タグ

2020年4月18日のブックマーク (15件)

  • 佐々木閑「仏教哲学の世界観」1-(3)

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    …フリップが進化してはった
  • 佐々木閑「仏教哲学の世界観」1-(2)

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    スケッチブックでインドの地理を説明する佐々木閑というキラーコンテンツだった。BGM的に流してたけど、うおっとなった
  • ジャパンナレッジとは?|ジャパンナレッジのご紹介

    ジャパンナレッジとは、日有数の百科事典や辞書類が持つ膨大な知識情報を収録した、インターネットデータベースです! 言うなれば、「インターネット上の図書館」です。 普通にインターネット上で検索しただけでは分からない事柄でも、ジャパンナレッジを利用すれば、調べられないことは無いと言っても過言ではありません。 ジャパンナレッジは百科事典や国語辞典のみならず、日語や英語その他様々な言語の辞典から、史実を深く掘り下げた歴史事典、「東洋文庫」などの叢書まで、80種類以上を超えるコンテンツを有しています。 総項目数・約218万、総文字数・約16億のデータの中から調べたい事柄を一瞬で検索できる。それがジャパンナレッジなのです。 また、ただ単語を検索しただけでは終わらない、「知識を広げる為のツール」も多数用意しております。 ジャパンナレッジは、あなたの知的好奇心を満たすための最高のツールなのです。 ご利用

    ジャパンナレッジとは?|ジャパンナレッジのご紹介
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    これあれですか、大学図書館側で十分に整備できてない場合、卒論生とか抱えてたら教員が契約して使ってもらうとかのパターンがふえるんでしょうね(今までも同様の事例を聞いたことある…)
  • 日文研図書館の開館・サービスの現状 - 国際日本文化研究センター図書館 OPAC

    入館 カウンター対応(月-土:10:00-17:00) 貸出(月-金)貸出中図書の予約 複写(コピーカードをお持ちの方)館内PCの利用ILL文献複写&現物貸借の依頼オンライン資料の利用レファレンス等の相談NDL送信サービスの閲覧・複写申請閉架資料(マイクロ、貴重書・和装、視聴覚資料、オフラインデータベース等)の利用(月-金:10:00-15:00)

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    ある意味隠れ里のようなここもついに
  • Please do a bad job of putting your courses online

    Rebecca Barrett-Fox I expect to pass through life but once. If therefore, there be kindness I can show, or any good thing I can do to any fellow being, let me do it now, and not defer or neglect it, as I shall not pass this way again. ~William Penn~ Thanks to the many of you who reached out to share that this post helped you through last spring’s sudden transition to emergency remote teaching. If

    Please do a bad job of putting your courses online
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    これ、しばらく前にも回ってましたが。しかしみんな頑張ってしまうのですよね
  • 地理教材共有サイト

    全ての社会科教員が安心して 地理総合を担当できるために 2022年より「地理総合」が必修化となり、全ての高校生が地理を学習するようになります。 このことは、グローバル化が高度に進展する現代社会において、歴史とともに地理を学習する意義は高いと考える地理教育関係者にとって大変喜ばしいことではありますが、学校現場からは地理の教え手不足を懸念する声が多数上がりました。 そこで、全国の地理教員有志による「地理教材共有化の会」は、全ての社会科教員が安心して地理総合を担当できるためのサポートをするために、このウェブサイトを公開することにしました。 公開している教材の特徴1.地理を専門とする現役高校教師により作成されております。 2.どなたでも許諾不要かつ無料で全ての教材を使用可能です。 3.GIGAスクール時代に対応するため、教材は主に「Googleスライド」や「Google Earth Project

    地理教材共有サイト
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    これは高校教員のもの。いろんなものがドライブされてる
  • 授業をオンライン化するための10のポイント | オンライン授業実践ガイド | 私たちの取り組み | 大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部

    1. 現実的にできることを考える すぐにオンライン授業に移行する必要がある場合は、まずは現実的にできることを考え、計画することが大切です。インターネット上には便利そうなアプリやサービスが溢れていますが、使い慣れたツール(例えばWordやPowerPointなど)を活用しましょう。まずはPDFやスライドなどの講義資料を大阪大学CLEにアップロードすること(CASE1)から始めるのはいかがでしょうか? 2. 学習目標に基づいた授業を設計する 学習目標に基づいて授業を設計していくのは、オンラインでも教室授業でも同じです。その授業を通して「教員が何を教えるか」ではなく「学生が何ができるようになるか」からスタートして設計します。この機会に改めて、1コマや15コマ全体の学習目標を振り返り、その目標を達成するために、どのような教授方略をとるのか検討してみてください。 3. コンテンツは細かく分ける 伝え

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    また阪大さんがヒット作を
  • 鈴木 克明(すずきかつあき) | 熊本大学大学院社会文化科学教育部 教授システム学専攻 / 教授システム学教育実践力開発拠点

    1959年生まれ。Ph.D.(フロリダ州立大学教授システム学専攻)。ibstpi®フェロー・元理事(2007-2015)、日教育工学会監事・第8代会長(2017-2021)、教育システム情報学会顧問、日教育メディア学会理事・第7期会長(2012-2015)、日医療教授システム学会副代表理事、日イーラーニングコンソシアム名誉会員など。主著に「研修設計マニュアル」、「教材設計マニュアル」、「教育工学を始めよう(共訳・解説)」、「インストラクショナルデザインの原理(共監訳)」、「学習意欲をデザインする(監訳)」、「インストラクショナルデザインとテクノロジ(共監訳)」などがある。 教員として 私は講義がしたい! でも「独学を支援する教材設計マニュアル」を書いた人だから我慢しなくてはなりません。独学はつらい、さびしい、長続きしない。そんなイメージを払拭し、「こういうeラーニングならば、もっと

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    この方面がまったく弱いのでした。昨日聞いてて迫力あった方
  • 毎日の図書館学

    ブログの連載テーマをビブリオバトルに変更して以下のサイトに引越しました。 hiroyukiokano.theletter.jp 「願わくは、後世の人々が私たちの『辞典』を開いて、「これが当時の学問と芸術の状態であったのだな。」 といってくれますように!  願わくは、後世の人々が、私たちによって記録された発見に自分たちの発見をつけ加え、人間精神とその産物との歴史が最も遠く隔たった幾世紀までも代々続いてゆきますように!  願わくは、「百科全書」というものが人間の知識を時の流れと変革とから保護する神殿となりますように! その礎石は私たちが置いたのだ、といえば、あまりに自慢することになるだろうか」。近代の思想家たちが当時の知識を集大成した『百科全書』の序論。百科全書という書物が世の中に生み出されることの意義を問いかける。知識を事典という形にまとめ上げる際には、選ぶことと切り捨てることのバランスを取

    毎日の図書館学
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    あれか、これを各人が各分野でやればいいのか…
  • 東大、講義4000超オンラインに 「授業の工夫一段と」 田浦健次朗・東大情報基盤センター長インタビュー - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京大学は4月の新学期から授業を全面的にオンライン化した。4000超の講義をはじめ教育活動のほとんどを遠隔で実施する。各学部が準備や試行を進めており、20日前後から格化する見通しだ。新入生を迎える教養学部は17日までの授業を原則休講とし、20日から遠隔授業を行う。対面のガイダンスが中止となったことを受けウェブ上にガイドを掲載。「複数のリスナーと対話する

    東大、講義4000超オンラインに 「授業の工夫一段と」 田浦健次朗・東大情報基盤センター長インタビュー - 日本経済新聞
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    お世話になってます。おっしゃる通りで“「…今までの授業でも必要だったと思う。授業の目的は講義を聞かせることではなく、授業内容をいかに定着させるかだという視点が、遠隔授業になって一段と問われる」”
  • 本学教員の新型コロナウイルス感染について :: 法政大学

    学教員の新型コロナウイルス感染について 2020年4月16日18時 法政大学 学教員1名(男性)が、新型コロナウイルス感染による肺炎で4月14日に亡くなりました。 突然の悲報に接し、痛恨の極みです。同氏のご冥福をお祈り申し上げるとともに、この事実をご報告いたします。 1 亡くなられた方 学教員(男性) 2 発症以後の経過 3月末~4月上旬  発熱が数日間続き、PCR検査を受検。「陽性」と判明 4月  7日(火)      入院、治療開始 4月14日(火)  容体急変により逝去 3 出校履歴 関係者への聴き取りにより、現時点で確認できている出校履歴は、次の通りです。 ・2月以降、海外渡航歴はありません。 ・3月上旬以降、学部事務室及び同資料室に出入りしていません。 ・3月11日以降、所属学部の教員と接していません。 ・3月24日の学位記交付には出席していません。 ・研究室の最終利用日は

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    お悔やみを。友人もいる大学なのでより身近に。あと、大学教員が現職で亡くなった場合、通常ならきっちり告知があるべきところが匿名で。ご遺族の意向もあるとして、個人や大学への攻撃を想定してる状況を憂う
  • 【緊急寄稿】新型コロナウィルスに関する時評掲載のお知らせ

    コロナウィルスの蔓延に直面する今、我々は歴史的観点から世界と日の現状をいかに認識し、声を上げるべきか。また韓国における迅速な対応との比較を通じて浮き彫りとなる日教育行政の貧困を前に、一研究者・教育者としてどう行動すべきか。桂島宣弘氏と金津日出美氏に緊急寄稿いただきました(タイトルをクリックするとダウンロードできます)。 *引用・参照に際しては会誌掲載のものをご参照下さい。

    【緊急寄稿】新型コロナウィルスに関する時評掲載のお知らせ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    最初「僕の知ってる民科じゃない」(ほめた)と思ったのは内緒。そして、金津日出美「「苦悶」の時間の確保を-韓国の教育行政対応を横にみて」は今各大学で対処に悩んでるみなさんに強くお勧めしたい
  • 関西大学デジタルアーカイブANNEX

    "Corona Archive@Kansai University" has been closed コロナアーカイブ@関西大学は、2022年3月31日をもちまして、運用を終了いたしました。 プロジェクト期間中に収集したデータにつきましては、関西大学年史編纂室にて所蔵しております。利用に際しては同室へお問い合わせください。 The Corona Archive@Kansai University has closed as of March 31, 2022. The data collected during the project are held by the Kansai University Archives Office. Please contact the office for use of the data.

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    いま中の人にこう送ったです「いまのコロナ状況を記録していくという取組、おっしゃってるように海外ではかなりの事例がありますが、国内では貴重なものと存じます。非常に感銘をうけました」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/18
    恐れ入りました。これでIIIFは市民権を得たと申してよいでしょう。なお、肝心のデバイスを持ってないため、体験はできない模様
  • オンライン講座一覧 | 東京大学

    世界中、オンラインでどこからでも誰でも学べます。ご自身の学びを広げるためにご活用ください。 オンライン授業・Web会議(学の学生・教職員向け) 全学的に授業のオンライン化が推奨されているため、学の学生・教職員に向けたオンライン授業・Web会議に関するポータルページを開設しました。 詳しくは「オンライン授業・Web会議 ポータルサイト」をご覧ください。 大規模公開オンライン講座(MOOC) 世界規模の高等教育プラットフォーム。修了者には修了証を発行。 大規模公開オンライン講座(MOOC)のサイトへ UTokyo OpenCourseWare 東京大学で開講されている正規講義のうち、1,400を超える講義の資料や映像を無償で公開しているwebサイト UTokyo OpenCourseWareのサイトへ UTokyo TV 公開講座や講演会を動画で配信。会員登録も費用も不要で、どなたでもご覧

    オンライン講座一覧 | 東京大学