タグ

2014年6月23日のブックマーク (17件)

  • 一回のSQLで明細・小計・総計を集計する - kagamihogeの日記

    やりたいこと 下図のイメージのように、左側のデータを基に、右側の集計表を作りたい、とする。ポイントは、テーブル全体の販売個数だけでなく、種類ごとの小計、種類と名前ごとの小計も出力する。さらに加えて、明細行も一緒に出す、というのをやりたい。 環境 DB CentOS-6.4-x86_64 Oracle Database Express Edition 11g Release 2 ツール Oracle SQL Developer 4.0(4.0.2.15.21) rlogin Version 2.16.6 サンプル用のテーブルとデータ準備 DROP TABLE food_sales; CREATE TABLE food_sales ( type_of_food VARCHAR2(20) NOT NULL, food_name VARCHAR2(20) NOT NULL, unit_sales

    一回のSQLで明細・小計・総計を集計する - kagamihogeの日記
  • Selenium2でつくるテストケースの構成について

    2. なにを発表するの?  最近、Selenium2 + Ruby + RSpec でブラウザ テストの自動化に取り組んでます  「ブラウザテスト」?  ここでは「テスターがブラウザを操作して眼で結果 を確認する行為」という意味で使います  具体的にどんなことをやってるのかを紹介し ます。 (主にテストケースの構成について話します) 4. Slenium2って何?  OSSのブラウザテストツール  プログラム言語でテストスクリプトを書いて使う  何ができるの?  手動テストの代替  手動テストで行うのと同様に、実際にWebブラウザを起 動して操作できる  ボタン押したり、文字列を入力したり取得したりetc  特徴・メリット  ブラウザテストツールのデファクトスタンダード  情報&使用経験者の数が多い  開発が活発  幅広いOS/ブラウザ/言語に対応

    Selenium2でつくるテストケースの構成について
  • がんになってもカネが出ない「がん保険」~保険会社儲けのカラクリ(週刊現代) @moneygendai

    なりたくてがんになったわけじゃない。だからこそ、「いざ」というときのために備えてきた。それなのに「保険金は支払えません」なんて、あまりに理不尽じゃないか—そんなトラブルが頻発している。 「お客様のがんは対象外です」 「先生からは、確かに『がん』だと告知されました。まだ初期だから心配ないと言われましたが、まさか自分ががんに罹るとは思ってもいなかったのでショックでした。不幸中の幸いだったのは、がん保険に入っているから治療費の心配はしなくていいということ。 ところが、保険会社に申請すると、『お客様のがんは、保険の対象外です』と突き返されたんです。がんだと診断されたのにがん保険が下りないなんて、どういうことですか? これまで20年以上、万が一のためにと思って、保険料を払い続けてきたんです。いざというときの備えだったのに、肝心なときにカネが出ないなんて、保険ではなく詐欺じゃないか」 東京都在住の68

    がんになってもカネが出ない「がん保険」~保険会社儲けのカラクリ(週刊現代) @moneygendai
  • 高速にGo言語のCLIツールをつくるcli-initというツールをつくった

    高速にGo言語のCLIツールをつくるcli-initというツールをつくった tcnkms/cli-initGitHub cli-initを使えば,Go言語コマンドラインツール作成時のお決まりパターンをテンプレートとして自動生成し,コア機能の記述に集中することができる. デモ 以下は簡単な動作例. 上のデモでは,addとlist,deleteというサブコマンドをもつtodoアプリケーションを生成している.生成結果は,tcnksm/sample-cli-initにある. 背景 Go言語で作られたコマンドラインツールを見ていると,codegangsta/cliというパッケージがよく使われている. これは,コマンドラインツールのインターフェースを定義するためのライブラリで,これを使えば,サブコマンドをもつコマンドラインツールを簡単につくることができる(Usageを自動で生成してくれたり,bash

  • JavaScriptでGETの値を取得する方法

    URLのクエリはLocationオブジェクトのsearchプロパティに、すべてのパラメータが1つの文字列として連結されて格納されています。ここではその文字列を分割し、パラメータ名をキーとした連想配列としてGETパラメータを取得する方法を紹介します。 サンプルコード function GetQueryString() { var result = {}; if( 1 < window.location.search.length ) { // 最初の1文字 (?記号) を除いた文字列を取得する var query = window.location.search.substring( 1 ); // クエリの区切り記号 (&) で文字列を配列に分割する var parameters = query.split( '&' ); for( var i = 0; i < parameters.le

  • JavaScript Promiseの本を書きました | Web Scratch

    JavaScript Promiseのという無料で読める電子書籍を書きました。 タイトルそのままで、JavaScriptのPromiseについて書いた書籍です。 書籍の目的 この書籍を読むことで学べる事として、次の3つを目標にして書きました。 Promiseについて学び、パターンやテストを扱えるようになる事 Promiseの向き不向きについて学び、何でもPromiseで解決するべきではないと知る事 ECMAScript6 Promiseの基をよく学び、発展した形を自分で形成できるようになる事 Promiseは、次のECMAScriptの言語仕様として策定が進められていて既に多くのブラウザに実装されています。 Promiseについて扱う書籍ですが、この機能はjQuery.Deferred()やAngularJSの$qやBluebird等の類似の機能が既にあるため扱ったことがあるかもしれま

    JavaScript Promiseの本を書きました | Web Scratch
  • Scalaを学ぶ前に押さえておきたい!スニペット実行ツール8選!! #scala|CodeIQ MAGAZINE

    Scalaは記述の自由度が高く、同じ処理を様々な書き方ができたり、シュガーシンタクスや短縮形のバリエーションが豊富です。 Scalaを学び始めた段階ではWebで見つけてきたスニペットひとつとっても、咀嚼しながら理解することが重要です。今回は学習やテストできっと役立つような、Scalaのスニペットを実行できるツールを8つに絞って紹介します。 by 株式会社クラフトマンソフトウェア 野澤 秀仁 学び始めの人におすすめ!「SimplyScala」 今すぐScalaがどんな言語か試してみたい人にオススメしたいのが、SimplyScalaです。SimplyScalaGoogle App Engine上で動いているWebサイトなので、コンパイルから実行までリモートで処理してくれるため、ブラウザさえあればScalaのスニペットを試すことができます。 SimplyScalaは、「Scalaを学び始める人

    Scalaを学ぶ前に押さえておきたい!スニペット実行ツール8選!! #scala|CodeIQ MAGAZINE
  • 名前:明確な単語を選ぶ - Strategic Choice

    どういうこと?「名前に情報を詰め込む」には、明確な単語を選ばなければなりません。「空虚な」単語は避けるべきです。気取った言い回しより、明確で正確な単語を選びます。どうして?例えば、「get」はあまり明確な単語ではありません。 def GetPage(url): 「get」という単語からは、何も伝わって来ません。このメソッドが、ページをどこから取ってくるかわかりません。「ローカルキャッシュ」「データベース」「インターネット」など、可能性はいくらでもあります。仮に、インターネットから取ってくるのであれば、「FetchPage()」や「DownloadPage()」のほうが明確です。どうすれば?より「カラフル」な単語を探します。シソーラスを使って調べたり、友人にもっといい名前がないかと聞いたりしてみます。英語は豊かな言語なので、選べる単語はたくさんあるはずです。いくつかの単語について、(状況に合

  • ある中級プログラマの告白 | POSTD

    私は中級レベルのプログラマです。 基を理解するのは得意です。過去の失敗をきちんと分析できるくらい経験を重ねていますし、もっと知るべきことは山ほどあることも分かっています。 特筆すべきは、自分で身につけるべきことを知ったうえで、それを吸収しようと積極的かつ精力的に取り組んでいる点でしょう。 プログラマとしての能力は平均的なものに過ぎないと、心から納得するまで時間がかかりました。今では、よく理解できないままに誰かの意見を受け売りする必要など感じていません。知らないことがあっても、それを他人に悟られるのは怖くありません。 でも以前は違いました。信じられないかもしれませんが、私はかつてプログラミングの達人だったのです。 自分の能力を誤って評価していたのは、比較的孤独な環境でスキルを学んだためでしょう。当時はコンピュータを持っていることさえ、ちょっと特別なことでした。使い方を知っているとなれば、な

    ある中級プログラマの告白 | POSTD
  • 『09.Google App EngineとBigQuery 実践編(2/3)』

    ・08.Google App EngineとBigQuery 導入編(1/3) ・09.Google App EngineとBigQuery 実践編(2/3) ・10.Google App EngineとBigQuery ノウハウ編(3/3) CA Beat エンジニアリーダーのヤマサキ(@vierjp)です。 前回の続きで「09.Google App EngineとBigQuery 実践編(2/3)」です。 「08.Google App EngineとBigQuery 導入編(1/3)」で クエリを実行するための環境は整ったので、 今回はRDBとの違いも含めたクエリの構文や関数をご紹介しようと思います。 ○クエリの実行方法や関数の紹介 ・SELECT 「SELECT * FROM ~」という書き方はできません。個別にカラム名を指定する必要があります。 BigQueryでは条件指定も含め参

    『09.Google App EngineとBigQuery 実践編(2/3)』
  • 余ったスマホはどうやって運用する? MVNOという選択肢からAPN設定まで

    がね言うんですよ。スマホに変えようかなって。でね、聞いてみたんですよ、その理由を。そしたらネットが見たいからですって。 まぁスマホを持ちたい理由なんてそんなもんでしょうね。通話したいからスマホに変えたいかって聞かれたらおそらくそれは"No"。フィーチャーフォンよりも大きな画面で快適にネットが見たい。あるいはSNSを利用したいという人がスマホを欲するわけで……。 でまぁ結論から言うと、既に持っているフィーチャーフォンとは別に、小生が持っている端末を渡したわけです。 そうしたら言うのですよ。"通信できないじゃないッ!"って。そりゃそうよ、SIMは小生所有の別端末で使ってるんだから。公衆無線LANサービスを利用すれば屋外でも通信できるし、家の中なら問題なく使えるでしょ? っていったらアレですよ。どうにかして! ですって。 けどね、実際の話、スマホを使うときって例えばカフェだとか駅の待ち時間でし

    余ったスマホはどうやって運用する? MVNOという選択肢からAPN設定まで
  • 第1回Webスクレイピング勉強会@東京 (全3回) - Qiita

    official connpass 「Webスクレイピングの基礎知識」(@nezuq) SlideShare 3つの壁を突破する 倫理 情報解析目的なら合法と解析と解釈(文化庁のQAに肯定的記述) 常識的な範囲でのアクセス障害なら過失と言える。(国立国会図書館の場合、1秒以上あけてスクレイピングなら可能) 技術 最低限でもHTMLの知識 事例(どう使うか) データジャーナリズム(データからストーリーを見つけ提供する。NHKでやってる) Data Journalism Handbook(大義がある) 「オープンデータのためのスクレイピング 〜抽出・共有・分析まで〜」(@ito_nao) SlideShare プログラミング不要でスクレイピング出来るwebサービスのご紹介 Tabula PDFからデータを抽出するツール kimono paginationが得意。 構造化されたクローリングは苦手

    第1回Webスクレイピング勉強会@東京 (全3回) - Qiita
  • CSSセレクタの名前を付けるときに考えていること - morishitter blog

    idを使うときも同じだけど、話をわかりやすくするためにclassに統一するということで。 個人的にはセレクタにidは使わない派です。 先日、@cssradarさんが「自分の仕事はclass名を決めた時点で8割終了している」みたいなことを言ってて、僕も概ね同意している。 それほどにCSSでは命名が大切だと思う。 そこで僕が普段どう考えてCSSセレクタに名前をつけ、ルールセットを定義しているのか書いてみた。 1. class名は意味を表すようにする(見た目の情報をのせない) 例えば、以下のようなもので .red { color: #f52; } .rounded { border-radius: .25rem; } .left-arrow { ... } 赤色だとか角丸だとか、見た目を表したclass名は付けないようにしている。 というのも、class名はHTMLのclass属性に書くもので、

    CSSセレクタの名前を付けるときに考えていること - morishitter blog
  • Front-end Build Tools - JTF2014 Tokyo

    フロントエンドで普及が進むビルドツールたち」 インフラエンジニアの祭典「July Tech Festa 2014」でフロントエンドの自動化の話をしてきました。(まだ6月だけど) http://2014.techfesta.jp/

    Front-end Build Tools - JTF2014 Tokyo
  • 失敗こそ最高の学びのチャンス:スタートアップの失敗から学んだ9つの大切なこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビジネスやスタートアップ関連のカンファレンスの多くは、主に成功するための方法やテクニックを紹介します。ですが、先週末に私が参加したアトランタのカンファレンスのコンセプトは、そうしたものと大きく異なるものでした。FailConと呼ばれるそのカンファレンスの目的は、失敗を奨励し、そこから学びを得ることです。実際、当に多くの学びを得ました。 以下に挙げるのは、スピーカーから学んだ9つの気付きです。 1.まっすぐに自分に向き合うこと Southern/alphaというアメリカの南東部の情報を扱うニュースサイトを運営するスタートアップのAshley Brammer氏は、起業は愛憎の念が混じる挑戦であると強調しました。自分の取り組むことに情熱を捧げながらも、同時に次にとるべきステップをきちんと理解するために、現状に対してまっすぐ向き合う必要があります。まっすぐ向き合うことで、起業のプロセス

    失敗こそ最高の学びのチャンス:スタートアップの失敗から学んだ9つの大切なこと | ライフハッカー・ジャパン
  • Docker+centosでopenssl-develがインストール出来ない | Urban Theory

    概要 Dockerでcentos:latestを使って立ち上げたイメージで、yum nstall openssl-develを実行すると次のようなエラーが発生して先に進めませんでした。 bash-4.1# yum install openssl-devel Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running transaction check ...中略... ---> Package libselinux-devel.x86_64 0:2.0.94-5.3.el6_4.1 will be installed ...中略... --> Running transaction check ---> Package libselinux.i686 0:2.0.94-5.3.el6_4.1 will be installed

  • OpenStack概要(オープンクラウド最新動向)

    4. OpenStackとは 100% OSSのクラウド基盤ソフトウェアを (主に)Pythonで開発するプロジェクト ● 2010年7月 OpenStack プロジェクト発足 – – ● NASA→Nova(IaaS)を提供 Rackspace→Swift(クラウドストレージ)を提供 2014年2月現在 – リリース済み正式コンポーネント9、育成段階コンポーネント4、 周辺プロジェクト6以上の巨大プロジェクト※1 ※1 https://wiki.openstack.org/wiki/Projects 6. 疎結合のコンポーネント構成 Dashboard (Horizon) Dashboard (Horizon) Web UI Web UI Identity (Keystone) Identity (Keystone) 統合認証管理 統合認証管理 Orchestration(Heat) O

    OpenStack概要(オープンクラウド最新動向)