何かJavaScriptのソースコードを機械的にチェックするためのツールを作りたいという場合に、JavaScriptのASTというものを触る必要が出てくると思います。 この記事では、その取っ掛かりとなる案内を簡単にまとめたものです。 ASTとは AST(Abstract Syntax Tree)はコードをパースした抽象構文木のこと。 JavaScriptの場合はJavaScriptオブジェクト(JSON)として表現されます。 コード: { "range": [ 0, 10 ], "type": "Program", "body": [ { "range": [ 0, 10 ], "type": "VariableDeclaration", "declarations": [ { "range": [ 4, 9 ], "type": "VariableDeclarator", "id": {
 
      
   
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      ![フロントエンドで知っておきたい要素指定の考え方 - pixiv inside [archive]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7d644981ad849880f091ef36cfae5c3847f8753a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F24a8302cb73d8136c53004da7819311a96b0b746%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fk%252Fkoharusugiura%252F20151222%252F20151222103513.png) 
       
      

