タグ

2011年5月9日のブックマーク (18件)

  • 「橋の下に捨てられていた子供」に関するツイートまとめ

    erina.8ans @elinahhh 小さい頃、よく母に「えりなちゃんはね、当はお母さんの子じゃないの。江戸川の橋の下で捨てられていてね、段ボール箱の中で泣いてたの。結婚したてのお父さんとお母さんがそこ通りかかってかわいそうと思って拾ってあげたのよ。今まで黙っていてごめんね」って言われてた。今でもたまに言われる。 2011-05-05 05:06:28 erina.8ans @elinahhh この捨て子ジョーク?の話は実はけっこう日では一般的なものだと思う。「橋の下で捨てられた子供」で検索するとあたしのように狼狽してきた人たちの体験談が出てくる。それをベトナム系アメリカ人にしたら、「おれもゴミ箱に捨てられてたって言われて育ったよ。アジアンジョークなんじゃないの」と。 2011-05-05 05:17:18 erina.8ans @elinahhh この話をするとフランス人は当に

    「橋の下に捨てられていた子供」に関するツイートまとめ
  • NY市「イエローキャブ」の次世代車が日産に決定の海外反応: 誤訳御免。

    元ネタ www.youtube.com/ 今日も簡単にリハビリ更新しときます。 時事ネタだからあまり間を空けると使えなくなっちゃうので。 ニューヨークを象徴するタクシーのイエローキャブ。 その内のおよそ9割を占めるフォード製の大型セダン「クラウン・ヴィ クトリア」が生産中止になることに伴ない、次世代車の公募が行われ た結果、日産のミニバン「NV200」が選ばれました。 しかしこのNV200、米国人たちからあまり評判が良くないらしい。 何でだろうと気になったのでYOUTUBEのコメントを覗いてきましたよ。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) AssociatedPress   スレ主 NYC Taxis Will Soon Get a New Look 2011/05/03  再生回数 4,345 回、高評価 42 人、低評価 21 人 タイムズスクエアではなく、郊外の袋小路で見かけ

  • マイケル・ブルームバーグ - Wikipedia

    マイケル・ルーベンス・ブルームバーグ(英語:Michael Rubens Bloomberg、1942年2月14日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。大手情報サービス会社のブルームバーグの創業者、第108代ニューヨーク市長。WHO親善大使[2]。 経歴[編集] 1942年2月14日にマサチューセッツ州ボストンに誕生する。両親はポーランドからのアシュケナジム系ユダヤ人移民。1964年にジョンズ・ホプキンス大学電気工学科を卒業し、ハーバード・ビジネス・スクールで経営管理学修士号(MBA)を取得した。その後は証券会社大手のソロモン・ブラザーズに勤務し、同社共同経営者(partner)に上り詰めたが、同社が商品取引会社フィブロに買収されたのに前後して退社[注 1]。1981年に通信会社ブルームバーグを設立し、ウォール街の企業へ金融情報端末を販売して巨万の富を築き上げた。世界でも有数の大富豪

    マイケル・ブルームバーグ - Wikipedia
  • 欧米メディアでオバマとビンラディンを混乱した報道事故が多発

    ウサマ・ビン・ラディン容疑者殺害のニュースに関連して、欧米メディアがウサマ・ビン・ラディンとオバマ大統領の名前を間違えるハプニングが続出している。 これは単純に「ウサマ (Osama)」と「オバマ (Obama)」がアルファベットだと一文字違いで非常に似ているという事に原因しているが、日語では大抵が「ウサマ」と表記されているために混乱しにくいのに対し、英語では「Osama」は「オサマ」と発音されるためか、スペルだけでなく話す際にも無意識で間違えるケースが目立っている。 Foxニュースが間違いテロップ 上の写真はカリフォルニア州サクラメントの「FOX40ニュース」でビンラディン死亡が最初に報じられた際に「Obama bin Laden Dead」(オバマ・ビンラディン死亡) と間違えたテロップが出た時の映像である。 これはキャスターが間違えた訳ではなくテロップが違っていたという話で、このエ

    欧米メディアでオバマとビンラディンを混乱した報道事故が多発
  • 東電を叩けば現場の作業員が苦しむという構図 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    五十嵐泰正さんと川村遼平さんのついーとから遡って、 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2771(福島第一原発作業員が激白!「恐怖と疲弊、過酷な場当たり労働」) >これまでに20人以上倒れたという噂。「最大250ミリシーベルト以上浴びても働く」という誓約書を書かされ、防護服での汗だく9時間作業の末に言われた「給料カットを覚悟してくれ」の一言。最前線はさらに悪化していた! >・・・これほどの過酷な現場である。給料で補償してもらわなくては困ると、山田氏は休日を利用して親会社の所長に「作業の手当はいくらなのか」と尋ねた。 「所長の答えを聞いて愕然としました。『東電は1Fの周囲で避難指示が出ている住民や、被害を受けた農漁業者への補償で莫大なカネがいる。今までのような報酬をもらえないかもしれないので、給料のカットを覚悟してくれないか』 大量の放射線が降り注ぐ劣悪な

    東電を叩けば現場の作業員が苦しむという構図 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • スペインのニート裁判 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    デーリー・テレグラフ紙の4月27日に、 >Spanish judge orders 25-yr old man to 'leave home and get a job' >スペインの裁判官が、25歳の男に「家を出て仕事に就け」と命令 というタイトルの記事が載っています。 http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/spain/8474191/Spanish-judge-orders-25-yr-old-man-to-leave-home-and-get-a-job.html スペインと言えば、ヨーロッパでも若年失業者や無業者の多いことで知られていますが、遂にこういう裁判が起こされるに至ったようです。 >The man from Andalusia in the south of Spain had taken his parents

    スペインのニート裁判 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ashigaru
    ashigaru 2011/05/09
    スペインの鬼 RT: スペインのニート裁判 –
  • Reader2Twitter

  • オサマ・ビン・ラディンの人生

    外国人ジャーナリストに珍しく顔を見せるとき、 オサマ・ビン・ラディンは自分の手に視線を落とすのが常だった。 柔らかで少しかすれた声、優しいまなざし。 通訳を好まない彼がインタビューで伝えたのは、その顔と裏腹な言葉だった。 不信心者を殺すのはムスリムのつとめである。 2001年9月11日「ゴミのように」空を舞う不信心者を見て自分は心から愉悦を覚えた。 その容貌は、殺人者というよりも賢者を思わせた。 自らの手を血に染めることはほとんどなかったが、 愛用のカラシニコフはアフガニスタンの戦闘でロシア兵から奪ったものだという。 サウジアラビアのアメリカ基地、イエメンのアメリカ軍駆逐艦、ケニアとタンザニアのアメリカ大使館。 いずれの場合も「子供たち」の攻撃を遠方から見届けるのが彼の常だった。 賞賛されるテロリズムも批判されるテロリズムもある、と認めながら、 これは「聖なるテロ」だとしてイスラムを擁護し

    オサマ・ビン・ラディンの人生
  • Chinese dogs rescued from dinner table

    Dogs that were once bred for food are now being kept as family pets Animal rights activists in China have rescued nearly 500 dogs destined for the dinner table after stopping a truck carrying the animals. They bought the dogs from the lorry driver for $18,000 (£11,000) following a stand-off by the roadside involving the police. The animals are now recovering at a compound on the outskirts of Beiji

    Chinese dogs rescued from dinner table
  • asahi.com(朝日新聞社):蓮舫消費者相「生食は控えて」 罰則付き基準「早期に」 - 政治

    蓮舫消費者担当相は6日の記者会見で、焼き肉チェーン店の集団中毒に関連して「消費者の安全を守る形がはっきりするまで、生は控えていただきたい」と呼びかけた。罰則付きの新基準を早期に設けるべきだとの考えも示した。  厚生労働省は5日、都道府県に対し、生肉を扱う業者らを対象に肉の表面をそぎ落とす加工状況などを確認するよう緊急的な立ち入り検査を求めた。蓮舫氏は「消費者の安全を最優先に考えたとき、現段階の行政指導では不十分だ。ペナルティーがないことで被害が拡大しないよう、規制を強化していくのは私の役割だ」と語った。

  • 英王室の貴賤結婚 - extra innings

    そう言えば、ウィリアム王子の結婚について asahi.com にこんな記事があった。 英国のチャールズ皇太子と故ダイアナ元妃の長男で王位継承順位2位のウィリアム王子(28)が29日、ロンドンのウェストミンスター寺院でケイト・ミドルトンさん(29)と結婚式を挙げた。式には各国の王族ら1900人が出席、沿道では大勢の観衆が祝福した。 「未来の国王」が一般家庭出身の女性と結婚するのは、1660年のヨーク公(のちのジェームズ2世)以来、約350年ぶり。王族の一員となったケイトさんは「ケンブリッジ公爵夫人」の称号を与えられ、今後は愛称の「ケイト」ではなく、正式名を使い「キャサリン妃」と呼ばれる。 http://www.asahi.com/international/update/0429/TKY201104290346.html 「未来の国王」が一般家庭出身の女性と結婚するのはヨーク公以来という言い

    英王室の貴賤結婚 - extra innings
  • 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    平民新聞
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
  • Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net

    Twitter関連の便利なツールがかなり 紹介されて来ていて、そろそろ混乱 してきたのでまとめます。 リンク先は日語で解説してくれて いる記事にしています。されていない ツールやサイトは載せていません。 今現在は165個のツールがありましたが、今後追加していく可能性もあります。 TwitterWikiに載ってるサービスは極力載せていないつもりですが、若干被ってるかも。 全てのサービスを試したわけではありません。MacとiPhoneは持って無いですし。。。 また、リンク先を日の記事にしたのは、海外のサービスに直接貼っても 使い方が分からなければ意味が無いと思った為です。 なので、リンク先がかなり偏っていますが重ねてご了承下さい。 ※コメント頂いたので15個追加して180個更に20個追加して200個に育った。 ※8月アップデート>17個増えて217個 ※9月アップデート>30個増えて247

    Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    ashigaru
    ashigaru 2011/05/09
    「サラリーマン漫画の代表作として君臨し続けてきた。つまり極めて昭和的なコンテンツなのだ。」
  • [ウェブサービスレビュー]間違いをワンクリックで確認できる「日本語文章校正ツール」

    内容:「日語文章校正ツール」は、チェックしたいテキストをコピー&ペーストで貼り付けてチェックボタンを押すだけで、日語の表現間違いや、一般には不適切とされる表現をリストアップして表示してくれるサービスだ。自分だけではなかなか見つけられない表現の不統一や誤字脱字を、効率的に見つけることができる。 「日語文章校正ツール」は、日語の表現間違いや、一般には不適切とされる表現をワンクリックで確認できる文章チェックサービスだ。対象のテキストデータをコピー&ペーストで貼り付けてチェックボタンを押すだけで、問題のある箇所をリストアップして表示してくれるというものだ。 自ら作成したビジネス文書の内容をチェックする際、変換ミスや「てにをは」レベルの誤字であれば、繰り返して読むことでミスを発見できる確率は高くなるが、思い込みによる間違いなどはそうたやすく発見できるものではない。また会社として対外的に文章を

    [ウェブサービスレビュー]間違いをワンクリックで確認できる「日本語文章校正ツール」
  • 小倉智昭、「とくダネ!」で持論を展開 「ユッケよりフグの毒のほうが問題」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小倉智昭、「とくダネ!」で持論を展開 「ユッケよりフグの毒のほうが問題」 1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/08(日) 01:48:50.96 ID:KO1brKOe0 ?2BP 小倉智昭「フグ毒で死ぬ人のほうが多いと思う」 「焼肉べて中毒で死ぬ人よりも、フグの毒で死んじゃう人の方が僕は年間にしたら多いんじゃないかって思う、そういうニュース多いじゃないですか。」 それだったらフグなんかも全部やめなきゃいけないみたいなね、そっちの方に全部がこう傾いて行ったらべるもの無くなっちゃうな。 危険なものだってことになりましたらね、簡単に数値に置き換えて規制するって 問題じゃないんだと思うんですけどね、どうなんでしょう」 http://www.youtube.com/watch?v=D_mXjDlkkEQ&feature=player_embedded タレントの小倉智昭さん

    小倉智昭、「とくダネ!」で持論を展開 「ユッケよりフグの毒のほうが問題」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ashigaru
    ashigaru 2011/05/09
    フグとユッケしか世の中に食べ物ねーのかよ
  • ホーム - FPAJ:日本のプロフェッショナルアドバイズ

    全日パチンコ公正協会 Fairness Pachinko Association of Japan 日全国のパチンコ・パチスロファンの皆様、また、ホールの皆様、日頃よりの御愛好誠に感謝申し上げます。 また、この度はFPAJ、日公正パチンコ協会のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 FPAJ日公正パチンコ協会についてご紹介します。 FPAJの活動内容 全日公正パチンコ協会、FPAJというのは、そのようなパチンコ産業の公正な運営を望んで活動する、パチンコのファン協会です。 日国内で行われるパチンコホールのイベントに関してや、各々の台の公正性の検証、レビュー、またパチンコ業界が公正に運営管理が行われていくように向けた監視活動などを行なっております。 サポート企業FPAJ(フィリピンパゴールドラッシュアカデミー)は、パチンコ業界の規制と透明性を向上させるために活動してい

    ashigaru
    ashigaru 2011/05/09
    コントとしては面白い