タグ

2007年2月20日のブックマーク (8件)

  • なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 - なぜ人間... - Yahoo!知恵袋

    なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 人権が認められる根拠を人間の知性に置くのであれば、知的障害者は人権がないことになり、 知的生物であるくじらにはくじら権が認められることになりませんか。 また、人権を人が人であることにより認められる権利と解釈するにしても、21世紀ではその権利の保護の対象をくじらにまで拡げ、人類が絶滅した後の文明の担い手としてのくじらを守ることが要請されているような気がするのです。 この思想をみなさんはどのように思いますか。 補足> e_tischbeinさん 浅学非才の身で 知的障害者の人権が制限されている具体例を思いつきません。 また、貴方の主張はくじらとコミュニケーションが取れる範囲で、また将来科学が発展し、くじらとのコミュニケーションが取れるようになる可能性がある範囲で「制限され

    asitaki
    asitaki 2007/02/20
  • アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    この項詳しい数字の確認がとれるごとに書き換えさせていただきます。 現在日にあるテレビ受像機の台数は、1億2000万台。約5000万世帯が約2.5台保有している計算になります。 2007年度1月の時点で、家庭に出回った地上デジタル放送受信機数は、約1,030万台。 今後20型以上のテレビはほぼ100%地上デジタル放送対応になるでしょうから、今後数年間約600-700万台程度が今後地上デジタル対応になってもおかしくありません。したがって、テレビ受像機という点からみれば、2011年の段階で、約5000万台がデジタルに対応していることでしょう。 つまり確かに。家庭にある大型の主テレビの大多数は、ハード的には地デジ対応になるといってもいいでしょう。これ以外に、地デジ受信機付きDVDが1000万台ほどでますからそれによる対応も一部可能となるでしょう。 1) 大量の「地デジ見ていたはずなのに」難民・・

    asitaki
    asitaki 2007/02/20
  • 2007-02-18

    PSPが地獄で存命しているかを真剣に考える★349 http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170629952/339 339 :名無しさん必死だな :2007/02/15(木) 14:23:07 id:S3OjScn+0 99 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/15(木) 13:18:09 id:k7uNugP60 これ、コロコロに載ってたピポザルレーサーの販促マンガ・・・・・・・・ のはずなんだけど。 ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1171458815194.jpg ( ゚д゚)つ┏┻╋~~~ コロコロ容赦ねぇな。 左が削除される前のスクリーンショット、右が現在のページ。 参照:アルポータル-アルトネリコ総合情報ファンサイト- http:/

    2007-02-18
    asitaki
    asitaki 2007/02/20
  • その老人が障害を持つ少年に席をゆずらなかった理由 - Not Found

    ◆"知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうか<はてな匿名ダイアリー 「"障害者"だからしかたないよ」という言葉が響いた。 「言ってもわからないんだから仕方ないじゃない」「可哀想な人だから許してあげようよ」 "障害者"は合法的に犯罪を犯すことが許されているのだろうか? (略) 社会に出る以上、どんなハンデを背負っていても社会のルールは守らなくてはならないし ルールを破ったならばルールを知らなかったとしても罰せられなければならない。 (略) 人間は誰だって欠点を持っている。 障害じゃなくたってコミニュケーションが苦手だったりするのはざらにある。 (略) 知的障害者は確かに生まれながらに不意なハンデを背負っている。 しかしそのハンデが言い訳になるような社会のままでは差別もなくならない。 昔、僕が都電を利用していた頃の話。僕が都電に乗っていると1人の知的障害者らしき小学生が乗ってきた。そし

    その老人が障害を持つ少年に席をゆずらなかった理由 - Not Found
    asitaki
    asitaki 2007/02/20
  • 稚拙な印象操作を駆使する記事には、「一次情報」に当たることが重要[絵文録ことのは]2007/02/20

    自分のブログ記事へのリンクがあったので、こんな記事があることを知った。 アルファブロガーの日記 - ブログのオリジナリティ ふむ、なるほど。最初に例示されたブログ記事は、確かに「テレビ番組のネタを完全にパクって紹介し、オリジナルな意見もほとんどない」といえそうだ。だが、このブログではさらに続けて「こうした作法はブログ界ではどれほど許容されているものなんでしょうか」と語る。そして、引用の度がすぎるようなものがブログ記事として受け入れられている、として、はてなブックマークで人気のサイトを列挙し、「オリジナルとは程遠いブログがずっと持ち上げられている」「アクセス数を稼ぐためにはオリジナリティというのは全く必要な要素ではないようです」と結論づける。 この記事に対して「ホッテントリといえども既存の情報を加工しただけと検証」というブックマークコメントもついた。 だが、ちょっと待ってほしい。そこで列挙さ

    asitaki
    asitaki 2007/02/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asitaki
    asitaki 2007/02/20
  • 「Winnyは既に必要な技術ではなく、危険性を認識すべき」高木氏講演

    大阪弁護士会館で17日、情報処理技術と刑事事件に関するシンポジウムが開催された。シンポジウムは、Winny事件の判決を契機にIT技術と刑事事件を考えるという内容で、大阪弁護士会刑事弁護委員会、情報処理学会、情報ネットワーク法学会が共同で主催した。 シンポジウムでは、Winnyの開発者である金子勇氏によるWinnyの概説や、ファイル共有ソフトに関する刑事法的な問題点など、技術と法律の両面からWinnyやファイル共有ソフトの問題点についての講演が行なわれた。午後の講演では、産業技術総合研究所の高木浩光氏が「ファイル共有の抱える技術的な問題点」と題して、セキュリティの観点から見たWinnyの問題点を語った。 ● Winnyは「人が望まない」ことを止められない点が問題 高木氏はまず前提として、「Winnyがどのような目的や意図で開発されたのかという話とは無関係に、結果としてのWinnyを基に議論を

  • AdSenser Japan - 日本の Google AdSense 広告掲載サイトを検索

    This domain may be for sale!