現在、C言語でマイクロマウスの開発をしているプログラミング初心者(@morikentiger)が、プログラミングの作法(とくに変数の扱い)について教えを請う。構造化プログラミング、変数のスコープ(有効範囲)や記憶域期間(staticだと永久に保持されるなど)について。
僕がJavaScriptでライブラリを選定する際、迷ったら小さいものを使う。その理由について。 前提 前提として、枯れた環境で大きいフレームワークができるのは理解できるし、メリットも大きい。あるいは言語それ自身と区別できないぐらいに発達したフレームワークに依存するのも理解できる。RubyにとってのRailsとか、ErlangのOTPとか(いや、これは詳しくないけどそうなんだろうなっていう予想なんだけど)。 危険信号 今のJS界隈は動きが早すぎて、何に依存するのも危ない。とくにフレームワークと銘打たれたものは、でかすぎてどれも危険信号を放っている。 数年後、廃れてしまったフレームワークで開発し続けるのは、僕個人としてもあまり関わりたくないし、現場の離職リスクとして数字に出るだろうし、採用後の教育コストの問題になる。だいたいそういうものは元の設計者もいなくなるものだ。プロダクトの死を意味する。
ザ・ジャストインタイム 〜現地現物が最高の利益を生む (Amazon.com) 技術はある。製品も売れている。上場したばかりのその会社は、傾いたライバル企業を買収し、工場と人と生産能力も手に入れたはずだった。だが、なぜか資金繰りが苦しくなり、銀行からは与信枠の拡大を拒まれて、今や八方ふさがりの状態に陥っていた—— この小説は、窮地に陥った若き経営者フィルが、友人マイクの父親で、リーン生産の専門家であるボブの助言をかりつつ、何とか会社を建て直していくスリルに満ちた物語である。ボブはかつて自動車部品メーカーの役員をしていた人だが、いくつもの会社を渡り歩き、経営を好転させては、避けがたい権力抗争に敗れて会社を去ることを繰り返した後、引退し趣味のヨットに打ち込んでいたのだ。 ボブをなんとか口説き落として、生産現場を見てもらうことになったが、ボブは現場を一渡り見てから、こう宣言する。『ここは金脈だと
Oracleのビットマップインデックスを学ぶ - kagamihogeのblogでは、基本的な使い方とその構造について学習した。次に、一般的な解説として、ビットマップインデックスは更新時にビットマップ全体をロックするのでオンライン向けの機能では無い、とされることが多い。そのため、このエントリの目的としては、ロックが発生する状況を試し、その解説が具体的にどういうことを指しているのか、を確認する。 環境 DB CentOS-6.5-x86_64 Oracle Database 11g Release 2(11.2.0.1.0) Enterprise Edition ツール Oracle SQL Developer 4.0.3(4.0.3.16.84) rlogin Version 2.16.6 物理的な格納構造の基本的な考え方 まず、Oracleのビットマップインデックスが物理的にはどのように
「学び方のデザイン〜盲点を見つけよう」講義資料 このサイトではサイボウズ・ラボの西尾泰和と竹迫良範が 京都大学サマーデザインスクール 2014で行った 「学び方のデザイン〜盲点を見つけよう」の講義資料を公開しています。 わたしたちは、世界中のあらゆるチームを支援できる企業を目指しています。 みなさん、難しい問題を考えるときにはどのようにやっていますか?書き出してから考えることが大事です。目隠し将棋と普通の将棋はどちらが簡単か、暗算と筆算はどちらが簡単か、考えて見れば明らかです。頭のなかだけで考えようとすると、覚えておくために脳の一部が割かれてしまいます。 学ぶためには、まず「わからないこと」すなわち「盲点」に気づくことが必要です。 他人から教わるのではなく、自分で盲点に気づくために、わたしたちのチームではまず思いつくことをすべて付箋に書いて、それを他人と共有しました。 そして、その付箋を各
Are you a seasoned Java developer that wishes to learn Python? Perhaps you’ve just joined a project where a chunk of system integration code is written in Python. Or perhaps you need to implement a report generation module in the next sprint and your colleague mentioned that Python would be the perfect tool for the job. In any case, are you in a situation where you have to pick up the Python progr
Fiddler の勉強会に行って来ました。 Fiddler は HTTP の通信データを観たり、書き換えたりする事が出来るツールです。 イベントページ はじめての Fiddler reloaded | Peatix http://peatix.com/event/55312?utm_campaign=recommend&utm_medium=email&utm_source=55312&utm_content=7893 資料ページ はじめての Fiddler http://www.hebikuzure.com/fiddler/ Fiddler Scriptデモ http://www.slideshare.net/hagurese/fiddler-script-38509440 書籍 実践 Fiddler 作者: Eric Lawrence,日本マイクロソフト株式会社エバンジェリスト物江修,
最近なぜか MySQL を使う Ruby アプリを PostgreSQL に対応する羽目になっているのですが、今までほとんど MySQL 以外の RDBMS を触ってなかったので、色々ハマったりしたのでメモっときます。 なお PostgreSQL 歴が浅いので間違ってること書いてるかもしれません。 API プログラムから MySQL にアクセスするには Ruby/MySQL を使っていたのですが、PostgreSQL 用の API を新たに覚えるのは面倒だったので、Sequel を使って書き直しました。 mysql.query("select col1, col2 from table where col3='xxx'") ↓ db[:table].where(col3: 'xxx').select(:col1, :col2) …みたいな感じです。 今までプログラム中に突然 SQL が現れ
一人暮らしとなると毎日の食事をどうするかは死活問題。 手を抜こうと思えばいくらでも抜ける一方でこだわろうと思えばキリがないのもまた同じ。 突然ですが、筆者の好きな言葉をご紹介しましょう。 「シンプルイズベスト」いい言葉ですね!ここはこの言葉にヒントを貰って主食とおかずの一体化したタイプの料理はいかがでしょうか。 なにより簡単、皿も汚れない!それを満たす料理… そう、今こそお好み焼きの出番です!! ウルトラシンプルお好み焼き(小麦粉キャベツで新感覚ヘルシーお好み焼き)【86円】 - はらぺこグリズリーの料理ブログ ↑こちらは以前作ったキャベツ入りのお好み焼き。比べて分かるこの安さ。 材料・費用 1、小麦粉 100g 15円 2、もやし 200g 17円 3、水 125㏄ 0円 A、ソース お好み B、マヨネーズ お好み 計、32円 作
このブログを読んでいる人なら Google や AWS の 2 段階認証(マルチファクタ認証)を有効にしていると思います。もしパスワードが漏れてしまってもワンタイムパスワードを入力しないと認証されないので安心です。 有名どころのサービスでは使えるところが増えてきましたが、2 段階認証を有効にしていれば万全なのでしょうか。エンジニアである以上、その仕組みを理解したうえで自信を持って安全と言いたいところ。 というわけで、2 段階認証は本当に安全なのか仕様を紐解きながら調べてみました。 ワンタイムパスワードの仕様 ワンタイムパスワードを生成する仕様は HOTP と TOTP の 2 つがあり、RFC の仕様になっています(TOTP はドラフト段階)。 HOTP (HMAC-Based One-Time Password Algorithm) TOTP (Time-Based One-Time P
Securelistに続きIntegoもこのVentirの存在を確認したそうで、感染経路はわからないもののおそらくiWormと同様にP2PやBitTorrentなどで海賊版のソフトに混入されていたのではないかと推測しており、中にはGitHubで公開されているLogKextというキーロガーも確認されたそうです。 We currently do not know how the malware is distributed. Ventir is a Trojan horse, so it’s likely being picked up when downloading pirated software from peer-to-peer websites, such as BitTorrent. (略) The keystroke logger makes use of an open so
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く