桜井邦雄長官の月例の記者会見を中止した。同庁広報室は「『事務次官らの定例記者会見は行わない』とする閣僚懇談会の申し合わせに沿って判断した。今後の会見については大臣(国土交通相)の意向を確認したい」と説明している。 毎月発表している3カ月予報や、地震・火山活動状況などのレクチャー開催についても「国交省と相談中」だという。 気象庁記者クラブは「国民の知る権利の制限につながる由々しき問題」と抗議文を出した。 ただ、気象庁は、震度5弱以上の地震が発生したケースや、津波警報・注意報や、東海地震の予知情報の発表など、災害時の緊急会見は従来通り、担当者による記者会見を実施するとした。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 1