タグ

2023年11月2日のブックマーク (14件)

  • 明日から3連休だから部屋を片付ける!と思っている人へ…「3日以内に人を呼べるくらいの部屋にするためのメモ」が参考になる

    華|汚部屋、片付けたから見て @hana__heya 衝撃の「汚部屋ビフォーアフター」はブログで大公開→hana-heya.com/dirty-room-bef…|「汚部屋を脱出したお話」がになりました→著書『片づけをプロジェクト管理してみたら汚部屋が生まれ変わった』|今はすっきり片付いた部屋で一人暮らし満喫中 華|汚部屋、片付けたから見て @hana__heya 「明日から三連休だから、バチクソ部屋片づける!!!」って友達が言うのでプロの汚部屋出身である私から 「3日以内に、人を呼べるくらいスッキリ片付いた部屋にする」 ためにやることをメモで送ったら超よろこばれました。 pic.twitter.com/bRLQgmPDVm 2023-11-02 06:54:00

    明日から3連休だから部屋を片付ける!と思っている人へ…「3日以内に人を呼べるくらいの部屋にするためのメモ」が参考になる
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
  • “ハロウィーンの飾りつけ”リースを盗んだ疑い 67歳女を逮捕 防犯カメラに一部始終「ニュースを見た」と家族が本人を連れて警察に 「やっていません」と否認 | TBS NEWS DIG

    名古屋市守山区の住宅の玄関に飾り付けられたハロウィーン仕様のリースを盗んだ疑いで、無職の67歳の女が逮捕されました。防犯カメラにはその犯行の一部始終が映っていました。10月31日、ハロウィーン当日の朝、名…

    “ハロウィーンの飾りつけ”リースを盗んだ疑い 67歳女を逮捕 防犯カメラに一部始終「ニュースを見た」と家族が本人を連れて警察に 「やっていません」と否認 | TBS NEWS DIG
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
  • 日本とデンマーク、洋上風力や水素など協調 首脳会談 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は25日、首相官邸でデンマークのフレデリクセン首相と会談した。岸田首相は中東情勢を巡りパレスチナ自治区ガザの人道状況の改善は急務だと指摘し、2国間の緊密な連携で一致した。両首脳は会談後、共同声明を出した。再生可能エネルギーの導入拡大を巡り浮体式の洋上風力発電での協調を確かめた。両国の産学官でノウハウを共有する枠組みを設ける。水素エネルギーの製造や技術開発の協力体制を構築することも話

    日本とデンマーク、洋上風力や水素など協調 首脳会談 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    目指せ大逆転
  • アメリカの洋上風力発電「崩壊」、損失の連鎖 バイデン政権に逆風 - 日本経済新聞

    【ヒューストン=花房良祐、ロンドン=湯前宗太郎】米国の洋上風力発電で損失が相次いでいる。米国でのプロジェクトで欧州のエネルギー大手オーステッドやエクイノール、BPは合計約7400億円の損失を計上した。インフレや高金利、供給網の寸断で事業費が膨らんだ。BP幹部は1日、米国の洋上風力業界が「崩壊している」と発言しており、再生可能エネルギーを強化したいバイデン政権にとって逆風になる。「これまでの投資

    アメリカの洋上風力発電「崩壊」、損失の連鎖 バイデン政権に逆風 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    シーメンスガメサが政府保障になるかもという報道もあったね
  • 独シーメンス・エナジー、政府保証要請で株価4割下落 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=林英樹】電力・ガス大手の独シーメンス・エナジーは26日、政府保証の付与を求めて独政府と協議していることを明らかにした。同社の子会社が製造する風力発電タービンで品質欠陥が見つかり、新規受注を中断している。政府に救済を要請していることを市場が嫌気し、同社の株価は一時、前日比39%下落した。スペイン子会社のシーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー(SGRE)は6月、陸上風力発電ター

    独シーメンス・エナジー、政府保証要請で株価4割下落 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    “スペイン子会社のシーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー(SGRE)は6月、陸上風力発電タービンの最新モデルの一部で品質欠陥が見つかったと発表した。新たなタービンを一から設計し直す必要があり、少なくとも
  • 特定小型原付(自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ

    特定小型原付ってのは、最近街をビュンビュン走り回って問題になってる電動キックボードのアレね。あれの自転車っぽい形のタイプ。もの好きで買ってみたのよ。 そんで乗るからには交通ルールは守ろう!ってね。ルール通り幹線道路の車道をメインに走って、少し遠くのイオンモールまで行ってみたわけ。 そしたら覚悟はしてたけど、案の定クルマが至近距離でビュンビュン追い抜いてく。 こっちはルール上でもマシンの仕様上でも常に最大速度は20キロだから、当然車の流れなんて乗れないのでもう怖いのなんの。 そんじゃ仕方ないつって、これまたルールで定められている歩道走行モード(常に時速六キロを維持して自動運転するモード)に切り替えて、歩道をメインに行こうとしたわけ。 そしたら時速六キロってのが予想以上に遅いのなんの。ジジイかよ。 いやジジイに失礼なぐらいノロすぎる。 あまりにノロいから、試しに同じ場所から場所まで、時速六km

    特定小型原付(自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    なんでそんなみんな電動のものに乗りたがるの?大体みんなカロリー余ってるからチョコザップが大繁盛なんだろ
  • 「私の方がつらい」弱者争う社会 「大変だね」の同情、敵意に変化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「私の方がつらい」弱者争う社会 「大変だね」の同情、敵意に変化:朝日新聞デジタル
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    おほほほTERFにはお触れにならなかったの大変賢うございますわね
  • 新NISA「S&P500vs全世界株式」投資スタート年により利益が全然違った | AERA dot. (アエラドット)

    「S&P500派」と「全世界株式派」の論争をよく見かける。今後は誰にもわからないため過去の数字で検証しよう。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」より。 続きを読む

    新NISA「S&P500vs全世界株式」投資スタート年により利益が全然違った | AERA dot. (アエラドット)
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
  • [寄稿]極右はなぜ安保に無能なのか

    情報の失敗は情報の収集ではなく、主に情報の分析過程で発生する。最も重大なのは偏見だ。偏見は他の可能性を排除し、自分の主張に有利な情報ばかりを積み上げるため、結局は確証バイアスがかかってしまう。(…)技術情報力がいくら上がっても、AI技術を導入したとしても、偏見を排除しなければ何の役にも立たない。分析の失敗はいつも機械ではなく人がおかすのだ。 キム・ヨンチョル|元統一部長官・仁済大学教授 10月7日(現地時間)、パレスチナのイスラム武装組織ハマスによるものとみられるミサイルが、ガザ地区からイスラエルへと打ち込まれている=ガザ/EPA・聯合ニュース なぜイスラエルはハマスの奇襲攻撃を察知できなかったのだろうか。典型的な情報の失敗だ。情報機関は可能性を警告し、直前には動きをとらえていたし、周辺国からは関係する情報が伝えられていたが、ネタニヤフ政権はなす術もなくやられた。イスラエルの情報の失敗から

    [寄稿]極右はなぜ安保に無能なのか
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    安保んたん
  • 若者言葉でこれは面白いなと感心したものは何ですか? | mond

    言葉の通時的変化は概してより楽なほう,コストの低いほうへ向かうという経済性の原理に従っています.たとえば英語の動詞や名詞の屈折も,昔は強変化(不規則変化)であったものが,どんどん弱変化(規則変化)になってきました.言語使用者としては,無駄なエネルギーは使いたくないということで,規則化や簡略化が進みます.いずれはドイツ語やフラン語も現代英語のように簡単なものになるはずです. いつの時代も年配者は若者の言葉の乱れを嘆きますが,これも経済性原理に従っており,出鱈目に乱れているわけではありません.だらしなく聞こえる若者の話し方,例えば うざい→うぜえ,だるい→だりい,ださい→だせえ なども,口の動きを小さくして発声のエネルギーを節約しているわけです. 了解しました→りょ,り などもその典型です.笑い→wなどもですね.昔,あけおめ,なんてのもありました(なつ). もちろん言葉には自集団を他集団と区別

    若者言葉でこれは面白いなと感心したものは何ですか? | mond
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    京大の名誉教授なのにすごい砕けてて面白い
  • 日本の平和主義って安っぽいのなんでですか? | Mond - 知の交流コミュニティ

    白石直人:「安っぽい」のかはともかく、日でしばしば語られる「平和主義」の特殊性として、日が世界に平和を構築・実現させていくことへの関心が薄い点を挙げることが出来ると思います。世界の平和は、日を含む世界の国々の努力によって少しずつ実現されていくものです。しかし時折見かける議論では「平和は世界においてすでに実現していて、日はただそれを邪魔せずに享受すればよい」というような語られ方がなされています。その視点からは、日が世界の平和を作るための制度面から実力面に至るまでの協力を行うことが、無駄ないし有害であるかのように語られるという、いささかずれた話に陥ってしまいます。 上記と重なり合う点として、このような「平和主義」の語りは、世界全体を見渡してより良い状況(より平和な状況)を実現することではなくもっぱら自分の手がきれいであることに関心がある、という点も指摘することが出来ると思います。世界

    日本の平和主義って安っぽいのなんでですか? | Mond - 知の交流コミュニティ
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
  • 東京23区で最も利用客が少ない「秘境駅」京浜東北線・上中里駅が無くならないワケは… | アサ芸プラス

    人の営みが感じられない僻地にあり、周辺に何もない駅を鉄道ファンの間では「秘境駅」と呼ぶ。乗降客は「ゼロ」に近く、何のために作られたのか首をひねりたくなる駅だが、静けさを求めてわざわざ足を運ぶ鉄道好きも少なくない。 その多くは北海道をはじめとした地方にあるのだが、東京都23区にもそれに近い駅があるという。鉄道ライターの話。 「東京都北区にある京浜東北線の上中里駅は、都心の秘境駅といってもいいぐらいの寂れっぷりです。昨年の乗車人員の1日平均は6547人で京浜東北線の駅としては最も少なく、23区の駅の中ではワースト2(ワースト1位は京葉線の越中島駅)。隣の田端駅は3万7291人で王子駅は5万4084人ですから、上中里駅の利用者がいかに少ないかわかるでしょう。乗車人員が少ないので、一部の時間帯はインターホンでの案内になります。簡単に言えば無人駅ですね」 駅周辺は人家はあるものの、お店は決して多くな

    東京23区で最も利用客が少ない「秘境駅」京浜東北線・上中里駅が無くならないワケは… | アサ芸プラス
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
  • 海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激

    今回は、乳幼児を連れて日旅行にやってきた、 オーストラリア人女性の投稿からです。 女性は息子さんの誕生以後、 「しばらくどこにも旅行出来ないね!」 と周囲の人たちから幾度となく言われてきたそうなのですが、 この10年間で何度も日に来ていた女性は、 「早くこの美しい国のことを息子にも教えてあげたい」 という想いから日旅行を決断。 コメント欄では日旅行の感想を綴っており、 日の乳幼児関連の施設や設備が充実していることや、 乳幼児連れでも旅がしやすいことへの感激を伝えています。 投稿には同様の体験をしたママさんたちなどから、 多くのコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日を満喫 翻訳元 ■ 100パーセント共感出来る! 私たちは21ヶ月の子供を連れて日旅行したの。 私たちも娘も、

    海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    インバウンドが多い東京の下町の住人だが確かにちっちゃい子連れた海外客最近よく見る
  • 後輩『すみません、ねじが壊れちゃいました...』先輩『ん?(ねじが)なめてんの?』後輩『すみません...』先輩『だからなめてんのって』後輩『本当にすみません...』

    ちょこ西 @chocolate_noise 後輩『すみません、ねじが壊れちゃいました...』 先輩『ん?(ねじが)なめてんの?』 後輩『すみません...』 先輩『だからなめてんのって』 後輩『当にすみません...』 という会話を聞いたのを思い出して笑っちゃった 自分も気を付けないと言っちゃいそう 2023-11-01 15:21:26 ちょこ西 @chocolate_noise そもそも、ねじがなめる(ねじ穴がつぶれて広がって回せなくなる)ってどの分野の人なら通じるんだろう、工学系なら通じると思ってたけど、実は機械系にしか伝わらないのかな 2023-11-01 15:24:49

    後輩『すみません、ねじが壊れちゃいました...』先輩『ん?(ねじが)なめてんの?』後輩『すみません...』先輩『だからなめてんのって』後輩『本当にすみません...』
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/02
    一昔の男子なら一通り知ってた言葉だと思うけど、いまはドライバーも持ってない男子がいるらしいからしょうがないね。