タグ

2012年4月11日のブックマーク (17件)

  • Red Hat Enterprise Linux 6のサポート期間が10年に、5は最長13年

    写真1●左から、レッドハット 代表取締役社長 廣川祐司氏、日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業部 開発統括部 事業主幹 兼 ソフトウェア部長 熊崎裕之氏、Red Hat 副社長兼プラットフォーム事業部長 Jim Totton氏、富士通 常務理事 プラットフォームソフトウェア事業部長 堀洋一氏、NEC ITソフトウェア事業部 事業部長 赤津素康氏 レッドハットは2012年4月11日、Red Hat Enterprise Linux 5および6のサポート期間をこれまでの7年から10年に延長すると発表した。Red Hat Enterprise Linux 5については最長13年のサポートも提供する。 「米Red Hatは2012年1月31日に同様なサポート期間の延長を発表していたが、日でも正式に開始する」(Red Hat 副社長兼プラットフォーム事業部長 Ji

    Red Hat Enterprise Linux 6のサポート期間が10年に、5は最長13年
  • aegif CTO blog

  • finefinefine.jp

    This domain may be for sale!

    finefinefine.jp
  • 続:旧 Java SE API リファレンスへの新しいリンク先変更について

    2012年4月11日 at 3:18 午後 2件のコメント 先日、「新しい Java SE API リファレンスの入手先について」のエントリでsun.com のドメイン廃止に伴い、Java SE API リファレンスのオンライン参照が不可能となった旨、ご報告を致しました。その節はご迷惑を御掛けし大変申し訳ございませんでした。 その後、社内でオンライン公開について協力してくださる方々が現れ 、彼らのご協力のおかげで、日から改めて oracle.com ドメイン経由で参照できるようになりました。 新しい URLを下記にご報告致します。全てのドキュメントは OTN 経由から参照可能です。 OTN Java Developers →Java SE API & ドキュメント からご参照頂けます。 直接のリンクは、それぞれ下記からたどれるようになりました。是非新しくなったリンクをご使用頂けますよう宜

    続:旧 Java SE API リファレンスへの新しいリンク先変更について
  • これからHTML5をはじめるならぜひ読みたい·Dive Into HTML5 MOONGIFT

    Dive Into HTML5はHTML5の何たるかを著したオンラインブックです。 これからHTML5の勉強をはじめよう、そう思い始めた人に読んでほしいのがDive Into HTML5です。HTML5の機能、特徴などについて網羅されたコンテンツです。 トップページです。ePubやPDFといった電子書籍ではないですが、書籍風に整った構成になっています。 段落分けされていて読みやすいです。 アクションのデモと、そのWebブラウザごとのサポート状況についても書かれています。 位置情報系のデモを試すと実際に有効にするかどうかの確認が出ます。 Dive Into HTML5は章ごとに分かれているので、自分の気になる部分だけを読んでも良いでしょう。ダウンロードしてオフラインでも読んでみたい便利なコンテンツです。 Dive Into HTML5はHTML5製のオープンソース・ソフトウェア(Creati

  • 世界タブレット市場、2012年は2倍に拡大し、iPadの天下は2016年まで続く――Gartner予測

    多くのメーカーは、Windows 8が登場したらデュアルプラットフォームのタブレットを製造するとミラネシ氏は予測する。それらのメーカーは、Microsoftのブランドが企業向けと消費者向けの双方の市場での販売促進に貢献することを期待しているという。 Gartnerは、2015年にはタブレットの総売り上げ台数に占める企業向け端末のシェアが約35%になると予測する。「企業向け」には企業が購入する台数だけでなく、従業員による私物端末の業務利用(BYOD)も含む。ミラネシ氏は、企業によるタブレット採用の場合はWindows 8は有利になるとしている。 MicrosoftWindows 8の公開時期を“2012年内”としか発表していないが、OSのリリースと同時にWindows 8搭載のARMベースのタブレットが発売されるとみられている。

    世界タブレット市場、2012年は2倍に拡大し、iPadの天下は2016年まで続く――Gartner予測
  • Java アプレットを無効にする方法(Java Web Startも) | バシャログ。

    最近Macに感染するトロイの木馬「Flashback」が北米で流行っているようです。 日ではまだそこまで猛威をふるってはいないようです。 今回、この「Flashback」はJavaの脆弱性を利用して感染を広げたようですが、この脆弱性を修正したJRE(Java実行環境)、Windows版は2012年2月15日にリリースされたのに対して、Mac版のリリースは2012年4月3日でした。Windows版で修正済みだった脆弱性が1ヶ月半修正されない間にトロイの木馬が出回ったということになります。 私はエディタでPhpStormというのを使っていまして、これはJava実行環境で動くため、完全にJavaが利用できなくなるようにするのは難しいです。 ただ、JavaJavaでもアプレットはほとんど使っていません。Javaアプレットを無効にすることでJavaの脆弱性による被害を最小限に抑えることはできるの

    Java アプレットを無効にする方法(Java Web Startも) | バシャログ。
  • 「クロスサイトスクリプティング対策」でGoogle検索して上位15記事を検証した

    昨年の11月にブログエントリ『「SQLインジェクション対策」でGoogle検索して上位15記事を検証した』という記事を書いたところ、非常に好評で、「次はXSSについて書いてください」という要望をいただいておりました。中々XSSについては手がついておりませんでしたが、ようやく書いてみました。以下のURLで検索した結果の上位15位の記事を検証しました。 http://www.google.co.jp/search?q=クロスサイトスクリプティング対策&pws=0 検索結果は変動するため、私が検索した際の結果をEvernoteの公開ノートとして記録しています。 1~10位 11~20位 記事の「正しさ」の検証基準としては、IPAの「安全なウェブサイトの作り方改訂第5版」を参考に、最低限として以下が記述されているかどうかを確認しました。 HTMLのエスケープ処理を行う 属性値はダブルクォートで囲む

  • Java EE7のPaaS対応は「新しい破壊的な力がある」──JavaOne 2012 Tokyoから

    JavaOne 2012 Tokyoのキーノートでは、OracleJavaチームがJava EE7のPaaS(Platform as a Service)機能の概要を説明しました。エンタープライズJava分野では、ここ数年で最も大きな変化になるかもしれません。 Java EEはプラットフォーム自体がサービスとなる JavaOne 2012 Tokyoは4月4日、5日の2日にかけて開催されました。その2日目に行われた「Technical Keynote」で、OracleのMike Keith氏(Enterprise Java Architect)はJava EE7のクラウド機能には「新しい破壊的な力」がある、と語りました。Java EEでは「プラットフォーム自体がサービス」となり「ビジネスのやり方自体が変わる」からです。 重要なことは、Java EE7は、複数のベンダーの賛同を得て開発され

    Java EE7のPaaS対応は「新しい破壊的な力がある」──JavaOne 2012 Tokyoから
  • 「はてな教科書」をgithub上に公開しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら、インターンシップやエンジニアの新人教育などに利用しています。今回、はてな教科書をgithub上で公開することで、広くPerlを使ったウェブアプリケーション開発に興味を持ってもらえれば、と思います。 いまのところ公開されている資料は、以下の4つになります。 Perl によるオブジェクト指向プログラミング ORM によるデータベース操作 (DBIx::MoCo を使った開発) MVC によるウェブア

  • Instagramの創業者たちに学ぶこと - quipped

    インターネット業界での今週一番の話題は、間違いなくFacebookによるInstagramの買収だろう。買収額は株式と現金で10億ドル(800億円)と言われ、Facebookの企業買収としては、最高規模だ。収益ゼロにも関わらず、うなぎ登りのユーザー数で話題を席巻し、あっという間に巨額で買収されるにいたったInstagramのシンデレラストーリーは、6年前に似たような経緯でGoogleに買収されたYouTubeを彷彿させる。 シリコンバレーは内向きで偏った場所なので、連日この買収劇の話題だ。誰が会社の何パーセントを持っていたんだ。5000万ドルの資金調達の直後に買収されるということは、誰かが裏で糸を引いていたんじゃないか。Facebookに買われてしまったInstagramの将来はどうなんだ。個人的には、勇気を持っていいアプリを作り、それがうまいタイミングで評価されたって話でいいじゃんという

  • あんな写真、こんな写真もまとめてゲット·TumblRipper MOONGIFT

    TumblRipperはTumblrのブログページを指定して画像をダウンロードするソフトウェアです。 無数のおもしろ写真が集まっているTumblr。そんなTumblrから画像データだけをまとめてダウンロードしてくれるソフトウェアがTumblRipperです。 起動しました。ダウンロードしたいTumblrのURLを入力します。後はLoadボタンを押すだけです。 ダウンロード開始しました。次々に画像がダウンロードされていきます。 わずか数分でフォルダが画像に溢れました。 完了メッセージが表示され、ダウンロードが終わりました。 TumblRipperはインストーラーもなく、ただ起動してURLを設定するだけで使えます。極力大きいサイズの画像をダウンロードしようとして、なければ次第に小さいサイズと段階を踏むようになっています。TumblRipperを使えば面白い画像、むふふな画像などどんどん手に入る

  • これからRubyを始める人たちへ

    (追記:2012-12-03) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。詳細は文末に追記しましたので、購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版 Rubyの特徴 Rubyは、まつもとゆきひろ氏(通称Matz)により設計されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Rubyの特徴を一言で言うならば、それは「間口が広くて奥が深い言語」ということになります。 「間口が広い」というのは、インタフェースがシンプルで誰でもが簡単に使い始められることを意味します。「奥が深い」というのは、プロフェッショナルによる長期使用に耐えうる物の言語であるということを意味します。「間口が広い」ということと「奥が深い」ということは来競合する概念ではありませんが、その両方をバランスよく組み合わせるには、対象に対する

  • 要件決めの極意

    システム開発プロジェクトの要件定義フェーズでは、ITエンジニアは利用部門から問題や要望をヒアリングする。さらにそれを基に、真の問題とその解決策となる新しい業務やシステムについての仮説を立て、要件の「検討会議」に臨む。この検討会議では、各利用部門の代表者としてそれぞれのキーパーソン数人が何回かにわたって集まり、集中的に要件を決めていく。 ITエンジニアにとって、この検討会議における最大のテーマは、何といっても合意形成である。このときの合意形成がしっかりしていないと、後の工程で仕様変更の原因になりかねない。 ただし合意形成は容易ではない。例えば、利用部門のキーパーソンとはいえない人が選ばれて出席してくる。参加者の間で意見対立が生じたり、要件についての解釈が参加者によって異なったりする。結論が出ても、納得していない参加者がいる。検討会議の結果について、各利用部門の部門長の承認がなかなか得られない

    要件決めの極意
  • テキストベースのWeb会議サービス、co-meetingが無料で提供

    ベンチャー企業のco-meetingは2012年4月10日、テキスト文を入力して使うWeb会議サービス「co-meeting」を正式サービスとして開始した。同社のWebサイトにアクセスすると、無料で利用できる。複数の参加者の入力内容が画面上にリアルタイムに表示されるため、会話をしているかのように会議ができるのが特徴だ。 co-meetingの画面は、中央にテキスト会議の内容を、右に共同で編集可能な文書ファイルの内容を表示する(画面1)。テキスト会議は、あるユーザーがテーマを設定すると、ほかのユーザーがそれにコメントを付けていく形で使用する。誰がどんな内容を書き込もうとしているかが編集途中でも分かる。 「チャットとは異なり、テーマごとに会話をしていく形になるため、複数の話題が混在することがない。また音声やビデオによる会議と違って会話の内容がテキストとして残るため、遅れて会議に参加する人にも議

    テキストベースのWeb会議サービス、co-meetingが無料で提供
  • 30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門 - ミッションたぶんPossible

    30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門 View more presentations from Youichi Takigawa 以前こんなプレゼンを社内で行い、その資料をSlideshareに上げておいたんですが、いつの間にやら閲覧数は1,000を超えてるわ7人もDLしてるわで…。こんななんの説明もない写真だけのプレゼンではさすがに申し訳ない気がしてきたので、ブログの方で簡単に解説を入れておこうかと思います。 ちなみに、このプレゼンのゴールは「enchant.jsを使ってゲームのライブコーディングをする」でした。対象は新人〜社歴3年目くらいまで。実際に聴講者に一緒にJavaScriptを書いてもらい、JavaScriptのコーディングが初めての人でもそこそこ動くゲームを作って楽しんでもらうのが目的。 うちの会社はプログラミング完全初心者を採用するんですが、そういう事をしていると何

    30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門 - ミッションたぶんPossible
  • iPhone開発が0から学べるiOS5対応チュートリアル動画 50個 | Last Day. jp

    こんにちは、最近毎日Xcodeを触っています@sayobsです。ずっとXcodeを触ってなかったら色々進化していてびっくりしました。 僕はいつもYouTubeでチュートリアル動画を探して勉強します。YouTubeにとてもわかりやすいチュートリアル動画があったので紹介します。しかもiOS5対応です:) ※英語でのチュートリアルになります。 チュートリアル動画 50個 Cがわからない方向けのチュートリアル動画もあります! まずはここから。if,for loopなど基的な事が学べます。 Cの理解が深まったらobjective-cのチュートリアル動画を観ましょう!0、1とあるんですが飛ばしても大丈夫です。実質2からがチュートリアルです。Class名の付け方とか基的な事が学べます。 NSArrayやNSDictionaryについて。 実際にXcodeを使ってHello,Worldを表