タグ

2021年4月2日のブックマーク (14件)

  • 【アップデート】API GWがマルチレベルのベースマッピングに対応し、パスに「/」を複数設定できるようになりました | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。少し前ですが、3/30付けのアップデートによりAPI GWがマルチレベルのベースパスマッピングに対応しました 早速試してみたので、簡単に内容をご紹介します。 これまでとこれから 過去のブログでも何度か紹介されていますがAPI Gatewayにカスタムドメインを設定する際に、ベースパスマッピングという機能を利用してカスタムドメイン配下の特定のパスをAPI GWのステージとマッピング可能です。例えばですが https://mydomain.example.com/v1へのアクセスはAPI GW xxxのdevステージにマッピング https://mydomain.example.com/v2へのアクセスはAPI GW yyyのprdステージにマッピング といった設定が可能です。 このベースパスマッピングの制約として、「API GWをマッピングするカスタムドメイン配

    【アップデート】API GWがマルチレベルのベースマッピングに対応し、パスに「/」を複数設定できるようになりました | DevelopersIO
  • chrome devtools の tips N連発 - mizdra

    mizdra.icon が社内向けに発表した資料なのですが、折角なので一般向けに書き直して公開します。

    chrome devtools の tips N連発 - mizdra
  • Wiresharkによるパケット解析講座 11: RDPトラフィックの復号

    By Brad Duncan and Vijay Prakash April 1, 2021 at 6:00 AM Category: Tutorial, Unit 42, Unit 42 Tags: RDP, tutorial, Windows, Wireshark, Wireshark Tutorial This post is also available in: English (英語) 概要 近年、攻撃者がリモートデスクトッププロトコル(RDP)を悪用してセキュリティの甘いサーバーやエンタープライズネットワークにアクセスするケースが増えています。また2017年以降RDPはランサムウェアを使用するマルウェア攻撃の重要な攻撃ベクトルにもなっています。セキュリティ専門家もRDPの脆弱性を検出して攻撃を防ぐためのシグネチャを作成しており、このプロトコルには多くの注目が向けられています。

    Wiresharkによるパケット解析講座 11: RDPトラフィックの復号
  • 『失敗の責任は私にあります』と言えない責任者たちの話。

    昔、あるメーカーで経営企画職を担当していた時のことだ。 営業部の部長から、 「ウチの商品が絶対に安心で安全という証明書って発行できませんかね・・・」 と相談を受けたことがある。 聞けば、大口顧客との取引が受注寸前で、最後にそのような証明書を出せれば契約してもいいと言われているようだ。 しかし仕様書や保証書ならともかく、絶対に安心安全な証明書などどうしろというのか。 安心安全に使えるガスボンベだって火の中に放り込んだら爆発するし、腹痛を治してくれる胃薬でも用法・用量を守らなければ命に関わる。 どういうものを書いてよいのかわからず、先方ともう少し要件を詰めて欲しいと押し返すと、 「絶対安心安全の証明が要件なんですよ・・・」 と埒が明かない。 やむを得ず、一度部長に同行し先方の会社を訪れ、どのような証明を求めているのかをヒアリングすることにした。 応対に出てくれたのは、若い現場主任だ。 熱気と熱

    『失敗の責任は私にあります』と言えない責任者たちの話。
  • [Amazon Lex] 遂に来た! Amazon Lexが、日本語化されたので、早速、日本語ボットを作ってみました | DevelopersIO

    1 はじめに CX事業部の平内(SIN)です。 遂に、Amazon Lex(以下、Lex) が日語に対応しました。そして、東京リージョンで利用可能になっています。 Amazon Lex が日語に対応。東京リージョンでお使いいただけます 長い間、英語でしか見た事なかった画面が、日語になっていることに感動を覚えます。 これで、AWSだけで、簡単に日語のボットが作れるのですね! 2 OrderFlowers 今回は、基的なLexの動作を確認する目的で、テンプレートにある、OrderFlowerを動かしてみました。 すいません、テンプレートをそのまま動作させただけです。特に設定変更したり、コードを書いているわけではありません。 (1) Create BotsのメニューでCreateボタンを押すことで、新しくBotが作成できます。 表示された画面では、自分で最初から作成する Custom

    [Amazon Lex] 遂に来た! Amazon Lexが、日本語化されたので、早速、日本語ボットを作ってみました | DevelopersIO
  • flowchart.fun - テキストで書いてフローチャートを生成 MOONGIFT

    フローチャートを利用する場面は多いですが、作成するのが面倒です。スライドツールを使って作ることもできますが、メンテナンスが大変です。フローの途中に別なフローが入ったりすると、全体をずらすことになってデザインにも大きく影響します。 今回紹介するflowchart.funはそんな心配不要です。テキストで書くだけでフローチャートが生成されます。 flowchart.funの使い方 左側にエディタ、右側にその結果となるフローチャートが表示されます。 日語も利用できます。 flowchart.funは四角いノードとそれを結ぶ線、そして線の上に注釈を付けられます。線種を変えたり、色を使ったりはできません。シンプルなフローチャートに向いているでしょう。結果はSVGで取得できるので、Webサイトやドキュメントに貼り付けるのも容易です。 flowchart.funはTypeScript製のオープンソース・

    flowchart.fun - テキストで書いてフローチャートを生成 MOONGIFT
  • お湯不要!! カップヌードルをそのまま砕いて作る「もやしナムル」が衝撃の美味しさだった!! #アレンジレシピ | AppBank

  • 新人ITインフラエンジニアに役立つ学習リソース まとめ

    まえがき IT業界で10年弱努めて見て、現在は教育部門にいることもあり”新人教育に向いている教材は有りませんか?”という質問を頂くことがあります。 昨今ITに関する様々な知識は情報が溢れていて、少し検索エンジンで調べれば大量のリソースにすぐアクセスができます。 一方で、当に価値があるものも大量の情報の中に埋もれてしまいがちです。 記事が目指すポイントとしては、”これからIT業界インフラエンジニアとして頑張るぞ”という方向けが、短時間で良質なリソースにアクセス出来るようにすることです。(私自身のおすすめ色が強いです) なお、ここで想定する”インフラ”というのは次の要素を想定しています。 サーバ オペレーティング システム ストレージ ネットワーク 仮想化 パブリッククラウド ですから、次のようなカテゴリについては全く触れていない、あるいは触れていてもかなり部分的だと言う点をご理解下さい

    新人ITインフラエンジニアに役立つ学習リソース まとめ
  • CloudWatch Logs Insights でコンテナ単位のCPU・メモリ使用量などを確認する | DevelopersIO

    ちゃだいん(@chazuke4649)です。 前回のブログの過程で、Container Insights画面以外でサクッとコンテナ単位のCPU・メモリ使用量を確認する方法があったので共有します。 今回紹介するのは2パターンです。 1.Container Insights画面から飛ぶ方法 2.サンプルクエリをそのまま実行する方法 前提 Container Insights画面ではみませんが、Container Insightsを有効化し、これによるカスタムメトリクスやログを収集する必要があります。 その他Container Insightsに関係する有用情報を下記ブログで紹介しているので、ぜひ見てみてください。 Container Insights でコンテナ単位のCPU・メモリ使用率を表示させる | DevelopersIO 1.Container Insights画面から飛ぶ方法 Clo

    CloudWatch Logs Insights でコンテナ単位のCPU・メモリ使用量などを確認する | DevelopersIO
  • 新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow blog

    年度が代わり新しい環境に行く人も多いですね。新しい環境・プロダクトだといろいろ戸惑うことがあります。自分は数年ごとに転職し、副業も複数のところでしているので初めての環境に関わることが結構あります。そのなかで素早くチームになじんでプロダクトに貢献できるようにやっていることがあるのでそれを紹介したいと思います。 自分がウェブやアプリのエンジニアなのでその文脈で話します。 「プロダクトのあるべき姿と現状を把握する」と「短期的・長期的に貢献できることを探す」ことを意識してやっています。 プロダクトのあるべき姿と現状を把握する 関わるプロダクトがユーザの何を解決しているのか理解することは開発する上で非常に大切です。機能を開発する上でもただ開発するだけでなくその機能自体が必要なのかどうか、必要ならどのような機能にすればユーザが問題を解決しやすいかという何を開発するかに密接にかかわっています。 1. ア

    新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow blog
  • RedshiftとQuickSightを使ったデータ分析の基本を簡単に体験できる無料日本語ハンズオンを受講しました | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 みんな、温泉入ってますかー? (挨拶 こんな方にオススメ Redshift を利用することで、大量のビジネスデータの分析を高速に行え、 QuickSight でデータの可視化を簡単に実施できます。 シンプルな構成ですが、データに基づく経営判断を行うビジネスレイヤーの方に役に立つ内容です。 (わかりやすいハンズオンですので、エンジニア以外の方にもトライしてもらいたいです) ハンズオンの概要 利用するサービス Amazon S3 : 分析するデータを一時的にアップロード Amazon Redshift : 分析用データベース Amazon QuickSight : 分析可視化ツール(BIツール) 概要 まず最初に、Amazon Redshift クラスターをセットアップします。 そして、S3を経由してサンプルデータをRedshiftに

    RedshiftとQuickSightを使ったデータ分析の基本を簡単に体験できる無料日本語ハンズオンを受講しました | DevelopersIO
  • 2つのオブジェクト指向ーメッセージ・パッシングと抽象データ型 - Hot Heart, Cool Mind.

    オブジェクト指向には、もともとアラン・ケイが創案したメッセージ・パッシングのオブジェクト指向と、その後、抽象データ型から発展したオブジェクト指向の2つがあって、その2つは、プログラム言語の機構の面からは共通する要素も多いのだけどプログラミングに対するビジョンという点では相当に異なっている、という見方があります。 これに関しては、id:sumim さんが「二つのオブジェクト指向とそれぞれのメリット」という行き届いた論考を公開しておられて、僕などはそれを読んで頭を整理した口です。 その後、それを踏まえて自分なりに両者の違いを考えてツイートしましたが、言葉足らずな点もあったので、内容を整理するとともに加筆しました。 言語機構に惑わされるな この2つのオブジェクト指向は、実現する機構の面では似ています。オブジェクト指向の3要素として「カプセル化、継承、ポリモフィズム」があると言われますが、そうした

    2つのオブジェクト指向ーメッセージ・パッシングと抽象データ型 - Hot Heart, Cool Mind.
  • Local PDF - クライアントサイドでPDFをマージ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーションは便利ですが、サーバサイドで動く際には常にセキュリティに注意が必要です。一旦サーバに送られたデータは消されているかは分からず、容易にアップロードはできません。しかしローカルでのみ動作するWebアプリケーションなら安心して利用できます。 今回紹介するLocal PDFはローカルでのみ動作するWebアプリケーションです。PDFのマージを行います。 Local PDFの使い方 トップページです。 複数のPDFファイルをドロップします。 処理中… できあがったPDFはすべてのPDFが結合したものになります。 Local PDFWebAssemblyを使うことで高速に処理されます。そしてクライアントサイドでしか動作しませんので、セキュリティにも安心して利用できます。W

    Local PDF - クライアントサイドでPDFをマージ
  • プログラミングと法律の相違点 _ 演算子(1) ORなのかXORなのか|ぴよふ

    プログラマが気を付けることの1つは条件式に記述するときの演算子ですよね。&& じゃなくて || って書いてしまった。とか <= にすべきところを < だけにしちゃったとか。 法律の条文にも私がぶち当たった演算子があります。それが"または"です。 "または" って当にORですか?何言ってんだ?当たり前やろ!と思うかもしれません。 結論から言うと法律の"または"(又は) はあなたが想像する"OR"じゃないんです… 私は最初のころよくわかっていませんでした。先生に聞いても質問の意図が分かってもらえなかったし、Google先生に聞くとそのものズバリな回答もあったのですが、なんだかモヤモヤした結論でした。 法律の条文で"または"が出てきたらそれはXORです。もうこれが今回の記事のすべてなんでここで終わってもいいんですがちょっと説明します。 ORは一般的に論理和と呼ばれ、XORは排他的論理和と呼ばれ

    プログラミングと法律の相違点 _ 演算子(1) ORなのかXORなのか|ぴよふ