タグ

2010年3月11日のブックマーク (3件)

  • DTI、10Gバイトの仮想専用サーバサービスを月額490円で提供

    ドリーム・トレイン・インターネットは、10Gバイトの仮想専用サーバを月額490円で提供するサービス「ServersMan@VPS」を4月下旬より開始する。 10GバイトのHDDのほか、256Mバイトのメモリ、CentOS 5.4を搭載する仮想専用サーバ(VPS)が利用できるというもの。プラットフォームには、親会社のフリービットとグループ会社のメディアエクスチェンジが共同で発表した仮想データセンターサービス「MeX VDC」を利用する。 フリービットが開発したネットワークストレージ技術「ServersMan」機能を標準搭載しており、PCのほかスマートフォン、ネットワーク家電からでもファイルの保存や読み込みなどが可能だ。 なお、DTIではこのほかメールボックス容量を5Gバイトまで拡大するとともに、IMAP4に対応することを発表している。

    DTI、10Gバイトの仮想専用サーバサービスを月額490円で提供
    attoku
    attoku 2010/03/11
    メモリは物足りないけどこりゃ安い。使ってみたい。
  • どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE

    誰でも1枚は持っていると思われる何の変哲もないパーカー(フードつきのスウェット)を、ノートパソコンを保護しながら持ち歩くキャリーケースに簡単に変身させる方法を紹介します。 ハサミも針も糸も使わず折り紙のようにたたむだけなので、パソコンを持って移動した先で肌寒いと感じた場合などには、そのままパーカーとして着用することもできます。 詳細は以下から。Just Undo It — Conceptual Devices まずはパーカーを前身ごろが上になるように平らな場所に広げ、ノートパソコンを胸のあたりに置いてください。パーカーはドローストリング(フードの開口部を調整するためのひも)が付いているタイプを使用します。 ノートパソコンを覆うようにおなかの部分をたたみます。 すそと両サイドをパソコンの下に折り込みます。 パソコンを包んだ部分にフードをかぶせしょう。 袖以外の部分はすべてフードの中に詰め込ん

    どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE
  • Apache2.2(mod_proxy_balancer) + Mongrel 環境の設定例 - ´・ω・)<ときどき書くよ

    こんな感じのサンプルをよく見かける。 <Proxy *> Order deny,allow Allow from all </Proxy> ProxyRequests Off ProxyPass / balancer://cluster/ ProxyPassReverse / balancer://cluster/ <Proxy balancer://cluster/> BalancerMember http://127.0.0.1:3000 loadfactor=20 BalancerMember http://127.0.0.1:3001 loadfactor=20 BalancerMember http://127.0.0.1:3002 loadfactor=20 </Proxy> この場合、Mongrel Cluster への分散はできているが 静的コンテンツの処理までMongre

    Apache2.2(mod_proxy_balancer) + Mongrel 環境の設定例 - ´・ω・)<ときどき書くよ
    attoku
    attoku 2010/03/11
    静的ファイルの処理でハマった