タグ

2013年11月17日のブックマーク (15件)

  • 過去に購入・ダウンロードしたことのあるアプリをSpotlightから即インストールする裏技を見つけた | きんちゃんぶろぐ

    未脱獄でも出来るもんシリーズやってきました。 アプリをインストールする際、AppStoreを立ち上げて検索をしますが、一度ダウンロードしたことのあるアプリをAppStoreを介さず、超即でインストールする方法を見つけました。 ワンタップでダウンロードが開始されるため、全くストレスを感じません。 未脱獄でも出来るもんシリーズ第五弾 第一弾は予想外に人気を博した3G/LTE回線でTweetbotのストリーミング方法: ※Tweetbotユーザ必見: Tweetbot 3で3G/LTE回線ストリーミングをする方法を発見しました! | きんちゃんぶろぐ 第二弾はSpringBoardの設定を書き換えてバッテリー残量、ControlCenterのデモモードなどを有効にする方法: 【脱獄不要】iPhoneiPadであの煩わしいバッテリー残量アラートを無効、ControlCenterをデモモードにする

    過去に購入・ダウンロードしたことのあるアプリをSpotlightから即インストールする裏技を見つけた | きんちゃんぶろぐ
  • データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル

    毎度おなじみ、はてブのホットエントリに「SIをダメにする負のスパイラル」というタイトルのまとめが掲載された。きしだ氏とはかなり視点は違うものの、開発現場の問題点については少し思うところがあるので意見を書いてみようと思う。と言っても、以下の話の内容はデータベースアプリケーションに限定した話であり、またSIerだけに限った話ではないのでその点はご容赦頂きたい。もちろんSIer各位の案件はデータベースは必須なので、エントリで触れる問題点には該当するだろう。 Q.なぜ炎上するのか? A.正しいデータベース設計ができていないから結論から言おう。データベースアプリケーションの開発が炎上するのは正しいデータベース設計ができていないからだ。ここでいう「正しい」とは、論理的に証明できる正しさという意味ではない。「来こうするべき」といった意味で捉えて欲しい。 「炎上」というのは、例えばテストが通らない、バ

    データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル
  • 結城浩さんの「学ぶ姿勢」のはなし - Togetter

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki Twitterはとても楽しいんだけど、ずうっと眺めていると、物事の表面だけを見て「それ、知ってる」錯覚に囚われる。ヘッドラインだけ見て理解したつもりになる。自分の主戦場以外ならそれもいいけど、主戦場ではまずいよね。時間かけて資料やを読み込んで自分で試して考えていかないと。 2013-11-17 18:11:09 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 「時間をかけて」と書いたけれど、時間をかければいいというものではない。しかし、「時間がない」を理由にしてサボるのはよくない。必要とあらばたっぷり時間をかけることが何事につけ大事だと思っている。「お金は時間を買うために使う」のがよいと常々思っている。 2013-11-17 18:16:32

    結城浩さんの「学ぶ姿勢」のはなし - Togetter
  • hardlink.pyを使ったらディスクの空き容量が劇的に増えた - hnwの日記

    ノートPCを使っているとディスクの空き容量が不足してくることがありますよね。僕の場合、$HOME/src/php以下にPHP 5.0.0から5.5.5まで88バージョンのPHPのソースコードを展開しているのですが、このサイズが約8.9GiB、約110万ファイルと恐ろしい量であることがわかりました。 そこで、この全ファイルに対してhardlink.pyを適用してみたところ、7.7GiBほど空き容量が増えました。稿ではこのhardlink.pyについて紹介します。 hardlink.pyとは hardlink.pyは、同じファイルを見つけてhardlinkにしてくれるPythonスクリプトです。同じファイルが多ければ多いほどディスクの空き容量を節約できるというわけです。 同じファイルと見なす条件はオプション指定で変更できますが、僕は「ファイルの中身とオーナーとパーミッションが完全一致、ただし

    hardlink.pyを使ったらディスクの空き容量が劇的に増えた - hnwの日記
  • PageRankアルゴリズムを使った人事評価実験 | 株式会社サイバーエージェント

    2-2-1.一般的な360度評価による評価方法 問題点 一般的に評価プロセスが公開されていないため、最終評価までのプロセスが不透明である 全員が全員を評価するのは多数の社員がいる場合は不可能である ランダム抽出によるお互いの評価を行うと、まったく違う専門分野を評価したり、まったく関わりあいのない人を評価することになり精度が下がる 2-2-2.専門分野での評価者による評価方法 問題点 *評価者になる人材の不足 高い専門スキル、会社とのビジョンマッチ、メンバーからのその専門分野での高い信頼の全てを備えている人材が専門分野毎に必要。 さらに、評価の納得性を保つためにはメンバーからの信頼がある人材ではないと評価できない。 *評価者によって評価ポイントの違いがある 同じ分野の技術者でも、スキルの価値をどこに置いているかというスタンスの違いから評価ポイントにゆらぎが発生する。 さらに評価者自体

  • JMeterの使い道 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    JMeterの使い道 - プログラマの思索
  • 動作を遅くする不要なアプリをサクッと強制終了できるAndroidアプリがイカス! - 週刊アスキー

    『Zapper タスクキラー』 作者:Lookout Mobile Security バージョン:1.6.1 対応OS:2.1以上 Google Play価格:無料 (バージョンと価格、対応OSは記事作成時のものです) Androidスマホは、アプリを切り替えても終了とはならず、バックグラウンドで動作し続けているものが多い。起動中のアプリが増えてくると、メモリーを圧迫して動作が遅くなるだけでなく、バッテリーの消費も速くなる。そのためAndroidスマホでは、不要なアプリを強制的に終了できるタスクキラーアプリが必須となる。

    動作を遅くする不要なアプリをサクッと強制終了できるAndroidアプリがイカス! - 週刊アスキー
  • [iPhone, iPad] Phoster: 手軽にポスター風写真を作れるカメラアプリ。気分はまるでデザイナー! | AppBank

    何気なく撮影した写真をポスター風に加工できるカメラアプリ、Phosterです。どんな写真もオシャレなテンプレートと組み合わせれば、あっという間にポスター風のカッコイイ写真に。 写真を作る過程が楽しく、自分がデザイナーになった気分で楽しめます。写真を撮るのが好きな方や、オシャレな写真を作りたい方にオススメです。 自分の撮影した写真が、このアプリでどう変化するのかをお楽しみください。

    [iPhone, iPad] Phoster: 手軽にポスター風写真を作れるカメラアプリ。気分はまるでデザイナー! | AppBank
  • 疎結合っていいよね - wyukawa's diary

    今までの経験でいろんなレイヤーで依存性べったりで密結合なシステムを見てきてそれをちょっとだけ改善してきて思うところを書いてみる。 小さなシステムであれば多少は密結合でも何とかなるかもしれない、というか扱うファイル数、Gitプロジェクト数が1つでむしろやりやすいかもしれないけどシステムが大きくなるにだんだん拡張しにくくなる。かといって最初からあまりにも小さなシステムに分割するとそれはそれでやりづらい。完璧な答えは無いけれど僕が見てきたシステムの話をしよう。 その前にまず依存性といってもいろんなレイヤーがあると思うので、ここでは以下の3つの話をしよう。 アプリケーション内のコンポーネント間の依存性 システム間の依存性 バッチ内の各ジョブ間の依存性 1番目のアプリケーション内のコンポーネント間の依存性の例をあげるとMVCである。 SpringでWebアプリケーションを組んだ場合にModelがあっ

    疎結合っていいよね - wyukawa's diary
  • RDBMSのコネクションプーリングとかその辺の話 - wyukawa's diary

    データベース技術の羅針盤 from Yoshinori Matsunobu これは素晴らしい資料で後半のキャリアの話とか面白いんだけど、今回書くのはp6,p8に書かれていた下記の話です。 PosgreSQLは接続がプロセスベースなのでLL言語との相性がよくない Pgpool(これはプロキシサーバー的に使うらしい)などのコネクションプールと併用することが多い MySQLは接続がスレッドベースなのでコネクションプーリングが使いづらいLL言語環境では魅力 なんでLL言語だとコネクションプーリングが使いづらいのかわからずつぶやいたらリプライもらってついでにちょっと前に話題になったRDBMSでコネクションプールが必要な理由、わからない。 - Togetterや7年前のブログエントリであるコネクションプーリングの話 - naoyaのはてなダイアリーを読み返してみて思ったことを書いてみる。全然まとまって

    RDBMSのコネクションプーリングとかその辺の話 - wyukawa's diary
  • PowerShell的システム管理入門 第1回 PowerShellの概要 − @IT

    コマンド・プロンプトやWSHスクリプトはもう古い!? これからのWindowsシステム管理はPowerShellでスマートに片付けよう。 連載目次 Windows PowerShell(以下PowerShellと表記)は、コマンド・プロンプトに代わってWindowsを管理するための新しいシェルとして開発され、Ver.1.0が2006年に、Ver.2.0が2009年にリリースされた。PowerShellはクライアントOS(Windows XP/Vista/7)とサーバOS(Windows Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2)のいずれでも動作する。 PowerShellについてはすでにフォーラムでも何度か記事を掲載しているが(関連記事参照)、連載ではより進んだ活用方法として、PowerShellを用いたシステム管理について解説していく。毎回テーマを

    PowerShell的システム管理入門 第1回 PowerShellの概要 − @IT
  • SQLのエスケープ

    (Last Updated On: 2018年8月4日)SQLにエスケープなんて必要ないと考えている方も居るとは思いますが、現実にはエスケープを知っておくことは必須と言っても構わないと思います。 既にSQL識別子のエスケープについては書きましたが、今回はSQLエスケープというよりは安全にSQLデータベース利用する話です。先ずはエスケープの話を全て終わらせよう、と思っているのですがSQLエスケープのエントリが無いので作りました。私のブログを読んでいる方はエスケープ処理、プリペアードクエリの利用方法などはよくご存知だと思うのでここの部分は省略しています。 現在広く利用されているSQLデータベースのほとんどがプリペアードクエリをサポートしています。プリペアードクエリを利用すれば、SQL文とパラメーターを分離できるため、パラメーターがSQL文の一部として解釈されてしまう問題を回避できます。 プリペ

    SQLのエスケープ
  • db tech showcase Tokyo 2013 - A35 特濃JPOUG:潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング

    db tech showcase Tokyo 2013 - A35 特濃JPOUG:潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング

    db tech showcase Tokyo 2013 - A35 特濃JPOUG:潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング
  • 結婚式二次会用に Node.js x ブラウザでタイピング対決アプリを作ってみた - 凹みTips

    はじめに 先月、友人結婚式の二次会でタイピング対決をしたいとの企画を、幹事の友人から受けました。面白かった要件としては、 二人の顔を 2 台のカメラで映したい タイピングしてる様子をリアルタイムで見たい というものです。これをサーバは Node.js で、クライアントはブラウザで作成しました。エントリ書いてもいいよ、と許可を頂いたので、今後似たような依頼を受けた方のご参考になるように、エッセンス部分をご紹介します。 (追記:2013/11/20) 幹事さんも記事を公開されました: http://tjun.org/blog/2013/11/wedding-typing/ やったこと ホスト PC 側で新郎新婦それぞれの PC からのログインを待ち受けします。イイ感じに○で切り抜いてくれるような PNG をイラレで作っておきました。 それぞれの PC からログインしてもらいます。 ログインし

    結婚式二次会用に Node.js x ブラウザでタイピング対決アプリを作ってみた - 凹みTips
  • 共通テーマ: 実例でわかる awk: 第 1 回

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    共通テーマ: 実例でわかる awk: 第 1 回