タグ

2007年4月4日のブックマーク (18件)

  • Kawai Food | Mood Twisting Taste

    eight. Espresso: Contains harmful components referred to as xanthenes. 4. Raisins and Grapes: That is a type of foods where...

    Kawai Food | Mood Twisting Taste
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070404-00000027-san-soci

    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    EC135 「報道のヘリはいつも無茶するから…」(代替空港 2007/04/04)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070404-00000029-mai-int

  • GPLv3ドラフト3公開 | スラド

    the third draft of GPLv3が公開されました。補足文書なども同時に公開されています。 この版に関して、Linus Torvalds氏は好意的に受け止めている(CNET記事より)ようで「実際に期待していたものよりもはるかに優れている」「少なくとも『絶対だめ!』から『懐疑的である』になった」「少なくとも、GPLの名を汚すものとはなっていないようだ」としています。 ただし 少なくとも論理的に(GPLv3への移行が)可能になったと思えるが、それが現実的かどうか、価値があることなのかどうかは、まったく別の話だ。 (CNETの原文より独自に訳) と、移行に関しては明言していません。GPLv3が普及するとしたら、多数の開発者が関わっているLinuxカーネルなどよりも、頭数の少ないJavaあたりの方が先になるのかもしれません。移行問題に絡んで、GPLv2との互換性がどのようになるのかも

  • スタートアップを始めない理由が間違っている理由 - www.textfile.org

    http://www.aoky.net/articles/paul_graham/notnot.htm おもしろかった。 文章全体もさることながら、途中にあった「大人扱いできるか調べられるテスト」が良い。 以下引用。 大人扱いのためのテストの1つは、まだ子供のすっぽかしの名残を持っているか見るということだ。小さな子供は、何か難しいことをやるように言われたとき、泣いて「できないよ」と言えば大人はたいてい免除してくれる。子供には魔法のボタンがあって、「ぼくは子供なんだ」と言ってそのボタンを押せば、ほとんどの難しい状況から開放してもらえる。しかし成人の場合、すっぽかしは許されない。もちろん相変わらずやる人もいるが、そうすると無慈悲に切り捨てられることになる。 成人かどうか言うためのもう一つの方法は、挑戦に対してどう反応するか見ることだ。まだ成人にならない人は、大人に挑戦されると、彼らの支配を認め

    スタートアップを始めない理由が間違っている理由 - www.textfile.org
    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    大人と子供。
  • Gmailの容量無制限化計画は本当なのか

    Gmailの容量が無制限になるという噂が立っています。今の時点でも容量は2.8GB以上あってメールのやりとりで使用するには十分な容量なのですが、無制限化というのは当なのでしょうか。 詳細は以下の通り。 2005年にGmailが一周年を迎えたとき、Googleは以下のようなリリースを出しています。 A Google approach to math. 「無限+1」というのはこのリリースで用いられている言葉で、実際に容量の部分は日々着実に増え続けていて、2007年4月3日12時の時点で2.83GBを超えています。ところが、Gmailが容量無制限を達成する前に、Yahoo!が5月から電子メール容量を無制限にする計画であることを明らかにしました。残念ながら日中国は対象外です。 ITmedia News:米Yahoo!、電子メール容量を無制限に このYahoo!の容量無制限化を受けて、Gmai

    Gmailの容量無制限化計画は本当なのか
  • 「日本ウェブ協会 W2C」設立 発起人にMSやアップル

    語のWebサイトの質を向上させることを目的としたNPO法人「日ウェブ協会」が4月1日に設立された。マイクロソフトやアップルコンピュータなど53社が発起人として参加。Webサイトに関する研究や調査、議論を行っていく。 「日語のウェブサイトの質を向上させよう」をスローガンに、Webサイトの構築や運営に関する調査や研究、セミナーやシンポジウムの主催、教育プログラムの開発、アワードの運営などを行う。 Webに関わるすべての業種が参加して議論を行うことが目標といい、サイト運営会社やWeb制作会社のほか、ソフトウェアベンダー、広告代理店、教育機関などに参加を呼びかけている。Webの世界で活躍している個人にも参加を呼びかけ、2007年上期までに200社の法人会員、100人の個人会員の参加を目標としている。

    「日本ウェブ協会 W2C」設立 発起人にMSやアップル
    as365n2
    as365n2 2007/04/04
  • 「よろしかったですか」の歴史と心理的背景を探ってみる[絵文録ことのは]2004/12/05

    ファミレスやコンビニでよく使われる「ファミ・コン語」の中でも特に違和感のある「よろしかったですか」について、ウェブ上で見られる情報をまとめてみた。特に「北海道方言起源説」を中心に、どのような心理でそれが受け入れられるに至ったか、そしてなぜ反発を受けているのかについて考えてみたい(今回の前半は引用中心だが、後半には私の考えがまとめてある)。結論は「店員の側の押しつけ敬語」ではないかということである。 ■2003年6月14日のテレビ放送 2003年6月14日の「ブロードキャスター」でこの「ファミ・コン語」の起源や対応についての放送があったようだ。 Hisakazu Hirabayashi's Blog:勇気はもらうものなのか?2004-06-24 コメント欄にて テレビ番組『ブロードキャスター』でやってんですけど3つ説があるそうです。 (1)端末入力説 ファミレス行くとメニュー入力をする端末が

    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    移転していたので再ブクマ。「結論は『店員の側の押しつけ敬語』ではないかということである」。
  • http://www.janjan.jp/culture/0701/0701087774/1.php

    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    新幹線の車内販売での事例。「マニュアル」の強制と、それを現場では無視する従業員。
  • バイト敬語 - Wikipedia

    バイト敬語(バイトけいご)とは、アルバイト店員による接客が主となるサービス業界において敬語として用いられる特徴的な日語表現である。場合によっては、そのような表現を接客用語としてマニュアル化している企業もあることから、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]。 主にファーストフード店、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて用いられており、上記の他にも、コンビニ敬語、ファミレス敬語、ファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]。 また、アルバイトに従事するのが基的に若年層の人々であることから日語の乱れや若者言葉として取り上げられることもあるが、それに対しては言語学や方言学の見地から様々な検証や反論が提示されている。 マニュアル化された言葉遣いであるため、短期間で効率よく覚えるには効果的である一方、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知りでも、目上も

    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    「大手デパートなどでは、使用を禁止して正しい敬語を使うよう店員を教育しているところがほとんど」。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704041513

    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    UCAS: Unmanned Combat Aerial System
  • べつやくメソッドとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    べつやくれい氏が、2007年3月17日の「@niftyデイリーポータルZ:円グラフで表そう」で利用した円グラフによる表記手法。命名はイソプレスうぉっち。 特徴等は以下の引用記事参照。 「べつやくメソッド」とは、文のすべての内容を1個の円グラフで表記することにより、読者は一瞬で内容を理解できるほか、ライターの執筆速度も10倍以上になるという画期的なメソッド。2007年に「デイリーポータルZ」上でべつやくれい氏によって提唱され、放課後電磁波クラブ並みにムダを省いた表現方法として、国内外から注目を集めている。 イソプレスうぉっち、全記事に「べつやくメソッド」を導入 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い

    べつやくメソッドとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    as365n2
    as365n2 2007/04/04
  • Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき:コラム - CNET Japan

    現在のウェブには、人間のためには何テラバイトもの情報があるが、コンピュータはこれを利用できない。HTMLのページの内側には、難しい形でフォーマットされていて機械には処理するのが難しい形で情報が詰まっている。いわゆるWeb 3.0は、物のセマンティックウェブの前ぶれとなる可能性が高い。ここでは「Web 3.0」という言葉を、主要なウェブサイトがWebサービスへと変わっていき、世界に対して情報を効果的に示すようになるという意味で使っている。 この変化は、次の2つのうちのどちらかの形で起こるだろう。一部のウェブサイトは、Amazonやdel.icio.us、Flickrなどの例に従い、REST API経由で情報を提供していくようになるだろう。他のサイトは、情報は独自の形式を維持するが、DapperやTeqlo、Yahoo! Pipesのようなサービスを使って作られたマッシュアップを通じて外へ出

    Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき:コラム - CNET Japan
    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    読む。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。

    コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 自衛官(関西地方) 2007/04/03(火) 17:30:55 ID:U4bd/Azn0● レジで千円札を渡すと、アルバイトの女子高生らしいのが、「千円からいただいてよろしいでしょうか?」と一呼吸おく。あまりのアホさかげんに、ムッときた。ひとこと喉まで出かかったけど、抑えた。「こちらチキン南蛮定になります」に怒るひとなら、このばあいは手が出てしまうかもしれないな、と思うほどの低脳さでしょう。 へんな物言いが問題なのに、怒ったほうを低脳呼ばわりする感覚がわからないな。 それから番外編ですが、「コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。 それなのに、「ホットですか、アイスですか」と聞かれれたら、イライラするでしょうね。 日民族はオツムがいいとおもって今

    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    (つづき)……といってもそれが「因縁つけてるだけ」だったら単純にイヤだな。
  • 【こちら~になります】に激怒する人。

    時のファミレスでの出来事です。 私は店員に促されるまま席に着きました。そして私の席の隣には中年の男性がおり、料理を待っている様子でした。 そして店員がその男性に料理を持ってきて【こちらチキン南蛮定になります】と言った途端、その男性は大きな声で怒り出しました…。 話を聞いているとその店員の【こちら~になります】が気に入らなかった模様…。 そこで私は疑問に思ったことがあります。 それはなぜそこまで怒る必要があるのかということです。確かにその言動がふさわしくない事は私も認識しておりますが、怒るほどのことでもないと思います。 なぜなら言語の一番の存在理由は相手に物事を伝えるということであって間違えないように使用することではありません。 この場合言い方はおかしくても【これはあなたの注文したチキン南蛮定です】という事が男性には伝わっていると考えます。 怒る気持ちもわかりますが少し大人気ないので

    【こちら~になります】に激怒する人。
    as365n2
    as365n2 2007/04/04
    「激怒」はともかく、こういう人がたまにいてくれてもいいという気はしないでもない。(つづく)
  • ナショナル ジオグラフィック 日本版 NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

    このサイトは日経ナショナル ジオグラフィック社が運営する、「ナショナル ジオグラフィック」の総合サイトです。雑誌やDVD、写真などさまざまなコンテンツを提供しています。

  • National Geographic - Inspiring People to Care About the Planet Since 1888

    How pulling carbon out of the ocean may help remove it from the air

    National Geographic - Inspiring People to Care About the Planet Since 1888
  • スラッシュドット ジャパン | 「ActiveXを入れない訪問者には何も見えない」ブログ盗用防止技術が登場

    @ITの記事 ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で によると、韓国企業テルテンの日法人が、ブログなどの盗用を防止する用途で、ウェブページの印刷、画像やテキストの保存、ソースの表示、画面キャプチャ、クリップボードへのコピーをできなくする「WebShell」という製品のサービスを5月からスタートするという。 そんなことができるのか!と一瞬驚いたが、どうやら、テルテン社のActiveXプログラムをインストールした人だけに当該ページが表示される仕組みになっているようだ。 つまり、インストールしなかった訪問者には何も見えないという仕組み。 どんなActiveXが現れるかは、テルテン社の解説ページで様子を見ることができる。 どうやら「発行元:Teruten, Inc.」と出るようだが、いったいどれだけの人が「Teruten, Inc.」という署名を確認してインストールするだろうか。こうい