タグ

educationに関するas365n2のブックマーク (69)

  • 地頭は存在しない(その2) くねくね科学探検日記

    この知識によらない論理推論能力は存在しないってことは、他にもいろいろなところで見る事ができる。 たとえば最近ネットで見てすごく面白いなあと思ったのは、「読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問」だ。 ここに、『改訂版 見える学力、見えない学力』(岸裕史:国民文庫)から引用したという5つの設問がある。 ●1 まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 ●2 りんごとなしでは、りんごが大きく、かきとりんごでは、かきのほうが大きい。では、かきとなしでは、どちらが大きいか。 ●3 もし、ねずみが犬よりも大きくて、犬がとらより大きいとしたら、ねずみととらでは、どちらが大きいか。 ●4 ABCDの4つの市がある。AはCより大きく、CはBより小さい

    as365n2
    as365n2 2012/07/02
    "普遍的な論理的推論回路なんてものはたぶん存在していないんだろう"
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    as365n2
    as365n2 2012/06/14
    学習院大・田崎晴明教授
  • 虚構新聞 大阪市の「留年」小学2年生、ついに成人迎える

    大阪市の橋下徹市長(当時)が2013年に導入した小中学校留年制度によって、小学2年生から進級できないままでいた坂田義夫君が23日、二十歳の誕生日を迎えた。坂田君のいる2年2組では、クラスメイトが成人を祝う誕生会を開き、「来年こそ3年生に」と激励した。 坂田君は橋下市長の指示により留年制度を明文化した「教育維新条例」が施行された2013年、市立西中島南方小学校に入学。翌2014年に2年生に進級した。 しかし進級後、掛け算九九暗記で挫折(ざせつ)。当時の担任教師は「彼は1の段と5の段は覚えられたが、3の段と7の段がどうしても覚えられなかった」と当時を振り返る。そのため「学年相応の学習目標に達していない」と校長に報告。条例の定めるところに従い、坂田君の留年措置が決定した。 進級した元同級生たちは2018年に卒業したが、坂田君はそのまま2年生で停滞。だが、九九暗記も残すところ7の段だけになっていた

    虚構新聞 大阪市の「留年」小学2年生、ついに成人迎える
    as365n2
    as365n2 2012/02/25
    はかたのしお
  • 6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★僕にも解けない算数の問題 僕はブログにはプロジェクトワーク以外のことは書かないことにしていたのだが、あまりに憤慨したのでちょっと聞いて欲しい。写真は、娘(2年生)の算数のテスト。 8人にペンをあげます。1人に6ずつあげるには、ぜんぶで何いるでしょうか。 ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。 さらに答の48もバツ。丁寧に赤ペンで48と直してくれている。さらに意味不明。 ★娘にヒアリングしてみた 「何でバッテンだったか、先生説明してくれた?」 「単位が違うと、式の順番が違うんだって」 「? 意味分かる?」 「全然分かんない」 「じゃあ・・ウサギには2の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何?」 「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8

    6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    as365n2
    as365n2 2011/12/23
    コピペブログ経由。本文未読につきあとで読みなおす / 「算数」が「数学」ではない所以?
  • 語学教育を考える - 大石英司の代替空港

    今日はニュースが少ないので、昨日のおまけネタの話をしましょう。 国語教育は果たして必要なのか? というテーマです。国語教育は小学校低学年で止めて、それ以上は、英語を含む言語学全体の授業に当てたらどうよ? という話です。別に会社や社会全体を英語優先に切り替えようという主旨ではなく、教育英語優先にしたらどうか? という話です。もちろんそれを進めたら結果的に、会社のペーパー試験は英語だけです、な状況になるかも知れない。その善し悪しはひとまず置きます。 会社内の公用語を英語にというのは無茶。非効率だし、今の日人の英語レベルでは、必要な人材がそこから漏れてしまう。 どうしてそんなことを思い至ったかというと、世界の大学ランキングというのがあります。論文の引用件数や何やらで決まるらしいですが。週明けの仕分けでその話が出ていた。 しばらく前に、日の研究者の機会喪失というテーマで書かれたブログか何かを

    語学教育を考える - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2011/11/24
    「放って置いても本を読む民族」→(コメント欄)「日本人の平均的水準を高く見すぎ」 / 吉田茂の英語(の発音) / ソーカル事件
  • 横浜の県立高校 女性教諭が日本史授業でハングル指導 「朝鮮人虐殺現場」見学企画も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    横浜市にある神奈川県立高校の地理歴史科の女性教諭が日史の授業で生徒にハングルを教えていたことが24日、県教委への取材で分かった。県教委では授業は学習指導要領に定められたものといえず教育内容として不適切と判断。こうした授業をしないよう学校側を指導した。教諭はこのほか、「関東大震災のさいに起きた朝鮮人虐殺現場」を見学するよう企画し、生徒に参加を募っていたことも判明。県教委はこれも指導対象とした。 県教委によると、問題の授業があったのは昨年12月下旬、学期末試験終了後の2年生の「日史B」の時間。1コマ45分を使って、生徒に自分の名刺をハングルで作らせる授業を2クラスで行ったという。 今年8月上旬、授業内容について県教委の考え方をただす電子メールがあり県教委が事実関係を確認。その結果、この教諭は日史の授業でハングルを教えた以外にも夏休みに希望する生徒を対象に行う「夏期講習」の一環で「関東大

    as365n2
    as365n2 2011/08/30
    "神奈川県立高校の地理歴史科の女性教諭", "1コマ45分を使って、生徒に自分の名刺をハングルで作らせる授業" 日本史でそれをやる意味がわからん
  • 生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論

    「韓流ごり押し」が問題化するなか、神奈川県立高校の教諭が、日史の授業でハングルを教えたり、校外学習で関東大震災時の朝鮮人虐殺の現場を計画していたことが明らかになった。県教委は学校に対して、このような授業を行わないように指導したが、この指導に対しても、賛否両論が県教委には寄せられている。 横浜市にある県立高校の地理歴史科の女性教諭が、2010年12月下旬の日史の授業で、生徒に自分の名刺をハングルで作らせるなどした。さらに、夏休みに行う夏季講習では、「関東大震災時の起きた朝鮮人虐殺の現場」の見学を企画し、参加者を募っていた。2011年8月25日に産経新聞が1面で報じ、問題が表面化した。 特に教諭の処分は行われていない 県教委では、「生徒や保護者、県民に疑義を持たれる行為」などとして、高校の校長を通じて指導したが、「問題が持ち込まれたのは高校教育指導課で、指導するのが役割だ」などとして、特に

    生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論
    as365n2
    as365n2 2011/08/30
    神奈川県立高校
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「かけ算の順序」の問題について。ニュージーランドの算数教科書を見ながら……

    の小学校で教えられるのとは、順序が逆に教えるのが英語圏の流儀のようで。 その証拠(?)写真。 2009-2010にかけてNZに滞在した際、古い教科書を学校が廃棄する現場にたまたま出くわし、一冊持ち帰った中に、かけ算の導入部が含まれてました。 日で「正しい」と一部の小学校教員が信じているという順番とは正反対ですね。 かけ算の順番は、教授法として教えやすい方法で教えるのがよいでしょうが、その順番自体が、数学・算数的に「正しい」「正しくない」というものではない、ということを主張したいですね。 当に「かけ算には正しい順番」があると思っている人は、それが、数学として宇宙的普遍的なものと感じているフシがあるようなのですが、実際のところは、宇宙的どころか、地球的真理、というわけでもなく、あくまで「文化」「お約束」のレベルだと、この一例からでも納得してもらえるのでは?(だといいな)。 取り

    as365n2
    as365n2 2011/08/17
    "国語(自然言語)と算数をごっちゃにしている、というのがぼくの仮説" / "学校でまだ習っていない漢字を生徒が書くと×をつける先生がいらっしゃる“ (ともにコメント欄)
  • asahi.com(朝日新聞社):2×8ならタコ2本足 - 花まる先生公開授業 - 教育

    千葉・八街市立実住小学校 吉川由美子さん 2×8ならタコ2足2011年1月17日 印刷 Check タコやテントウムシの足の数でかけ算の意味を教える吉川先生=千葉県八街市、伊藤進之介撮影 耳が3生えたウサギや、足が2伸びた宇宙人のようなタコ……。吉川先生の算数には、なんともへんてこな動物が登場する。手作りのパネルシアターだ。引き算や足し算、かけ算などに応じていろんなキャラクターが移動する。 「場面が変化することで、視覚から算数を学んでほしい」 3年4組はこの日、2年生で習ったかけ算の意味を再確認することになった。以前、「あめを3個買います。1個5円のあめを買うと全部でいくら(何円)?」という問題に、「3×5」と答えた子がクラスの半分以上いたからだ。これだと、「3円のあめを5個買った」ことになってしまう。 「何のいくつ分」という考え方を分かってもらうのが、先生のねらいなのだ。 ◇ み

    as365n2
    as365n2 2011/07/27
    悪い冗談。そういう記事は虚構新聞に任せておきなさい。
  • 子供が割り算の問題で×でした

    りんごが 15こ あります。 さらに りんごが 3こずつ のって います。 さらは ぜんぶで 何まい あるでしょう。 しき 15/3 = 5 こたえ 5 まい 確かに小学校では割り算は/じゃなくて÷を使うので、それはだめだねって言ったんですが、実は正解は しき 3\15 = 5 こたえ 5 まい なのだそうです。こんな割り算の記号は私が小学生のころは習わなかったのですが、今の小学生は習っているそうです。 「/」は右から割る記号で、「\」は左から割る記号のようです。 どういうときに右から割るかというと、 りんごが 15こ あります。 5人で同じかずずつ わけました。 ひとり 何こに なりますか。 のような問題のときは右から割るそうです。もっと正確にいうと (割られる数) / (割る数) は何を(割る数)回足したら(割られる数)になるかの答えを計算する場合に使って (除く数) \ (除かれる数

    子供が割り算の問題で×でした
    as365n2
    as365n2 2010/11/18
    _[math]ええええ
  • asahi.com(朝日新聞社):教員2千人、年度末で免許失効のおそれ 文科省推計 - 社会

    文部科学省は11日、「教員免許更新制」で義務づけられている大学などでの講習受講を済ませておらず、このまま来年3月末を迎えれば免許が失効する教員が9月時点で推計約2千人いると発表した。文科省は教員に早期の受講を呼びかけるよう求める文書を全国の教育委員会に送った。  今年度末で免許有効期限を迎える全国の幼稚園〜高校の教員は約8万5千人。このうち、受講が終わっておらず受講予約もしていない教員の割合は、抽出調査では2.4%だったため、人数を約2千人と見積もった。  文科省は来年の通常国会での教員免許更新制廃止を検討したが、参院選後の「ねじれ国会」で法改正が困難となり、今年度中の廃止は断念している。(青池学)

  • 出来の悪い小学生の言い訳 - 我が九条

    「何でそう思うんだ」 「みんながそう思っているからです」 「僕にはそう読めたからです」 こういう論理的思考の苦手な小学生は実在する。これでは困るので根拠を問われれば具体的に論拠を出すように指導する。自分の感じたことがそのまま結論になるのは、論理的な思考ができないことを示している。作文を課する中学校はそういうところをみている、はずである。しかし実際の作文教室などの添削をみているとひどいもので、「私はこう思いました。だからこうです」というのが見逃されている。それどころか自分がそう思ったことをそうだと無根拠に結論に持ってきても「素直に自分の言いたいことが書けました」と褒める。これではだめだ。これでは優劣はつかない。結局添削者の好みになってしまう。学校ならば教師の好みに合わせた作文を書けば点がいい、ということになる。 少し前の話だが、小レポートを課していた。ある留学生がレポートを持ってやってきた。

    出来の悪い小学生の言い訳 - 我が九条
    as365n2
    as365n2 2009/12/13
    "「小論文」ならぬ「感想文」を書かせる、という国語教育の弊害"(コメント欄)
  • 教科書問題:自由社の教科書、横浜で全国初採択 「扱い難しい」と現場困惑 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇適正手続きと市教委強調 賛否両論ある自由社(東京都文京区)の歴史教科書が来春、全国で初めて横浜市に導入される。4日の市教育委員会が18区中8区について採択した自由社の教科書。「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)が主導しており「戦争を賛美する内容だ」という批判がある一方、市教委は「そうは読めない」と言う。採択に対して抗議の声が上がる中、現場からは「扱いが難しい」という声も漏れた。【山衛守剛、木村健二】 ◇辞任表明直後、中田市長批判も 市教委の傍聴希望者は定員20人の10倍を超える225人に上った。最も早く午前8時前に受け付けに並んだ市内の女性は「世界に通用しない教科書が採択されては大変」と神妙な面持ちで語り、中田宏市長の辞職表明直後の採択を「自分が教育委員を任命しておいて無責任だ」と批判した。 抽選に外れた人向けに市教委の別施設のホールで音声が同時中継された。今田忠彦委員長ら教育

    as365n2
    as365n2 2009/08/07
    via ニダー速報。ぬー即民曰く「民団が反対ってことはいい教科書」
  • asahi.com(朝日新聞社):車いすの明花さんに、中学入学を正式通知 奈良・下市町 - 社会

    車いすで生活を送る奈良県下市(しもいち)町の谷口明花(めいか)さん(12)が、希望した町立下市中学校への入学を拒否された問題で、町と町教育委員会は21日、就学通知書を両親に渡し、明花さんの入学を正式に認めた。これを受け、明花さんと両親は入学許可を求めて4月に奈良地裁に起こした訴えを取り下げる。  入学をめぐっては、町側が今春、学校のバリアフリー設備が不十分なことを理由に拒否。奈良地裁は6月26日、町側に対し、判決が出るまで仮の入学許可を出すよう義務づける決定を出した。町側は仮入学を認め、今月17日には、地裁決定を不服として大阪高裁に申し立てていた即時抗告も取り下げた。町教委の堀光博教育長は「明花さんの学習保障を考え、これ以上しんどい思いをさせてはいけないと考えた」と説明している。  母親の美保さん(45)によると、仮入学を認められた明花さんは今月3日から1学期の終業式の17日まで休まず登校

    as365n2
    as365n2 2009/07/23
    _[奈良]“町側は仮入学を認め、今月17日には、地裁決定を不服として大阪高裁に申し立てていた即時抗告も取り下げた”
  • 車いす少女入学拒否について(元町民として)

    車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000525-yom-soci この問題に対して、「私の学校では~」や「私の子供のころは~」といった個人的な体験からくる議論やコメントに対して非常にもどかしい思いをしています。もしかしたら財政難というのは言い訳にすぎず、ただ面倒だから拒否したのかもしれませんが、この学校の内部構造を知る人間として車椅子で登校する際、不便そうなところを挙げます。これらの問題点を解決するのにどれだけの予算がいるか、またどんな知恵が必要かという議論に役立ててください。ただ卒業したのがずいぶん前であり、すでに改築されていたり記憶違いなどもあると思うので、あくまで参考程度にしてください。 この少女や両親がどのような学校生活(特別学級に入るのかなど)を想定しているのかは不明で

    車いす少女入学拒否について(元町民として)
    as365n2
    as365n2 2009/07/05
    _[奈良]元在校生?らしき人物による証言。
  • 車いす少女の中学入学を拒否した事件についてメモ - 情報の海の漂流者

    下市町の公立中学校で車椅子の少女が入学拒否された事件についてのメモ 情報収集のHELP願い 現在はてなブックマークにて[下市町入学拒否問題]というタグで関連情報を整理中。関連がありそうなエントリーをブックマークするときには、このタグを入れてもらえると情報共有がスムーズになると思います。 ■はてなブックマークで検索 ■僕のブックマークの[下市町入学拒否問題]タグ ニュース 車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に 4月4日13時43分配信 読売新聞 奈良県下市町の町立小学校を今春卒業した、下半身不随で車いす生活を送る少女(12)が、入学を望んだ町立中学校の設備が不十分として、同町教委から入学を拒否され、養護学校への入学を勧められていたことがわかった。 両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。 地方公務員

    車いす少女の中学入学を拒否した事件についてメモ - 情報の海の漂流者
    as365n2
    as365n2 2009/07/05
    _[奈良]まとめ。
  • asahi.com(朝日新聞社):車いす少女の入学仮許可「不服」 町教委、高裁に抗告 - 社会

    衣料雑貨店で下市中の制服を試着させてもらい、喜ぶ谷口明花さん(右)と母親の美保さん=6月26日午後、奈良県下市町、高橋友佳理撮影  車いすで生活を送る谷口明花(めいか)さん(12)=奈良県下市(しもいち)町=が、希望した町立下市中学校への進学を拒否された問題で、町と町教委は、仮の入学許可を出すよう義務づけた奈良地裁の決定を不服として、大阪高裁に即時抗告した。1日付。高裁決定が出るまでは地裁決定が有効であるため、町側は2日付で就学通知書を谷口さん側に手渡し、仮入学を認める方針。明花さんは3日にも初登校する。  下市町の中康行副町長は2日、「係争中なのでコメントはできないが、地裁決定が出ており、仮入学はしてもらうつもりだ」と話した。町教委の堀光博教育長は「地裁決定には納得できない部分もあり、抗告した。仮入学は認めるが、訴訟はまた別の問題」と話し、高裁で町側の主張を認める逆転決定が出れば入学を

    as365n2
    as365n2 2009/07/05
    _[奈良]下市町。まあでも抗告するなってのもアレなんじゃないの。
  • 改名しました - 三十路でアニメ

    学校教材の版元の営業マンや代理店は、年度替わりの時期になると、自社の次年度版教材の見を片手に全国の学校に営業をかける。「ウチの来年の教材はこんな感じで、ここがウリなんですよ」。で、先生は、各社の営業マンが持ってきた見を比較検討して、どれを授業で使うかを決定。その会社の教材を子どもの数だけ購入するのだが、採択されなかった版元から受け取った見も先生の手元に残る。そして、熱心な先生は、授業で使っている教材のみならず、研究がてら見にも結構目を通していたりする。 そんなせいか、教材の版元には、学校からたまにこんな電話がかかってくるそうだ。 「ウチの学校では他社の教材を買って授業をしているのですが、御社から見としてもらった教材に載っていた、ある一遍(単元)を気に入りました。ついては、そのページのコピーを子どもに配って授業で使ってもいいでしょうか」 教育目的であれば多少著作権の取り扱いが甘くな

    改名しました - 三十路でアニメ
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    『ジャンプを買う気はないけど、どうにか今週のワンピだけ読ませてもらえませんかね? タダで』
  • 常用漢字巡る権威VSネット 「大論争」になる理由

    テレビウォッチ>27年ぶりに改定作業が進められている「常用漢字」。パソコンやケータイの普及で「読める=書ける(打てる)」の時代になったのを受けて、基的には数をだいぶん増やす方向だったらしい。ところがいざ委員会で議論してみると、『大論争』が勃発。 番組によれば、反対に回ったのは、おもに教師をはじめとする学校教育関係者だという。そこには歴史的な経緯もあるそうな。常用漢字の元となった当用漢字は、漢字の数を大幅に制限したもの。戦時中に難解な漢字が多く使われ、国民の知る力が奪われたのではないかとの反省から、公に使う漢字は誰でも等しく読み書きできるべきだ、との理想が込められているという。そんな経緯もあって、「漢字は正しく書けるのがあるべき姿ではないか(常用漢字をいたずらに増やすべきではない)」と、委員の元国語教師は強く主張した。 俺、オレ、おれ… そんなこんなで議論は膠着。文化庁は別角度からの「実

    常用漢字巡る権威VSネット 「大論争」になる理由
  • 『「ゆとり教育」の失敗から学ぶこと』

    「ゆとり世代は……」なんていわれる若い人たち。なんかかわいそうになってきます。 ゆとり教育とは、勉強しないわけではなく、学習カリキュラムにゆとりをもたせ、そのぶん深く学習していこうというものでした。話題になった円周率の話にしたって、3も3.14も円周率としては不正確ですからね。「π」こそが円周率を表す唯一のものであって、そういう話をわかりやすくしていこうというのがゆとり教育の狙いでした。 失敗の原因は、現場の教師が対応できなかった、これに尽きるでしょう。しかし、彼らを責め立てるのも酷なことです。いきなり学習カリキュラムを一新させられたら、ついていけない教師が続出するのは当然なことでしょう。 一気に理想を実現しようとすると、かえってよくない結果をもたらす。そうではなく、現実的な選択肢を考え、今の差し迫った課題をクリアするために改革は行われるべきである。このような考えを「インクリメンタリズム」

    『「ゆとり教育」の失敗から学ぶこと』
    as365n2
    as365n2 2009/05/09
    インクリメンタリズム(増分主義)