タグ

2021年6月2日のブックマーク (9件)

  • Slidev - 開発者のためのスライドツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者にとって使いやすいスライド作成ツールは何でしょうか。何より大事なのはコードを記述できること、さらに見た目のグラフィックスなどよりもコンテンツに集中できるのが最良でしょう。 今回紹介するSlidevは開発者のためのスライドツールとなっています。ネーミング通り、開発者に対してのみ作られたソフトウェアです。 Slidevの使い方 デモスライドです。 もちろんコードは綺麗。ダークモード対応です。 左下にツールが出せます。 ライトテーマ。 ヘルプ。 スライド一覧。 SlidevはコンテンツをMarkdownで記述します。テーマも多数用意されており、コンテンツはそのままに表示を変更できます。システム的にはViteとVue3を使っており、高速に動作します。スライドはPDFや画像でエクスポー

    Slidev - 開発者のためのスライドツール
  • 42段階に角度調整できる座椅子で、座りやすさを自分好みにカスタマイズ! | ROOMIE(ルーミー)

    自宅でテレビを見たり読書したりするとき、できれば長時間座っていても疲れない体勢で、ゆったり楽しみたいですよね。 それを助けてくれるアイテムのひとつが、座椅子です。でも、これまでに使ってきたものが、自分の体にフィットしていたか……と聞かれたら、いかがでしょうか? 角度をもう少し調整できれば「もっと座りやすいのに!」なんて考えたこと、きっとあると思います。 角度調整が自由自在な座椅子 Image: Amazon.co.jp そんな理想を叶えてくれるのがLOWYAの「座椅子」。 好みに合わせて、さまざまな箇所の角度を調整できるんです。 Image: Amazon.co.jp 一般的な座椅子だと、足を乗せるフットレストは可動域が狭いこともしばしば。ですが、LOWYAの「座椅子」は、この部分が上下に可動し、11段階まで細かく設定できます。 自分の好きな位置に足を置けると、あまり疲れを感じず快適に過ご

    42段階に角度調整できる座椅子で、座りやすさを自分好みにカスタマイズ! | ROOMIE(ルーミー)
  • 開発とトラブルシュートに役立つ!クラウド時代のアプリケーションログ埋め込みと活用法

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPANアプリの通知系バックエンドシステムを主に担当しているエンジニアの福盛です。 Yahoo! JAPANアプリの通知系バックエンドシステムについては、以下の記事でも紹介しています。もし興味があればこちらも参照ください。 チームのスキル向上にもつながるシステム刷新 〜 Yahoo! JAPANアプリ「お知らせ」機能の開発事例 Scalaで使うMessage Queue 〜 Yahoo! JAPANアプリのお知らせ送信でのApache Pulsarの活用 今回は開発とトラブルシュートの効率を大幅に向上する、アプリケーションログの埋め込みと活用方法について紹介いたします。 記事では「JavaおよびScalaで構築さ

    開発とトラブルシュートに役立つ!クラウド時代のアプリケーションログ埋め込みと活用法
  • VPC向けファイアウォールのAWS Network Firewallをハンズオンで体感する | DevelopersIO

    AWS Network FirewallはVPCにデプロイされるネットワークファイアウォールのマネージド・サービスです。レイヤ3〜7を制御します。 2020年11月末にリリースされたばかりで、東京リージョンで利用可能になったのも翌3月と出来たてほやほやのサービスのため、まだ様子見の方が多いかもしれません。 そんな人におすすめなのが、AWS公式のハンズオンです。 https://networkfirewall.workshop.aws/ わずか2時間でAWS Network Firewallを体感できます。 ハンズオンの流れ ハンズオンは以下の流れで進行します。 AWS Network Firewall の概要の説明 デプロイ トラフィックをフィルタリング レベルは300-400(高度)で、2時間程度かかります。 1. AWS Network Firewall の概要の説明 AWS Netw

    VPC向けファイアウォールのAWS Network Firewallをハンズオンで体感する | DevelopersIO
  • ネットワークの勉強方法を聞いてみた。 - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、テクニカルトレーナー/マネージャーの西村 (@kuwablo) です。 AWS トレーニングのトレーナーを担当しつつ、お客様の AWS 学習を支援する記事を公式ブログや builders.flash に投稿し、チームメンバーのマネジメント業務も合わせて行っています。 突然ですが、皆さんは普段の仕事でネットワーク機器の設計や保守などは担当していますか ?「ルーターはマシンルームで見たことはあるけど触ったことはない。」「アプセトネデブ (OSI 参照モデルの 7 つの階層の暗記術) とか昔ちょっと勉強したけど忘れちゃったな。」という方から「俺はネットワーク生まれデータセンター育ち」という方までいらっしゃると思います。 私がトレーニングを実施する際に「自分のチームのメンバーにネットワークを勉強してもらいたいんだけど、何か良い方法ありますか ?」「アプリ開発者ですがインフラを体系的に勉

    ネットワークの勉強方法を聞いてみた。 - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
  • TSyringeの使い方とコンテナ登録方法ごとの評価タイミングについて | DevelopersIO

    吉川@広島です。 TypeScriptのDIコンテナライブラリはInversifyJSとTSyringeが有名ですが、より機能がミニマムと思われる後者に興味が出たため使ってみました。 https://github.com/microsoft/tsyringe 一番メジャーなInversifyに比べるとTSyringeはやや情報が少ないのと、公式のREADMEもかなりあっさりとしていて使い始める際に戸惑いやすいと思いました。 記事では、 基的な使い方 コンテナに登録したクラスのインスタンスをいつ生成しているか を確認したので紹介します。 後者が気になった理由は、DIコンテナへの登録は遅延評価方式に寄せた方がアプリケーション起動時のパフォーマンスに有利に働きやすいと考えるためです。 環境 TSyringe v4.4.0 使い方 import 'reflect-metadata' impor

    TSyringeの使い方とコンテナ登録方法ごとの評価タイミングについて | DevelopersIO
  • [Salesforce] 画面フローを利用したらかなり良かった話 | DevelopersIO

    Hola〜皆さんこんにちは!Salesforceのシステム管理者の清水です。 最近、弊社営業から機能追加要望をもらったのですが、それがどう考えてもFlowを使わないと実現できない要件だったため、恐る恐る調べながら画面フローを実装してみた話をご紹介します。 フローって何? Salesforceの標準で利用できる自動化ツールのうちの一つで、一番実装の難易度が高いものになります。 Salesforceのプロセスの自動化3種の違いについて 簡単な内容の処理であれば、ワークフローや数式、プロセスビルダーなどで自動化が組めてしまうのがSalesforceの良いところですが、弊社のようにゴリゴリカスタマイズしていて、カスタムオブジェクトも多数作っている組織だと、どうしてもそれだけでは叶えられない要件の時が出てきます。そういった時、最後に考えるのがフローを利用する、もしくはApexで開発するかになります。

    [Salesforce] 画面フローを利用したらかなり良かった話 | DevelopersIO
  • あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD Journal

    あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選Update2023.05.24Release2023.04.28Tools HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Web制作をサポートしてくれるツールを10個紹介します。mix-blend-modeやgridレイアウト、transformなどのコードの他にもフォントチェックや背景画像を作成できるツール、VSCodeのテーマ作成ツールもあります。あなたのWeb制作を快適に進めるためにチェックしてみてください。 Fuze – CSS Gradient AnimatorFuzeグラデーションアニメーションのCSSジェネレーター。色を複数指定するだけでCSSアニメーション用のコードを作成してくれます。背景色やテキストカラーなどに使えます。 ちなみに、テキストカラーは当サイトのト

    あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD Journal
  • (小ネタ)オンプレ環境のノリでEC2(Linux)を構築する時に疑問に思ったTips | DevelopersIO

    こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 前職ではデータセンターの物理サーバやVMware等の仮想マシン構築を、OSインストールからシコシコ対応してました。 一方でAWS上にEC2でサーバを構築した時に、これってどうなんだろと思ったことを、実際にお客様から質問されたことがありました。 今回はそんなちょっとしたTipsをまとめていこうと思います。 OSインストールから実施する必要があるの? EC2を新規構築する際は。AMIと呼ばれるOSやソフトウェアがプリインストールされたテンプレートから作成します。 AMIはCentOSやAmazonLinux2はもちろん、Windows Server等のさまざまなものが提供されています。 そのためEC2作成後、すぐにご利用いただくことが可能です。 OSのファイヤウォールはどうすればいいのか? iptablesやfirewal

    (小ネタ)オンプレ環境のノリでEC2(Linux)を構築する時に疑問に思ったTips | DevelopersIO