タグ

2015年4月24日のブックマーク (4件)

  • |地域の力を活かした“読書環境づくり”|恩納村文化情報センター|Another PASSION|:PASSION+:KONGO

    恩納村文化情報センター 地域の力を活かした“読書環境づくり” 話し手:呉屋 美奈子(恩納村教育委員会 社会教育課 恩納村文化情報センター 主任) 聞き手:原田 亜美(金剛株式会社 社長室) 平成27年4月23日、沖縄島の中央部に位置する恩納村に、観光情報フロアと図書情報フロアを併せ持つ公共施設「恩納村文化情報センター」がオープンします。

    |地域の力を活かした“読書環境づくり”|恩納村文化情報センター|Another PASSION|:PASSION+:KONGO
  • E1671 – 2015年CEAL年次大会・NCC公開会議<報告>

    2015年CEAL年次大会・NCC公開会議<報告> 2015年3月25日から26日まで,残雪の米国シカゴにおいて,東亜図書館協会(CEAL)年次大会と北米日研究資料調整協議会(NCC)公開会議が開催された。 会議開催に先立つ3月24日に,筆者は,シカゴ大学図書館の東アジア図書館およびマンスエト・ライブラリー(The Joe and Rika Mansueto Library)の図書館ツアーに参加した。1936年に設置された東アジア図書館には日中韓の資料が約85万点納められており,日語の雑誌やその他レファレンス資料も充実している印象を受けた。一方のマンスエト・ライブラリーはガラス張りの卵形ドームが印象的な,2011年に開館した新しい図書館である。地上は閲覧室のみで,資料は全て,最大収蔵冊数約350万点の地下にある自動書庫に納められている。資料を出納する機械の動きは驚くほど滑らかで,利用者

    E1671 – 2015年CEAL年次大会・NCC公開会議<報告>
  • 新たな国立公文書館 国会前庭園に建設が妥当 NHKニュース

    衆議院は、新たな国立公文書館の建設候補地などを検討する小委員会の初会合を開き、高木毅・小委員長は記者団に対し、憲政記念館などがある国会前庭園の一部に建設することが妥当だという考えを示しました。 この中で小委員長を務める自民党の高木毅氏は「新たな国立公文書館の建設は、おそらく数百億円ぐらいかかる、国家百年の事業だ。衆議院の土地を提供する形になるだろうが、その建設候補地を決めるのが、まずはわれわれの仕事だ」と述べました。 そして、小委員会のメンバーは、衆議院が国会周辺に所有する土地を視察し、衆議院事務局から、現在の使用状況のほか建ぺい率や容積率の規制などについて、説明を受けました。 視察のあと、高木小委員長は記者団に対し「憲政記念館や庭園として利用され、国会議事堂正面に位置する前庭の一部が、必要な広さを確保でき、最も障害がない」と述べ、国会前庭園の一部に建設することが妥当だという考えを示しまし

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/04/24
    …一等地だ!
  • 京都新聞

    親と一緒に買い物にきた子どもたちへ無料でスムージーを振る舞う八百屋が、京都市中京区にある。原資は、別の客が事前に善意で購入したチケット。昔…

    京都新聞