タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (23)

  • DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった

    DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった2025.01.29 22:0064,607 Todd Feathers - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 驕る平家は久しからず。DeepSeekショックでウォール街は大混乱です。 中国AI企業DeepSeek(ディープシーク)が突如として世間を騒がせています。同社の生成AIアプリ「DeepSeek」は、OpenAIChatGPTをぶち抜いて、Apple App Storeでもっともダウンロードされたアプリに躍り出ました。 DeepSeek、レガシーAIをコスパで圧倒このビジネス的なサクセスストーリーの背景には、同社が発表した最新のR1モデルに関する複数の論文があります。 論文によると、DeepSeekは開発コストや利用者のコストを大幅に削減しながら、OpenAIの最高水準

    DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった
    avictors
    avictors 2025/01/30
    評価経済の理想的好循環が始まるようなAI周りの投資の動きはいいなあと思ってる。ビッグテックも含めて。
  • OpenAIの次期最強モデル「o3」、人間を超えて超人レベルに進化

    OpenAIの次期最強モデル「o3」、人間を超えて超人レベルに進化2025.01.07 19:0051,965 satomi もう追いつかれちまった…。 12日間にわたるOpenAIプレスイベントの最終日(12月20日)に発表された新しいAIモデル「o3 」と「o3-mini」は、昨年9月に出た「o1モデル」の後継モデルです。一般公開に先駆けて、安全性テストや研究目的の利用はもう解禁になっているわけですけど、数々のテストでとんでもないスコアを出しているっていう、もっぱらの評判ですよ。 「o3 」って何?「o3」はOpenAIが開発した最新の推論モデルで、miniはその小型版です。 開発にあたってOpenAIが組み込んだのは「private chain of thought(外部から見えない思考の連鎖)」というプロセス。これは、回答を出す前にいったん立ち止まって内部の対話を精査し、先々を見越

    OpenAIの次期最強モデル「o3」、人間を超えて超人レベルに進化
    avictors
    avictors 2025/01/08
    ウルトラ医者、ウルトラ研究者、ウルトラ開発者、ウルトラ生産者を待ち望んでいる。人間の仕事など全部終わってよい。むしろ家事くらいは残してくれてもよいよ。
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.12.15 16:351,713,479 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2024年1月21日の記事を編集して再掲載しています。 コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    avictors
    avictors 2024/12/16
    性善説で置いとけば売り物でも売上でも盗まれる。従業員のことも信じなくて良くなるほどカメラとAIが安くなればいいし、防犯技術の低廉化がまだ足りてない感じ。そこに至るまでは別の知恵・工夫の仕様だよね
  • 水出し抽出“8時間→10分”に短縮。サイエンスな水出しポット #CES2024

    水出し抽出“8時間→10分”に短縮。サイエンスな水出しポット #CES20242024.01.12 20:0048,084 ヤマダユウス型 ブレンド模索が楽しくなっちゃうやつだコレ。 水出しのアイスコーヒーやアイスティーを作りたいと思ったら、コーヒーや茶葉を水に入れて冷蔵庫で一晩寝かすのが定番のやり方です。手間はかからないものの、とにかく時間がかかってしまう。 CES2024にてイノベーションアワードを受賞した「COLDRAW(コールドロー)」は、その一晩をわずか10分にまで短縮させてしまうんですって。い、一体どうやって…? 気圧を一気に変化させる時間短縮の秘密は気圧にありました。「COLDRAW」は、ポット内の気圧を0.1気圧に下げる→1気圧に戻すといった動きを短時間のあいだに繰り返すことで、来なら8時間ほどかかる水出し工程を約10分で完了させてしまえるとのこと。 エベレストの頂上が約

    水出し抽出“8時間→10分”に短縮。サイエンスな水出しポット #CES2024
  • なぜ!? OpenAIがサム・アルトマンCEOを電撃解任

    なぜ!? OpenAIがサム・アルトマンCEOを電撃解任2023.11.18 12:3015,412 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( satomi ) クーデターなのか…? ChatGPT開発元のOpenAIが現地時間金曜、サム・アルトマンCEOの解任を発表しました。暫定CEOに指名されたのはMira Murati CTOです。 先日のOpenAI主催DevDayで最新AIプロダクトの数々を発表したアルトマン氏だったのに、まさかこんなことになるとは…。 「率直ではなかった」ことが理由会社の声明にはこうあります。 「役員会による詳細な内部調査の結果、アルトマン氏が役員会とのコミュニケーションで常に率直だったとは言えず、それが責務遂行能力の妨げになっていることがわかり、会社を去っていただくことになった」「役員会はもはや氏に今後もOpen AIの経営を委ねていい

    なぜ!? OpenAIがサム・アルトマンCEOを電撃解任
    avictors
    avictors 2023/11/18
  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0037,088 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
    avictors
    avictors 2023/07/18
    供給者としての職人の使命は、各人に自身では十分な供給量を作れないものを供給することだから、職人を失業させる革新が、供給上の上限を除くことで実現するなら、未来に良いこと。不名誉な役で使われないならアリ。
  • 生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明

    生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明2023.06.03 22:30130,506 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) 悲報です…。 環境に良い選択として、ペットボトルやプラスチック製の製品を使うとき、何を基準に商品を選んでいますか? 生分解性プラスチックの文字を見ると、そんなに値段が変わらないのであれば地球のために…とそちらに手を伸ばすこともあるかもしれません。 しかし、そこには複雑な要素が多く絡んでいます。PLOS ONEで発表された研究によって、巷で宣伝されている生分解性プラスチックは海の中で分解されないことが明らかになりました。 1人あたり2万個以上のゴミを海に捨てている今、世界はプラスチックゴミの大きな問題を抱えており、それは現在進行形で海を苦しめています。 地球の人口で計算すると1人あたり2万1000個のプラごみを海に捨て

    生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明
  • 「AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人

    AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人2023.05.03 20:0018,912 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( satomi ) どこまでが謂れなき恐怖で、どこまでが当の話なのか。決めるのはあなた。 ChatGPTなどの次世代AIアプリの登場で、業界は右も左も一攫千金のチャンス!と浮き足立っていますが、規制がないまま開発が進んでしまうことに警鐘を鳴らす識者もいます。今に取り返しのつかないことになると。 代表的な予言を7つ選んでみました。 ①「皆殺しにされる」(英国・博士課程研究員)Image: Victor Moussa / Shutterstockオックスフォード大学の博士課程AIの安全性を研究するMichael Cohenさんは、英国の国会で証言台に立って、AIも核兵器と同じように規制しなければならないと主張。「超人AIは危険度がまったく違う

    「AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人
    avictors
    avictors 2023/05/04
    シンギュラリティに近づくほど濫用や想定外の影響で滅ぶ虞は高まる。越えると人知を超す神の倫理で滅ぶ虞が高まる。越えて暫く滅びなくても、ほぼ確実に機新世に入り、人は人の遺伝子の再生産を止め、別物に変わる。
  • どこでも上下2画面環境がつくれちゃうモニタースタンド

    この効率、もう手放せない…。 僕、宅内ワークはもちろん、取材などの外出時もノートPC+モバイルモニター仕事をしています。メインPCがマルチディスプレイ環境なので、ノマドワーク時でも2画面がマストになっちゃってるんです。 でも、モバイルモニターを展開するとなると、それなりにデスクにスペースが必要なんですよね…。特に外出先だと、モバイルモニターが置けない!みたいなことも結構あります。 こうした問題をスマートに解決できるアイデアと出会いました。 現在、machi-yaで出資を募っている「WING BINDER」。なんと、モバイルモニターを2階建てにできるPCモニタースタンドです。 折りたたんだ状態がこちら。 縦横幅は、13.6インチ(約34cm)のMacBook Airとほぼ同じ大きさです。軽量なMDF(中質繊維板)素材で作られているため、重量は150gと軽め。 こんなもので当にモニターが立

    どこでも上下2画面環境がつくれちゃうモニタースタンド
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2064,516 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
    avictors
    avictors 2023/04/11
    EUが何を規制するのかしらないけどまだアイディアのこの程度の段階で止めてしまったら、もしかしたら数十年内に見れたかもしれない人間の全生活の大革命が22世紀に持ち越されてしまう。大図書館の焼失より悲劇や。
  • 水に混ぜるだけ。ドイツの修道院で世界初の粉末ビールが誕生

    水に混ぜるだけ。ドイツの修道院で世界初の粉末ビールが誕生2023.03.24 16:0014,992 岡玄介 これはビール革命だ! ゴクゴクと喉に流し込むビールは最高ですが、それは液体だからこそ可能な飲み方だ…って、普通はそんな当たり前のこと考えませんよね。 液体だと重さがあり、こぼせば臭いがキツいのもまたビールの側面だったりします。 ビールになっちゃう魔法の粉このたび東ドイツで最も古い修道院にしてビール醸造所であるNeuzelle Monastery Brewery(ノイツェレ修道院醸造所)が、世界で初めてビールを粉末にする偉業を成し遂げました。 見た目は乳白色の粉なのに、水と混ぜてよーくかき混ぜるとシッカリ泡立つビールになってしまいます。 Video: WUSA9/YouTube彼らはBMWi(連邦経済技術省)からの資金援助を得て、技術パートナーと共に2年の歳月をかけて完成させたとの

    水に混ぜるだけ。ドイツの修道院で世界初の粉末ビールが誕生
    avictors
    avictors 2023/03/25
  • 見た目は改良の余地あり。3Dプリントした食べられるチーズケーキ

    見た目は改良の余地あり。3Dプリントしたべられるチーズケーキ2023.03.23 16:006,531 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) でも、今のところ見た目はビミョー……。 コロンビア大学が3Dプリンターべられるチーズケーキの作成に成功しました、品ペーストとパウダーのカートリッジをプリンターにセットして作ったそうです。チーズケーキだけじゃなくほかのデザートや肉まで実験で作成されています。NPJ Science of Foodに掲載された研究論文では、3Dプリンターで「調理」されたべ物は栄養がコントロールされていて、健康によい品を摂取できるだろうとのことです。またプリンターで作られた品は人間の接触が少ないため、コロナウイルスの感染や中毒などのリスクが抑えられると研究結果では述べられています。 3Dプリンターは1980年代、プラ

    見た目は改良の余地あり。3Dプリントした食べられるチーズケーキ
  • チェルノブイリで暮らす犬たちはDNAに原発事故の影響が残っている

    チェルノブイリで暮らす犬たちはDNAに原発事故の影響が残っている2023.03.10 21:00154,415 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 寿命は1~3年。 1986年、世紀の原子炉爆発が起こって数十時間後、人間は救援バス1,200台以上に乗って避難しましたが、あとに残された犬たちは放射能をまともに浴びながらも群れを成し、野犬化してここまで生き延びてきました。 その今を捉えたドキュメンタリー「The Dogs of Chernobyl(チェルノブイリの犬)」が年末YouTubeに公開されて270万回以上も再生されるなか、「原子力発電所の半径30km圏内のチェルノブイリ立入禁止区域で育った犬はDNAが世界のどの地域の犬とも違う」という鑑定結果が米サウスカロライナ大学から今月Science Advancesに発表され、問題の根深さを浮き彫りにしてい

    チェルノブイリで暮らす犬たちはDNAに原発事故の影響が残っている
    avictors
    avictors 2023/03/11
    人を集め、1年の4分の1は最高気温が氷点下の山中に連行し「今から虫やネズミを捕まえて暮らせ」とだけ指示して、6世代後に見に行ったら、全員、耐寒性と体力の高い人の子孫だったというくらい、被爆とは無関係ぽい。
  • この電動バイク、ハブレスホイールの近未来感にワクワクするよね

    この電動バイク、ハブレスホイールの近未来感にワクワクするよね2023.01.15 12:0011,911 武者良太 0-96km/hまでたったの2.5秒! GT-R NISMOよりも加速力がある! リアホイールがスカスカで車体の向こうがそのまま見えるハブレスホイール。このギミックだけでもVerge Motorcyclesの電気バイク「TS Ultra」に、未来が目の前にやってきたという強いインパクトを感じますよね。 Image: Verge Motorcyclesハブレスホイールの内部には全周にわたってマグネットが組み込まれており、ホイール全体がモーターとなっている様子。なんか凄いものを見た、という気持ちが湧き上がってきます。 Video: Verge Motorcycles/YouTubeストリートファイターのようなライディングポジションから、パワーは落ち着きがあるものかなと思ったら、馬

    この電動バイク、ハブレスホイールの近未来感にワクワクするよね
  • クラシカルなスーパーカブのフルカスタム。さて、お値段はおいくら万円?

    クラシカルなスーパーカブのフルカスタム。さて、お値段はおいくら万円?2022.12.28 12:30326,057 武者良太 パーツ販売はないから、このスタイルが欲しいならフルカスタムモデルとして手に入れないとならないのよ。 古くから仕事の足として、近年はファッショナブルなパーソナルコミューターとして人気のホンダ スーパーカブ。その印象を一部に残したまま、まるで60年代のカスタムバイクのような仕上がりとしたのが、タイのカスタムショップK-SPEEDが手がけた「K-SPEED CUB」です。ブランド名をそのまま車名としたあたり、これは自社を代表する作品だという意気込みが伝わってきますね。 Image: K-SPEED外装はまるごと全とっかえ。チリがばちりと合ったカウルや、ディッシュ化されたホイールにファイヤストンっぽいトレッドの太タイヤ。実用性重視だからこその可愛らしさがあったスーパーカブの

    クラシカルなスーパーカブのフルカスタム。さて、お値段はおいくら万円?
  • ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい

    ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい2022.11.19 12:0035,188 Angely Mercado - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 原因はまだ不明…。 ミツバチはハチミツの生産に欠かせないだけでなく、草花の受粉を助け、生態系における重要な役割を果たしています。ところが、このほどミツバチをめぐる研究調査で、意外なる新発見がありました。 どういうわけか寿命が半分に!Scientific Reportsで発表された研究の当初の目的は、どうすればミツバチの寿命を延ばせるのかというポイントでした。しかしながら、研究チームは、そもそも近年のミツバチが、以前ほど長生きできていないというデータに向き合うこととなります。たとえば、1970年代の同種の調査において、ミツバチの平均寿命は34.3日というデータが残っていましたが、2010年代に入ると、ミツバチの平均寿

    ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい
    avictors
    avictors 2022/11/20
  • 対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄

    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄2022.09.22 22:00887,062 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 不正抗議か完全敗北か、さて真相はいかに!? ノルウェー出身のチェスの世界王者でグランドマスター、マグヌス・カールセン氏が、無名の19歳ハンス・ニーマン氏との対戦中に突然棄権するという事件が起きました。しかもたった二手目で。 一体なにが起こったのでしょう? chess24.comのツイッターにその時の様子がアップされています。一手目、先手ニーマン氏が動かし、後手カールセン氏が動かします。二手目、先手ニーマン氏が動かした後、それまで解説をしていた司会者が急に「ワット!? ノー、ノー!」と愕然とし始めます。よく見るとカールセン氏の名前の横に「Lost」の文字が。まだ二手目なので、自ら投了したという意味を理解

    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄
    avictors
    avictors 2022/09/23
    協力者は初めに、動かすコマの今いるマス目を送信。例えばヴッヴッヴ…と7回鳴らし、5秒休み、再び6回鳴らせば、7六の意味。15秒あけて2回繰り返す。1分したら、移動先を送信。またヴッヴッ…と鳴動させる。うそやで。
  • 人の顔に住みつくニキビダニに肛門あることが判明。しかも、意外と悪いやつじゃないらしい

    人の顔に住みつくニキビダニに肛門あることが判明。しかも、意外と悪いやつじゃないらしい2022.07.01 23:0032,827 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ずっと顔にウンコされてたのか…。 顔の毛根や皮脂腺など皮膚に住み着くニキビダニ。科学者によってその生態がわかってきました。まず、彼らにはこれまでは存在しないとされていたお尻の穴があることが判明! 良い方の発見としては、顔に住み着いていたとしても考えられていたほど危害がなく、逆にいい共存共栄効果もあることがわかったそうです。 ニキビダニは2種類いて、どちらもクモ綱に属しますが近い親類はクモよりもダニ。そして今回研究された(Demodex folliculorum)のニキビダニは一般的に顔に住み、生殖するダニです。2〜3週間の寿命で毛穴や毛根に住み着きます。人間であれば誰しもがこのニキビダニを

    人の顔に住みつくニキビダニに肛門あることが判明。しかも、意外と悪いやつじゃないらしい
    avictors
    avictors 2022/07/05
    グロ画像のアップで読者を気持ち悪がらせようという悪趣味さを感じる
  • インドのカースト差別問題の講演がGoogle社内の反対で中止。企画した社員は辞める

    インドのカースト差別問題の講演がGoogle社内の反対で中止。企画した社員は辞める2022.06.27 12:0035,994 satomi モディ政権下で勢いを増す右翼ヒンドゥーナショナリズムがアメリカで場外乱闘⁉ 各地の大学で、インドのカースト制度の研究イベントが脅迫や妨害に遭って教授たちが悲鳴を挙げているわけですが、まさかGoogleグーグル)にまで火の手がおよぶとは…世界はひとつですね…。 カースト最下層に属するダリット出身者が渡米後も差別にさらされている実態を知り、偏りのないニュース配信に役立てようと、Google News人事マネジャーのTanuja Guptaさんが専門家によるトークを企画したら、「そんな差別はない」「むしろヒンドゥー差別ではないか」「分断を生むだけだ」と社内から猛反発が沸き起こって会社側が中止を決定。決定に抗議して会社を辞めてしまう事態となっていますよ。

    インドのカースト差別問題の講演がGoogle社内の反対で中止。企画した社員は辞める
  • 増えすぎた配達ロボットの悲哀。森の中で迷子、学内で渋滞、列車に轢かれる…

    ドジっ子ロボ多し。 コロナ禍で急速な開発と運用が増えた配達ロボですが、時には道を外れる子もいるようで…森の中で迷子になっているロボが目撃され、各地で話題になっています。 On my bike ride this morning, saw a delivery robot lost in the woods pic.twitter.com/ygiH4Gyrl3 — Matthew McCormack (@historymatt) May 15, 2022この様子を激写したのは、イギリスのノーサンプトン大学の歴史家マシュー・マコーマック教授。早朝、森の中で自転車を漕いでいたら迷子になった配達ロボに遭遇し、写真を投稿。配達ロボはおそらく、Starship Technologiesが現地で運用している6輪車のモデルで、2020年から活動しているそうです。 このあと無事に配達ができたのか、もしくは帰

    増えすぎた配達ロボットの悲哀。森の中で迷子、学内で渋滞、列車に轢かれる…
    avictors
    avictors 2022/05/21
    このライターについては昔から気づいてていつも微妙にイラッとさせる文章を書くなと思っているんだけど、実名なのかな。同姓同名の銅版画家はおられるようだけど別人のように思える。