タグ

2013年7月3日のブックマーク (17件)

  • CreateJSを使ってみよー

    こんにちは。相変わらずドラクエ10三昧の日々を過ごしている橋です。 さて、今日はHTML5でリッチなコンテンツを簡単に作成することができるJavascriptライブラリ「CreateJS」について、サンプルを交えつつ簡単に使い方を見ていきたいと思います。 そもそもCreateJSとは何かといいますと、以下の4つのライブラリ、ツール群をパッケージングしたものがCreateJSとなります。 EaselJS Canvasを簡単に扱うためのライブラリ TweenJS トゥイーンやアニメーションを扱うためのライブラリ SoundJS 音声データを扱うためのライブラリ PreloadJS 外部ファイルの読み込みを制御するためのライブラリ 今回はこの中でも、EaselJSとTweenJSの使い方についてサンプルコードを書きながら見て行きたいと思います。 SoundJSとPreloadJSについては、音

    CreateJSを使ってみよー
  • ほげめも: Debian vs Ubuntu: 電源を切る

    Debian と Ubuntu を両方使って気づいた些細な違いをその経緯も含めて深追いすることで、ディストリビューションの多様性について考えてみます (ほとんどは自分がはまったことの覚え書きですが)。 最初は電源を切ることについて。この記事では x86 の PC ベースのハードウェアを前提とします。 2013/07/03 追記: 仮想化環境について加筆しました。 halt コマンド Ubuntu では halt コマンドでシステムを終了させると System halted とコンソールに出した時点で停止し、ホストの電源は切れません。電源を切るには poweroff コマンドまたは halt -p を使用します。 なにをあたりまえのことを、と言われるかもしれませんが、私の過去の経験から halt して電源が落ちない Linux ホストはすなわち APM とか ACPI とかハードウェアに問題

  • JavaScript イディオム集

    JavaScriptでは、初見の人にはさっぱりわからないけれども、ある程度慣れた人は当たり前に使うイディオムが結構たくさんあります。知ってしまえば何てことはないので、私の知っている限りのイディオムとその意味を解説します。 (7/3追記: twitter等で教えていただいた内容を追加しました) +v (数値化) var v = "123"; console.log(+v + 100) // 223 console.log(v + 100) // 123100 vを数値化する方法では最もメジャーです。parseFloat(v) に比べて高速なのに加えて、parseFloatとは細かい挙動が異なります(例えば空文字列の場合、parseFloatならば NaN になりますが、 +v の場合はゼロになります)。必ず数値になることが保証されており、文字列などで数値化出来ない場合はNaNが返ります。 v

  • SAP ERPのクラウド移行にまつわる不安と誤解を解く:日経 xTECH Active

  • みずほ銀行のシステム、これからが正念場 - novtan別館

    なんだか今回のシステム統合のからみで信用売残が沢山あったという話を聞いて金曜日に信用買いしていればよかったと思った今日このごろです。 色々取り沙汰されていますが、正直今回のはなんでこんなに騒いだかというのが疑問な程度の話ではあります。 すでに報道があるように、これから正念場の次期システム開発があります。予定している時期に間に合うのか疑問ではありますが。ここで過去の経緯を少し振り返ってみましょう。 2002年 3行統合 もはや前の3行とは?と聞いて言えない人も多いのではないかと思われますが、第一勧業銀行、富士銀行、日興業銀行が合併して、みずほ銀行とみずほコーポレート銀行になりました。顧客は前者はリテール口座と中小企業中心、後者は大企業中心となります。第一勧業銀行ってのは昔第一銀行と日勧業銀行が合併してできた銀行で、当時から両行の出身者の仲が悪いことで有名でしたw第一は財閥との合併で痛い目

    みずほ銀行のシステム、これからが正念場 - novtan別館
  • あなたの知らない Vim ~ デフォルトの ftplugin 達 ~ - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 214 日目の記事です。 昨日は id:manga_osyo さんの Vim で Web ページを :source する でした。 Vim では何も設定せずとも様々なプログラミング言語のためのシンタックスがはじめから提供されています。マニアックなプログラミング言語を編集しようとしていきなりシンタックスで色付けがされてたりするので驚きです。 実は、Vim にはシンタックスだけでなくプラグインみたいなものも言語別にあります。それが ftplugin です。言語によってコメントの仕方やコンパイルエラーの解析*1だけのものからマッピングやコマンドなどの機能まで提供されているものまであります。しかし、これらは help に書かれておらず調べるには自分でソースを読まないといけないのでなかなか知られていないのが現状です。 そこで、今回はこ

    あなたの知らない Vim ~ デフォルトの ftplugin 達 ~ - 反省はしても後悔はしない
  • WEB APIのURL設計のトレンドはこれだ!WEB APIのURL設計まとめ

    APIのURL設計をしようと思い、その前に有名サービスのAPIのURL設計がどうなっているのかについて調べました。 一覧を載せた後に、「多数派なURL設計」を書きたいと思います。

    WEB APIのURL設計のトレンドはこれだ!WEB APIのURL設計まとめ
  • リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム - kagamihogeの日記

    RDBMSの知識不足を感じて以来、ここのところその勉強に力を入れている。学習方針は、 達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあなたへ - kagamihogeのblog等の著書のミック氏が推奨している方法で、理論と実装の両面から進めている。俺の場合、後者は、Oracleで主にパフォーマンスの観点から基的原則を確認することをやり、前者は、書のような書籍を通して行っている。 書は、コンピュータサイエンス初年度の講義の教科書を想定して作られている。そのため、コンパクトながらもトピックの網羅性、それになにより各章が独立していながらも一冊を通してみると一貫性が保たれているのが素晴らしい。また、章から章への論理展開が極めて明快なので読みやすい。もっとも、これは俺がある程度の実務経験という下地と、まがりなりにもコンピュータサイエンスの学部経験があるからこそ、の部分もあるだろうけど

    リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム - kagamihogeの日記
  • 蚊に刺されたかゆみは、温めたスプーンを押し当てると和らぐ | ライフハッカー・ジャパン

    蚊に悩まされる季節がやってきました。蚊に刺された時のかゆみは厄介なものですが、「数分以内のかゆみをなくせる」という驚くほど簡単な方法があるそうです。 用意するものは金属製のスプーン1だけです。まずお湯で金属製のスプーンをよく温めます(水道から出る温度でOKです)。その後で、温めたスプーンを蚊に刺されてかゆい部位に数分間押し当ててください。スプーンを外した時には、かゆみはすっかりなくなっているでしょう。 血を吸うとき、蚊は皮膚の下にタンパク質を注入します。かゆみの原因はこのタンパク質ですが、温めたスプーン程度の温度でも、このタンパク質を十分に破壊できるそうです。腫れは数日間残るかもしれませんが、かゆみがなくなっているなら、それに越したことはありませんよね! Use a Hot Spoon to Instantly Relieve Itchy Bug Bites| Reddit Shep M

    蚊に刺されたかゆみは、温めたスプーンを押し当てると和らぐ | ライフハッカー・ジャパン
  • 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!

    この資料では、JavaScript でオブジェクト指向プログラミングを行う際に備えておくことが望ましい、基礎知識や概念について解説します。 【対象者】 ・JavaScript でアプリケーションを構築できる方 ・JavaScript におけるオブジェクト指向プログラミングの 実現手法や原理への理解を深めたい方 ・Java 的なクラスベースの言語との違いに違和感や混乱を 感じてらっしゃる方Read less

    最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
  • http://jp.startup-dating.com/2013/07/online-school-schoo-raises-150m-yen-from-itv-incubatefund-anri

    http://jp.startup-dating.com/2013/07/online-school-schoo-raises-150m-yen-from-itv-incubatefund-anri
  • 1年後の天気も予測! 過去の統計から天気を予報する『統計天気』が面白い|タブロイド

    通常の天気予報であればこれからの空気の様子などから予測を立てますが、こちらの『統計天気』というアプリは、過去30年分のデータから天気を予測します。 例えば過去30年の8月1日が全て晴れならば、今年の8月1日も晴れるだろうと! だいたいそんな感じだと思います。 まずは天気を調べたい地点を登録します。 愛知県は区まで登録できました。 地点を登録すると天気予報一覧が表示されます。 今日のお天気ですが、アプリを見てみると50%の確率で雨とありますね。 実際今窓の外を見てみますと...天気は曇りってとこです。 確かに雨が降りそうではあるんですが、結果はハズレ。 20%の曇りが正解でした。 私ごとですが、来週7月7日に飲み会があるので天気を確認。 なんてったって1年後の天気まで予測できますからね。 統計天気によるとその日は雨が47%。 しかし晴れも30%あるんで、どっちに転んでもおかしくない状況。 晴

    1年後の天気も予測! 過去の統計から天気を予報する『統計天気』が面白い|タブロイド
  • phpenv + php-build 環境を Vagrant で構築する

    PHP5.5 リリースにより、再び盛り上がってきた phpenv + php-build 環境を Vagrant で作ってみました。 CentOS6.4 + phpenv + php-build + nginx という構成になっています。 nginx + phpenv + php-build の環境構築については hnw さんの下記エントリがとても参考になりました。 php-buildで複数バージョンのPHP-FPMを用意する – hnwの日記 インストール https://github.com/shin1x1/vagrant-phpenv-phpbuild github へ Vagrantfile + Chef レシピファイルをアップしています。こちらの README に書いたとおりですが、手順としては以下になります。 VirtualBox インストール Vagrant インストール g

  • スクロールしたときにおすすめ記事を右下からにゅるっと表示させるjQuery「RecommendFooterプラグイン」

    スクロールしたときにおすすめ記事を右下からにゅるっと表示させるjQuery「RecommendFooterプラグイン」を公開します。 1.サンプル サンプルを用意しました。 サンプル スクロールして「タイトル4」が表示されると、ページ右下からおすすめ記事のボックスが表示されます。 また、逆スクロールして「タイトル4」が表示されなくなるとボックスが隠れます。 さらに、ボックスが表示されているスクロール位置でリロードを行うとボックスが再表示されます。 2.プラグインのダウンロード 下記のリンクからプラグインをダウンロードして、ファイル名を「jquery.recommendfooter.js」にリネームしてください。 jquery.recommendfooter_0.0.1.js 以下、設定方法です。 3.HTML 下からにゅるっと表示させたいHTMLを、body終了タグの前に次のように記述しま

  • jquery小技まとめ32

    作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana

    jquery小技まとめ32
  • 【保存版】企画書に使いたい統計データが見つかる、調査レポートサイト厳選9個+α | Find Job ! Startup

    企画書には、市場規模・ユーザーニーズの裏付け等を説明するために調査データは入れたいところ。 ただ、資料作成で焦っている時ほど、検索しても良い情報が見つかりませんよね。そんな時は、今回ご紹介するサイトの中を覗いてみて下さい。スタートアップが投資家の方など社外向けに資料を作る時に、必ずや役に立つデータが見つかるはずです。 目次 【1】政府機関でデータを公開しているサイト(×2サイト) 【2】リサーチ会社の公開調査を横断的に探せるサイト(×3サイト) 【3】公開調査を見れる調査機関のサイト(×4サイト) 【4】自主調査の結果を公開しているリサーチ会社のサイト(+α) 【1】政府機関でデータを公開しているサイト 1.総務省統計局 総務省統計局のサイトでは、「国勢調査」「人口推計」から、「家計消費状況調査」「サービス産業動向調査」など様々な国内統計データが無料で閲覧できます。統計データ一覧はこち

  • より素早くCSSコーディングするための、Sass(SCSS)のmixinスニペット集

    2017年2月22日 CSS 以前「効率良くCSSコーディングできるSassを使ってみよう!Mac+Codaなら設定も簡単!」という記事で紹介したSass/SCSS。皆さん使ってますか?今回はそのSassの @mixin という機能に注目してみようと思います。中には後述する「Compass」というフレームワークを使えば同様のコードが記述できるものもありますが、お勉強も兼ねてあえて使わず自分で書いてみました。カスタマイズしやすそうなものを中心に紹介するので、自分の使いやすいオリジナル mixin を作ってみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Sassの基礎知識 @mixin の基的な使い方 リンクカラーを一括設定 ベンダープレフィックス 透明度 絶対位置の指定 rem を使ったフォントサイズ指定 レティナディスプレイ対応画像 Compassについて軽く。 Sas

    より素早くCSSコーディングするための、Sass(SCSS)のmixinスニペット集