タグ

2010年3月9日のブックマーク (3件)

  • SlicehostでApache、Mongrel Clusterの設定|DIGITAL SQUADブログ

    SlicehostでApache、Mongrel Clusterの設定 SlicehostにApache、Mongrel Clusterを設定してRailsアプリを動かす場合の設定。 SlicehostにRailsをインストールのようにApacheはインストールしておく。 Railsアプリの作成cd ~/public_html rails railsapp Apache modulesの設定sudo a2enmod proxy sudo a2enmod proxy_balancer sudo a2enmod proxy_http sudo a2enmod rewrite Apacheのリロードsudo /etc/init.d/apache2 force-reload Mongrel Clusterの設定 Mongrel、Mongrel ClusteはSlicehostにRailsをインスト

    SlicehostでApache、Mongrel Clusterの設定|DIGITAL SQUADブログ
  • pick(ピック)

    「pick」は、みんなが今、見つけた「いいよね。」をピックアップしていくサービスです。「気になる!」「かわいい!」「かっこいい!」「面白い!」「参考になった!」「誰かに教えたい!」をどんどん共有、どんどんピック!今日はママ友とべびちゃん達でお出掛けしてきました(*^_^*)我が子と6日違いの男の子です( ´ ▽ ` )ノオムツ替え後にパシャり(*^o^*) 今日の赤ちゃん http://nav.cx/EQT9Rp

  • ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人でも「医者嫌い」に分類される「どうしようもなくなってからでないと診断を受けたがらない人」がいるけど、会社とかでも「現金がなくなってから相談してくる企業」とか「絶対納品守れない状況になってから報告してくる下請け」とかがある。困る。困るので、「どうしようもなくなっても大丈夫な付き合い方をしよう」とか考える。あそこがコケても、少し頑張ればこういうリカバリーができる、というような、とても後ろ向きな将棋を指すわけで。 一方で、土壇場でないと力を発揮しない人もいる。私もどっちかっていうとそっちのタイプだけど… でも、ここがギリギリという線を踏み越えてから対処するのはだいたいコストが上がってしまっているので、そうならないように予防線とか保険とかかけようとする。で、往々にして予防線は簡単に突破される。 いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、修羅場をこなしているう

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    attoku
    attoku 2010/03/09
    いつまでも会社が苦しいのは、どうしようもならなくなる前に、どうにかするには何を為すべきか、きちんと考えることだと思う