タグ

関連タグで絞り込む (228)

タグの絞り込みを解除

Vimに関するatm_09_tdのブックマーク (517)

  • NeoBundleからDein.vimへの移行

    B! 103 0 0 0 NeoBundle はVimのプラグインマネージャーですが、 少し前に開発者の方から「NeoBundleの開発は終わり、これからは Dein.vimを使ってね。」 と言ったアナウンスがあったので .vimrcの整理を兼ねてプラグインマネージャーの変更を行いました。 Dein.vim的な設定等 TOML化 速くなったか? トラブルシューティング NeoVim? Dein.vim dein is the dark powered Vim package manager. It is created from full scratch. Concepts are: Faster than NeoBundle Simple No commands, Functions only Easy to test and maintain No Vundle/NeoBundl

    NeoBundleからDein.vimへの移行
  • vimproc に Windows の DLL ダウンロード機能を入れた - 永遠に未完成

    tl;dr 以下を vimrc の最初の方に書く。 let g:vimproc#download_windows_dll = 1 vimproc は外部プロセスを非同期実行するのに必要な Vim のライブラリ。これを利用しているプラグインも結構ある。 これはとても便利なのだけど、動的ライブラリを別途ビルドする必要がある。 LinuxMac OS X なんかの環境では、標準でビルド環境が整備されているのもあり、ここで苦労することはあまりないと思う。しかし、Windows だと標準ではビルド環境がないため、ビルドすること自体が難しい。 kaoriya 版の Vim に同梱されている vimproc には DLL も含まれているので、これを利用している人もいるのではないだろうか。 ただ、最新版が使いたかったり、複数 OS で同じ設定を使いたいという理由でプラグインマネージャで vim

    vimproc に Windows の DLL ダウンロード機能を入れた - 永遠に未完成
  • Vimの作業を効率化するためgit-switcher.vimを作った話 - クラウドワークス エンジニアブログ

    dotfilesいじりが趣味の岩下(@ToruIwashita)です。 昨年末の クラウドワークス Advent Calendar で「VimでGitのブランチ毎にセッションを簡単に保持できるようにする」という記事を公開してからというもの、あの設定だと vim-session プラグインと vim-fugitive プラグインに依存しているから微妙かなと思ったり、Vim上でブランチを切り替えつつセッションも同時に切り替えられるようにしたらもっと便利になるじゃんと思ったりして、うまいこと作り直したい欲求が抑えられなくなったのでプラグインを作る事にしました。 まずはじめにした事 プラグインを作る事にしたと言いつつ、既に誰かが作ってくれていたら自分で作らずむしろそれを使いたいので、まずは既存のプラグインの調査から始めました。 ・vim-session GitHub - xolox/vim-ses

    Vimの作業を効率化するためgit-switcher.vimを作った話 - クラウドワークス エンジニアブログ
  • Vimのdiffモード関連Tips

    B! 258 0 0 0 Vimのdiffモード機能はVimを使うべき一つの大きな理由になるくらい便利なものだと思います。 違いを見るためだけでも左右に並べて見れるので diffコマンドなんかよりもよりわかりやすく見ることが出来ます。 そのdiffモード関連のVimの機能やプラグイン等のまとめ。 vim -d vimdiff :diffsplit diffモードでの操作 diffモードの設定 :DiffOrig linediff.vim vcscommand.vim diffchar.vim vim-diff-enhanced vim -d 2つの似たようなファイルを比べたい時に $ vim -d a.txt b.txt とすると2つを比べた状態でファイルを開くことが出来ます。 3つ以上同時に比較することも可能です。 diffモードでは以下のオプションがセットされます。 diff: on,

    Vimのdiffモード関連Tips
  • NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita

    // 追記ここから 2016/03/22 以前設定ファイルの例として載せておりました dein#load_cache() を使った例は deprecated になりました。代替の dein#load_state() を使うと更に爆速に!NeoBundle から見れば半分の時間になってますね!驚きです。 // 追記ここまで 30% 以上速くなってます!しかもこれ、他の諸々の設定込みですから人によってはもっと変わってくるでしょう。 速さはもちろんですが、設定項目が整理され、より分かりやすく、細かいところに手が届くようになってます。 で、なんだか順序が逆ですが、以下インストール方法と、NeoBundle から乗り換えるときの Tips を書いていきます。 インストール方法 基的なところは dein.vimを使ってみる - Qiita に既に上がってますので、ここでは Shougo 氏の vim

    NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita
  • Vim-Galore : Vimについて知っておくべき全てのこと (5/5) | POSTD

    Vimのディストリビューション Vimのディストリビューションはある作成者の目線によるVim+カスタムセッティング+カスタムプラグインです。そのため、非常に独りよがりなものです。 このディストリビューションの問題は、初心者によって使われる傾向があることです。(より上級のユーザは、結局、自分自身のプラグインとセッティングの選び方を心得ています)。問題が表面化するまでは全て順調です。さて、問題はどこで起こったのでしょう? 初心者はどうしていいかわからず、インターネットでアドバイスを得ようとします。長い堂々巡りのあと、ディストリビューションにより提供された妙なマッピングが問題だと見当が付きます。でも初心者は、Vimのマッピングはデフォルトのままなのにと思います。時間の無駄でした。うんざりです。 ディストリビューションそれ自体に問題があるわけではありません。お願いです、何をしているのかを正確に理解

  • Vimのテキストオブジェクトを本気出して纏めてみた - 人生シーケンスブレイク

    Vimでエディットするにあたり、ダブルクォートで囲まれた部分をシングルクォートにしたいとか、囲まれた部分の内側を置換したいとか、いい加減テキストオブジェクトを使いこなしたいなと思ったので調べつつ憶えてみる。 Vimのコマンドは何らかの単語の頭文字であるケースが殆どなので、コマンドの意味も纏めてみた。 そもそもテキストオブジェクトとは オブジェクト単位で選択 *object-select* *text-objects* *v_a* *v_i* 次のものはビジュアルモードかオペレータコマンドの後でのみ使うことができる一連の コマンドを示しています。 "a" で始まるコマンドは "a" (1つの) まとまりをホワイトスペースを含めて選択します。 "i" で始まるコマンドはまとまりの "inner" (内部) をホワイトスペースを含まずに選択するか、もしくはホワイトスペースのみを選択します。 です

    Vimのテキストオブジェクトを本気出して纏めてみた - 人生シーケンスブレイク
  • Vim-Galore : Vimについて知っておくべき全てのこと(3/5) | プログラミング | POSTD

    (訳注: 2016/2/26、記事タイトルを変更いたしました。) 特定のトピックについての記述をご希望ですか? Issue を立てるか、 Twitter で私までお知らせください!ありがとう! はじめに Vimとは何か? Vimの基原則 最初の一歩 ミニマルなvimrc 自分の実行しているVimの種類を知る チートシート 基礎 バッファ/ウインドウ/タブ アクティブ/読み込み済み/一覧表示/名前付きバッファ 引数リスト マッピング マップリーダー レジスタ 範囲 マーク機能 補完 モーション/オペレータ/テキストオブジェクト autocmd 変更履歴リスト/ジャンプリスト アンドゥツリー クイックフィックスと位置リスト マクロ カラースキーム 折り畳み機能 セッション ローカリティ 使用方法 オフラインでのヘルプ オフラインでのヘルプ(代替案) オンラインでのヘルプ クリップボード クリ

  • Vim-Galore : Vimについて知っておくべき全てのこと(2/5) | プログラミング | POSTD

    (訳注: 2016/2/26、記事タイトルを変更いたしました。) 特定のトピックについての記述をご希望ですか? Issue を立てるか、 Twitter で私までお知らせください!ありがとう! はじめに Vimとは何か? Vimの基原則 最初の一歩 ミニマルなvimrc 自分の実行しているVimの種類を知る チートシート 基礎 バッファ/ウインドウ/タブ アクティブ/読み込み済み/一覧表示/名前付きバッファ 引数リスト マッピング マップリーダー レジスタ 範囲 マーク機能 補完 モーション/オペレータ/テキストオブジェクト autocmd 変更履歴リスト/ジャンプリスト アンドゥツリー クイックフィックスと位置リスト マクロ カラースキーム 折り畳み機能 セッション ローカリティ 使用方法 オフラインでのヘルプ オフラインでのヘルプ(代替案) オンラインでのヘルプ クリップボード クリ

  • Vim runtime で必須そうなファイルを調べてみた - Humanity

    @todesking 必須そうなの選別しました。ご査収ください (Vim 体のソースコードからこれらのファイルのみ持ってきて $VIMRUNTIME 環境変数セットすればいけそう) https://t.co/OhumjyeU10— tyru (@_tyru_) February 22, 2016 Vim runtime files (at 7.4.1386) - Google スプレッドシート これらのファイルを Vim のソースコードから取得してコミットするスクリプトを Travis CI で回せば自分だけの runtime ディレクトリが作れますね。 Vim のソースコードを検索して探したりもしましたが、文字列連結で Vim script を実行させたりしている邪悪な部分などもあり、うまく拾えてないファイルもあるかもしれません。 よってあくまで参考程度にして下さい。そしてツッコミお待

    Vim runtime で必須そうなファイルを調べてみた - Humanity
  • Vim-Galore : Vimについて知っておくべき全てのこと(1/5) | プログラミング | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (訳注: 2016/2/26、記事タイトルを変更いたしました。) 特定のトピックについての記述をご希望ですか? Issue を立てるか、 Twitter で私までお知らせください!ありがとう! はじめに Vimとは何か? Vimの基原則 最初の一歩 ミニマルなvimrc 自分の実行しているVimの種類を知る チートシート 基礎 バッファ/ウインドウ/タブ アクティブ/読み込み済み/一覧表示/名前付きバッファ 引数リスト マッピング マップリーダー レジスタ 範囲 マーク機能 補完 モーション/オペレータ/テキストオブジェクト autocmd 変更履歴リスト/ジャンプリスト アンドゥツリー クイックフィックスと位置リスト マクロ カラースキーム 折り畳み機能 セッション ローカリティ 使用方法 オフラ

  • Vim の g で始まるコマンドというかキーマップの一覧 - Blank File

    今回、gをプレフィックスとするキーマップの種類別一覧を昔作ったのを思い出したので紹介します。地味に便利なものも結構あります。アルファベット順の一覧は :help g で見られますので、開いているマッピングを探す時などはそちらをご参照下さい。 2015年2月11日 整理し直しました。ついでに目次を追加。 目次 移動・ジャンプ カーソル移動 表示行単位の移動 gなしと逆方向の移動 ジャンプ ファイル内移動 検索移動 タグジャンプ マーク タブ移動 ファイル移動 テキスト編集 貼り付け 行連結 オペレータ 大文字・小文字変更 テキスト整形 エンコード テキスト更新履歴を遡る・進む 別モードに入る 挿入モード 選択モード 仮想置換モード その他 再利用 情報表示 その他 未使用の組み合わせ おわりに 移動・ジャンプ カーソル移動 表示行単位の移動 コマンド 動作 gj jと同様。ただしスクリーン行

    Vim の g で始まるコマンドというかキーマップの一覧 - Blank File
  • Vimの<C-f>でスクロールしていくと最後一行になってしまうのを直す設定 - プログラムモグモグ

    Vimの<C-f>を押していくと、最後に一行だけになってしまいます。 おっと行き過ぎたと言ってわざわざ戻っている方も多いのではないでしょうか。 この世の中にはたくさんスクロールのUIがありますが、普通はこうなっていません。 ウェブブラウザーのスクロールも、PDFビューワのスクロールも、lessコマンドのスクロールも、ページの一番下が画面の下に見えたら止まってくれます。 この挙動は、<C-f>を次のようにマッピングすると直ります。 noremap <expr> <C-f> max([winheight(0) - 2, 1]) . "\<C-d>" . (line('.') > line('$') - winheight(0) ? 'L' : 'H') バッファーの最後の行がウィンドウの一番下になったらきちんと止まってくれます。 <C-d>はウィンドウをスクリーンの半分スクロールするマッピング

    Vimの<C-f>でスクロールしていくと最後一行になってしまうのを直す設定 - プログラムモグモグ
  • Vimのメタデータリポジトリに関する議論とその落穂拾い - Humanity

    昨日はVimのメタデータリポジトリに関してShougoさんとめっちゃ有益な議論ができたと思う。 ので、以下でその落穂拾いや言い忘れた事について補足します。 参照リンク vim-jp – Lingr Vimプラグインのメタデータリポジトリについて話し合いましょう · Issue #1 · vim-vivacious/metainfo · GitHub メタデータ管理者とプラグイン開発者の労力のバランス ここさえ明確なら、あとはメタデータ管理者とプラグイン開発者の労力のバランスを取るだけです。 メタデータ管理者のやる事 各botのPRのレビューとマージ 手動で各botのinputとなるファイルの編集、コミット プラグイン開発者のやる事 リポジトリにaddon-info.jsonを含める 含めたくない人は? リポジトリ外部からメタデータを記述できる仕組みを作るべきでは 各botの設計について 現

    Vimのメタデータリポジトリに関する議論とその落穂拾い - Humanity
  • Vim and Haskell in 2016

    Vim and Haskell in 2016 A couple of years I wrote about Haskell editor tooling and figured this deserved a bit of an update now that the tooling has become mature. So let’s walk through how we install an minimalist Haskell dev environment on Linux. If you don’t want to build the individual components youself, you can just download the source code. $ git clone --recursive https://github.com/sdiehl/

  • 10分で作るScala開発環境 using vim

    The document discusses a prophecy from Sharon Stone about the 2012 Olympics in Harlow, England. It states that the Olympics will be a significant time and put the world's eyes on the town. It mentions preparing a net and having fish leap into boats, as well as removing idolatry and building an atmosphere for evangelism that could unite the corporate church in Harlow ahead of events in 2012.

    10分で作るScala開発環境 using vim
  • Vim Magazine 1 月号

    話題 How I Vim - Yasuhiro Matsumoto, a.k.a. mattn mattn さんのインタビュー記事。 Vim-side #001: Vimはじめました backspace.fm で Vim-side が始まりました。 Software Design 2016年2月号: Vimの細道【5】Vimで何でも読み書きする mattn さんの連載記事。 TokyoVim#26 Vimに関する何かをやる会です。 2月20日(土) 東京 今月の新機能 7.4.1005: :smile コマンドが追加されました。 7.4.1008: OS/2 サポートが削除されました。 7.4.1027: 'nrformats' オプション、:sort コマンド、str2nr() 関数で二進数がサポートされました。 7.4.1042: wordcount() 関数が追加されました。 7.4

    Vim Magazine 1 月号
  • Vim pluginへの入門[NeoBundle.vim] - Qiita

    2016.03.06 追記 NeoBundle.vimはより高速に動作するDein.vim推しています。(作者が同じ) これから始める方や速さを求める方はこちらも御覧くださいNeoVim、そしてdein.vimへ Plugin vimを使ってみたけどもの足りない。 機能拡張しましょう。 そうそれがプラグイン!! 偉大なvimプラグイン作成者の方々に拍手 管理する 現代は管理社会ですなんでも管理しちゃいましょー Neobundle.vim が最高にクールなので使わない手はないです。 NeoBundle.vimとは 次世代的なプラグイン管理方法です。 プラグインの導入から更新、削除までサックサックです。 環境 vim -> バージョンが7.3.885以降のもので +Lua だと言うことなしです。 git -> 入れといてください 導入 実際に導入するにあたって、楽ちんな方法を提供します。 "

    Vim pluginへの入門[NeoBundle.vim] - Qiita
  • Vimでダミーデータを作る - Qiita

    そんなプラグインを書きました。この記事はその使い方の紹介です。 ダミーデータというのは、適当な名前とか、いわゆる Lorem ipsum みたいな無意味な文章といった穴埋め用途のテキストのことです。 :echo fake#gen("paragraph") Ignota autem nostrud albucius sagittis no fabulas erat eam ridens et per moderatius 98 movet. Sea iure est integre metus adipisci justo id con ultrices omnes minim odioaccommodare. Consul omnium enim volumus lectus habeo fuisset pri utinam sem tamquam no.

    Vimでダミーデータを作る - Qiita
  • プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita

    Webページからちょっとデータ抜き出したいときありますよね。 1回だけしか行わず、わざわざプログラム組むほどでもないならVimでやるのがおすすめです。 例:はてぶのページからリンクを取得する vimを開いて4コマンドでリンクを抜き出します。 しかもエディタ上なのでその後の加工や連続スクレイピングなどもスムーズに行えます。 # 最初の行以外はどのサイトでも共通的に使えるはず :e http://b.hatena.ne.jp/ctop/it :%s/></>\r</g | filetype indent on | setf xml | normal gg=G :%v/<a/d :%s/^.*href="\([^"]*\)"[^>]*.*$/\1/ # 完全URLにしたいなら :%s/^\//http:\/\/b.hatena.ne.jp\//

    プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita