タグ

対中関係に関するanqmbのブックマーク (7)

  • サーチナ-searchina.net

    anqmb
    anqmb 2011/04/20
    「日本の原発事故に最も不安を感じる周辺国に対する意思表明をせず、不必要に反発を高めてしまったことは、菅政権の国際感覚における欠落を示すものと言わざるをえない」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    anqmb
    anqmb 2010/10/07
    「フジタの社員との面会も領事には許している。しかし、大使が面会を要求しても断っている。外務省職員の民主党への陰湿な意趣返しを読みとることができる。 」外務省での出世とは相手国との癒着だと。
  • 「日本は軽率」中国が不快感…民主政調副会長に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の山口壮政調副会長が先月30日に訪中し、中国外務省の日担当幹部と会談した際、中国側が沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を巡る日政府の対応について、「軽率だ」と不快感を伝えていたことが分かった。 関係者が4日、明らかにした。関係者によると、中国側は山口氏に「日は武力に訴えてでも領土問題を解決するつもりなのか」と不満を示した。小泉政権当時の2004年に中国人活動家7人が尖閣諸島に上陸した際、日が強制退去処分としたことにも触れ、「小泉氏は靖国参拝は行ったが、自民党政権には知恵があった」とも語ったという。

  • 首相が南京へ・胡主席は広島へ…中国が打診 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国が、日中間の国民感情の改善に向けて、今年6月ごろ、鳩山首相の中国江蘇省南京への訪問を招請する代わりに、11月ごろに胡錦濤国家主席の広島訪問を検討し、日政府筋に非公式に打診していたことがわかった。 複数の日中関係筋が6日、明らかにした。中国は「南京事件」が起きた南京への訪問を戦後の現役首相として初めて実現させることで、東シナ海のガス田の共同開発や中国製冷凍ギョーザ中毒事件などの懸案を先送りしたまま、中国主導で対日関係を進める狙いだ。 日中首脳の相互訪問は今年、4月ごろに温家宝首相の訪日、上海万博のジャパンデーが開かれる6月12日ごろに鳩山首相の訪中、11月に横浜で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて胡主席の訪日がそれぞれ計画されている。このうち、鳩山首相の南京訪問招請は上海訪問に合わせる可能性が高いという。 同筋によると、中国側は鳩山政権との

    anqmb
    anqmb 2010/01/06
    これは、話をつぶしたい筋のリークじゃないのかな。
  • 小沢幹事長が鳩山首相を「激しい言葉で罵倒」 天皇陛下の”政治利用”問題

    警察・検察当局およびマスコミの内情に精通するジャーナリストが、テレビでは絶対に報道しない、気になるニュースの裏側をレポートします。 15日に行われた天皇陛下と中国の習近平国家副主席とのいわゆる特例会見をめぐり、会見をゴリ押しするようなことは「言った事実はありません」と語っていた民主党の小沢一郎幹事長が、実は鳩山由紀夫首相に直接、罵声を浴びせながら会見実現を要求していたことが16日、分かった。 小沢氏は公式の記者会見でゴリ押し疑惑を否定した上で、「天皇の政治利用に当たる」と反発した宮内庁の羽毛田信吾長官について「政府の一部局の一役人が内閣の方針にどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ」と辞任要求までしているだけに、波紋を呼びそうだ。 この特例会見問題を振り返っておくと、外国要人と天皇陛下との会見は、1カ月前までに文書で申請することが宮内庁と外務省との内規で決まっている。今回の習副主

    小沢幹事長が鳩山首相を「激しい言葉で罵倒」 天皇陛下の”政治利用”問題
  • 天皇陛下と中国要人の会見、首相が特例で実現指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平野官房長官は11日午前の記者会見で、中国政府が14日に来日予定の中国の習近平国家副主席と天皇陛下との特例的な会見を求め、鳩山首相が会見を実現するよう指示していたことを明らかにした。 政府関係者によると、外国要人と陛下との会見については原則として1か月前までに相手国が文書で申請するのが慣行だが、中国側からの申請は1か月を切ってからだったという。 これについて平野長官は、「日中関係は政治的に非常に重要なので(外務省、宮内庁に)お願いした」と述べ、数日前に首相から指示を受けたことを認めた。 その上で、「要人が来るので、お会いして下さいということは政治利用でも何でもない。ただ、陛下のお体には十分注意し、対応しなければならない」と語り、問題はないとの見方を強調した。

    anqmb
    anqmb 2009/12/11
    要人が来るから他国よりも特別扱いしろというのは明白な政治利用だろう。
  • 【土・日曜日に書く】政治部・福島香織 大国にたんか切る理念外交 - MSN産経ニュース

    ≪盧武鉉式政治実験の懸念≫ 「米国にたんかを切れる首相って、ちょっと痛快」と、友人は言った。次期首相の民主党の鳩山由紀夫代表が、月刊誌『Voice』に寄稿した「私の政治哲学」という題の論文の話である。この論文の米国主導のグローバリズム批判に当たる部分がニューヨーク・タイムズに英訳引用され、米政府高官らから「反米的だ」と批判されていることは外交評論家の岡行夫氏の弊紙コラムでも紹介されたが、普通の日人はどう思っているだろう、と思って話を振ったのだ。 「スネ夫がジャイアンにたんかを切っても後悔するのがオチだろうけど」と『ドラえもん』のキャラクターにたとえて友人は付け加えたが、一度くらい米国に生意気な口をきいてみたい、という願望は意外に多くの日人の心の奥に潜んでいるのかもしれない。 米国の反応はかなり敏感で、民主党の米国通の若手議員のところにも翌日には米メディアなどから問い合わせが来たそうだ

    anqmb
    anqmb 2009/09/13
    「中国はもともと理念先行型の人間が苦手なのだ」今の自民党も嫌われそう。
  • 1