タグ

2011年6月15日のブックマーク (24件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    何をやっても「首相退陣への花道整備」と書くメソッド
  • 時事ドットコム:2次補正「花道」狙う=首相退陣は不透明−民主執行部

    2次補正「花道」狙う=首相退陣は不透明−民主執行部 2次補正「花道」狙う=首相退陣は不透明−民主執行部 民主党執行部が今国会を90日間程度延長する方針を決めたのは、2011年度第2次補正予算案などの成立を「花道」に、菅直人首相の退陣を促す思惑がある。複数の党幹部は、大幅延長について「菅政権の延命のためではない」(岡田克也幹事長)と会期途中の首相交代の可能性を強調した。だが、続投に意欲を示す首相が退陣を受け入れるかどうかは不透明で、政府・民主党内の駆け引きは激しさを増しそうだ。  「会期の大幅延長と、菅さんがどこかの段階で交代することは、全然矛盾しない」。岡田幹事長は15日、川崎市内で開かれた日郵政労組定期大会のあいさつで、大幅に会期延長する方針を表明した後、こう付け加えた。  執行部は当初、会期を延長せず、国会閉幕後に首相の後継を選ぶ党代表選を実施するシナリオを描いていた。これに対し、首

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    >亀井氏は記者会見で「今の菅氏は政治的に強いよ」と首相は簡単に退陣しないとの見通しを示した。首相に近い若手議員は、執行部が会期延長を決めた後、「すごいな。菅さんのペースだ」と感嘆
  • 時事ドットコム:民主・安住氏「首相の首絞める」=「君は軽い」と激怒−公明・漆原氏

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 民主・安住氏「首相の首絞める」=「君は軽い」と激怒−公明・漆原氏 民主・安住氏「首相の首絞める」=「君は軽い」と激怒−公明・漆原氏 15日に行われた民主、自民、公明3党の幹事長・国対委員長会談で、菅直人首相が編成を指示した2011年度第2次補正予算案をめぐり、公明党の漆原良夫国対委員長が民主党の安住淳国対委員長に「君は軽い」と激怒する場面があった。  2次補正予算について、東日大震災からの格的な復興対策ではなく、小規模にとどまる見通しであることから、首相は「1.5次」予算と表現した。これに関し、自民党の石原伸晃幹事長が「2次補正でいいですね」と確認したところ、安住氏が「そうじゃなかったら、後ろから(首相の)首を絞める」と軽口をたたいた。  石原氏は、2次補正予算の編成が首相退陣のめどとされていることを踏まえ、

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    そんな誰もが知っている事実を言わなくても
  • 近聞遠見:新首相は「民主以外」から=岩見隆夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    批判する、というのはそう心地いいものではない。当コラムは、いいことはいいと書く、を基としてきた。 菅直人首相の誕生から1年、この間、コラムは48回に及んだ。改めて読み返してみると、3割の15回が菅首相への批判で占められていることに驚かされる。 スタートは89年9月で、海部俊樹から菅まで14人の歴代首相を俎上(そじょう)にあげてきたが、首相批判の回数がこんなに多いのは初めてだった。政治はきわどい橋を渡りつつあるような気がする。 菅首相の退陣時期が関心のマトだが、<夏まで>を前提に政界が激しく動き出した。民主党の次期代表の選出と、そのあとの仕組みづくりである。 後者の方がより重要だ。菅への不信が強く、菅のもとでは党派を超えた救国・挙国の態勢ができないから、というのが<菅降ろし>の大義だった。3・11大震災の格的な復旧・復興に向け、早急に仕組みを整えなければならない。 ここで心すべきは、各政

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    そんな信仰告白されても…>菅首相誕生から1年、コラムは48回に及んだ/3割の15回が菅首相への批判/海部から菅まで14人の歴代首相を俎上にあげてきたが、首相批判の回数がこんなに多いのは初めて
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    小型改造ってこれのことか
  • 初の全面可視化「検事が萎縮、追及できてない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪地検特捜部の不祥事の再発防止策として、可視化の試行が始まってから約2か月。両地検の特捜部は、ほかに3事件計6人の取り調べで部分的な可視化を試行したが、検察内部では課題も浮上している。 起訴されたのは、東京地検特捜部が5月24日に会社法の特別背任容疑で逮捕した不動産ファンド事業会社「セレアセットアドバイザーズ」の元役員・徳島政治容疑者(47)。起訴状では、不動産売買を巡って同社に5000万円の損害を与えたとしている。 弁護人によると、24日の弁解録取から、起訴直前の取り調べまでの全過程で録音・録画が行われた。1日約1〜4時間、計約50時間の取り調べの様子がDVD約30枚に収められたという。 全面可視化は、日弁護士連合会などが強く求めており、徳島容疑者の弁護人の中村勉弁護士も「(徳島容疑者は)自分の言い分を十分に主張できたと話している。違法な取り調べの抑止力になる」と高く評価する。 一方

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
  • 首相の月内退陣しぼむ…会期60~90日延長も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が東日大震災の復旧を柱とした小規模な2011年度第2次補正予算案(1・5次補正)の編成を指示し、赤字国債の発行を認める特例公債法案の今国会成立にも意欲を示していることも考慮して、60~90日程度の延長を視野に入れている。自民党は会期延長に反対する方針だが、野党側には容認する意見もあり、菅首相の月内退陣論はしぼみつつある情勢だ。 首相は14日の参院東日大震災復興特別委員会で、「少なくとも今、国会に出している法案についてはきちんとやっていく」と述べ、特例公債法案などを成立させるまで続投する考えを強調した。「いつまでにやめようと思っていたとしても公にしない」とも語った。

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    で、野党とマスコミのみなさんはこれから数か月間、おはようからおやすみまで何百回と「総理、おはようございます、いつ辞めるんですか」という挨拶(いやがらせ)を投げかけ続けるおつもりなんでしょうか
  • 東京新聞:岡田氏 国会大幅延長を表明:政治(TOKYO Web)

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    100日近い大幅延長が両院議員総会前に決定しそうですね
  • 支持率低下に焦る自民党 問責決議案も世論次第 - MSN産経ニュース

    菅直人首相が続投意欲を強めていることに、自民党執行部が危機感を募らせている。内閣不信任決議案が否決されたうえ、有権者の間で「自民党は震災対策より政局優先」との見方が出ているためか、政党支持率もじりじり下落。野党が多数を握る参院で問責決議案を可決させて退陣に追い込む策も、世論の理解が得られなければおぼつかない。焦燥感は高まる一方だ。 「自民党が意地悪でもしていると思われているんじゃないかね」 14日の党役員会で、野田毅元自治相は各種世論調査で自民党の支持率が下がっていることについて、こう指摘した。他の役員も「菅首相ではダメだという点を発信しなきゃいかん」などと危機感を口にした。 5月28、29両日の産経新聞とFNNの合同世論調査の政党支持率では、自民党が民主党を3ポイント上回った。しかし、6月11、12両日の朝日新聞調査では民主党が自民党を3ポイント上回った。その他の調査でも自民党が民主党に

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    与党時代はともかく「野党自民党」へのマスコミの批判はかつての野党民主党以上にぬるいのに、小沢派に接近とかの地雷踏み抜くような行為をするもんだから…。これでも全然支持率下がってない方だろと。
  • 河村市長側近の議員辞職で亀裂名古屋「減税日本」に存亡の危機

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 「あのリコール署名は何だったのかという市民の怒りが私たちにも寄せられています」 地域政党「減税日」に所属する名古屋市議の1人は「あのリコール署名は何だったのかという市民の怒りが私たちにも寄せられています」と語る。 こう語るのは、地域政党「減税日」に所属する名古屋市議の1人である。議員特権や家業化を批判して市議会リコールに成功し、今年3月の出直し市議選で最大会派となった「減税日」が早くも存亡の危機に直面している。 6月6日に唯一のベテラン議員(3期目)で、会派の団長だった則竹勅仁氏が議員辞職。受け取り拒否を公約していた費用弁償(日額1万円)を密かに使用、政務調査費の不適切な処理も発覚したためだ。則竹氏は「庶民革命」を掲げる河村たか

    河村市長側近の議員辞職で亀裂名古屋「減税日本」に存亡の危機
    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    思ってたより早かったけど、河村系は民主党に、大村系は自民党にそれぞれ吸収されて自然消滅となるんじゃないかな
  • 時事ドットコム:「首差し出してもいい」=公債法案成立なら−野田財務相

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
  • なりふり構わぬ首相延命策にトホホな民主執行部

    菅首相が「月内退陣」圧力に対し、反撃に出た。 小規模な2011年度第2次補正予算案を始め、赤字国債発行を認める特例公債法案、東日大震災や原子力事故関連の法案の今国会成立にも意欲を示した。民主党執行部は、粘る菅首相に引きずられる格好で会期の大幅延長の調整に着手したが、首相の露骨な延命策を受け入れたわけではない。 「こんなにうれしい申し入れはありません」 首相は14日夜、超党派の国会議員が首相官邸で、太陽光など自然エネルギーによる電力の買い取りを電力会社に義務づける再生可能エネルギー電気調達特別措置法案の早期成立を申し入れると、相好を崩した。 首相はこれに先立つ参院東日大震災復興特別委員会で、「若い世代に引き継ぐところまでは責任を持ってやらなければならない」と述べるなど、続投への決意を改めて強調した。 民主党内では、仙谷由人官房副長官が公然と月内退陣を促したのを始め、いったんは「首相包囲網

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    なりふり構わぬ読売新聞の釣り見出しに俺の顔がトホホ状態だよ!もう!
  • Japan’s Richest Man Takes on Atomic Future With Solar Plans

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    やっぱりなんだかんだで注目されちゃうんだよねえ。自分の社会的影響力の巨大さに本人がもっと慎重であってくれれば素直に応援できるんだけどな
  • 生活保護200万人を突破 3月、約半世紀ぶり さらに増加も - 日本経済新聞

    全国で生活保護を受給している人が今年3月時点で202万2333人だったことが14日、厚生労働省のまとめで分かった。200万人を超えたのは終戦直後の1952年度(月平均約204万人)以来約半世紀ぶり。95年度(月平均約88万人)を底に増加していたが、東日大震災の影響で失職した人が申請するケースが増えており、今後さらに増加しそうだ。震災の影響で郡山市を除く福島県が集計されていなかった2月時点で1

    生活保護200万人を突破 3月、約半世紀ぶり さらに増加も - 日本経済新聞
    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    人口比考えると終戦直後すげえ
  • 福島第1原発:安全弁検査ミス…保安院所管法人が見逃す - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」(東京都港区)が08年12月、東京電力福島第1原発3号機の交換用の圧力容器安全弁2台に対する法定検査を誤った手法で実施し、合格させていたことが機構関係者の話で分かった。正常運転時に相当する圧力をかけ放射性物質を閉じ込められるかどうかをチェックしなければならないのに、加圧不足だった。密閉性の低い弁が設置されれば、容器内から規定量以上の放射性物質が漏れる可能性があったという。 機構は翌月、東電からの指摘を受けてミスに気づき、再検査した。実際に2台を取り付けたのは再検査合格後だったため「安全面での影響はなかった」との理由で、公表しなかった。機構は東電の原発トラブル隠し(02年8月発覚)で、保安院が検査結果の改ざんを見抜けなかった教訓から、検査強化を目的に03年10月に設立された。法定検査を実施できる唯一の機関だけに、識者から厳し

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    大手マスメディアの政治部脳記者たちがいかに自民党政治に依存していたかは、確かに今痛感していることだと思うw
  • asahi.com(朝日新聞社):河野議員「原発一本やりの自民変える」 議連会合で強調 - 政治

    脱原発と自然エネルギーの可能性をさぐる自民党の「エネルギー政策議員連盟」の初会合が14日開かれた。共同代表には脱原発の急先鋒(きゅうせんぽう)、河野太郎衆院議員が就き、「原発一やりの自民党を変える」と強調。ただ、初会合では原発容認の声も多く出た。  議連には衆参議員25人と選挙区支部長22人が賛同。「今後の原子炉の新規立地を見合わせる」「地域独占や送発電一体といった電力業界の再編成」などを検討課題に掲げた。提言をまとめて党の政策に反映させることを目指す。  河野氏は「原発政策を変えなくて良いと思っている人がいっぱいいることが最大の問題。もっと安全な原子力を作ると言う人までいる。自民党を変える」と指摘。一方、共同代表の旧通産省出身の西村康稔衆院議員は「河野氏とは意見がすべて一致しているわけではない」とあいさつし、参加者からは「自民党の原子力政策の8割は正しかった」「原発という選択肢は無し、

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    「自民党を内部から変える」というのは聞こえがいいがいかに無理ゲーかと言うことがよく分かるなw
  • 「福島原発のリスクを軽視している」 「安全説」山下教授に解任要求署名 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    福島第1原発から放射性物質が放出されて続けている問題で、一貫して「安全・安心説」を唱えていると受け止められている識者が、福島県放射線リスク管理アドバイザーの山下俊一・長崎大学教授だ。1年間に許容される被曝量として「20ミリシーベルト」という数字が議論になるなか、山下氏は「100ミリシーベルト以下のリスクは分からない」との立場を崩していない。これが「リスクを軽視している」と批判を浴びており、NGOは、解任を呼びかける署名活動を始めている。 山下氏は、長崎市生まれの被曝二世。1991年から約20年間にわたって、チェルノブイリやセミパラチンスクでの被曝者治療に携わっている。05年から2年間は、世界保健機関(WHO)のジュネーブ部で放射線プログラム専門科学官を務めている。福島県の放射線リスク管理アドバイザーには3月19日に就任し、県内の講演会で「放射能を『正しく恐れる』ことが大事」などと説いて

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    集団ヒステ…うわ何をす(ry
  • 岡田幹事長、延長国会中に菅首相退陣との認識 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田幹事長は15日午前、同党の安住淳国会対策委員長と国会内で会談し、22日に会期末を迎える通常国会を90日間延長する方針で一致した。 これに先立ち、岡田氏は川崎市内で開かれた日郵政グループ労働組合(JP労組)の定期大会であいさつし、「大震災のおり、国会を閉じて国会議員が夏休みを取っていることはあり得ない。大幅延長して必要な法案をしっかり審議して通していく」と述べた。 岡田氏はそのうえで、「菅首相は『メドがついたら辞める。次の世代に委ねる』と言っている。(通常国会の)会期を大幅延長することと、菅さんがどこかの段階で交代することは全然矛盾しない」と強調し、菅首相は会期途中で退陣するとの認識を示した。その一方、岡田氏は特例公債法案は菅政権のもとで成立させたいとの考えを表明した。

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    そろそろ慣れた>「(通常国会の)会期を大幅延長することと、菅さんがどこかの段階で交代することは全然矛盾しない」→岡田幹事長、延長国会中に菅首相退陣との認識
  • asahi.com(朝日新聞社):東海3連動地震、名古屋中心部も浸水 名大准教授ら調査 - 社会

    【動画】東海3連動地震の津波シミュレーション    東海・東南海・南海の3連動地震が起き、堤防が決壊した場合、津波や河川の氾濫(はんらん)で名古屋市の中心部に至る広い地域で浸水被害が出る可能性があることが、名古屋大大学院工学研究科の川崎浩司准教授(海岸工学)らの研究で分かった。  運転停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の周辺では、満潮時に高さ約6メートルの津波が到達して手前の砂丘を乗り越え、東日大震災を受けて新設予定の高さ15メートル以上の防潮堤(防波壁)を越えて遡上(そじょう)する可能性も指摘した。陸上を遡上した津波が海面からどの高さまで到達したかを示す「遡上高(だか)」は、津波の高さの2〜4倍に達すると考えられている。  中部電力は津波対策として防潮堤のほか、非常用電源の高台設置を決めている。

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    伊勢湾台風から東海豪雨まで、この地域は水害に弱いからなあ
  • 民主党:小鳩「離脱」相次ぐ グループの求心力低下 不信任案騒動、傷深く - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の小沢一郎元代表と鳩山由紀夫前首相のグループで、離脱の動きが相次いでいる。2日の内閣不信任決議案採決を巡る足並みの乱れなどが響き、両氏とも自らのグループ内での求心力を低下させている。 鳩山グループでは牧野聖修前国対委員長代理が先月25日、五十嵐文彦副財務相が今月7日にそれぞれ離脱した。両氏とも旧民主党時代から鳩山氏と行動をともにしてきた中心メンバーだが、「鳩山氏の最近の言動にはついていけない」と周辺に漏らしている。昨年の党代表選で鳩山氏が打ち出した「小沢元代表支持」を巡ってグループ内に潜在していた亀裂が不信任騒動で表面化した形だ。会合の常連メンバーも約50人から約30人に減少した。 小沢元代表を支持する「一新会」の13日の会合では、松木謙公前農水政務官がメンバー2人を名指しし「(不信任騒動後に)退会届を出したが、自分が説得して(届け出は)なかったことに落ち着いた」と説明し、緊張した空

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    党代表選の時は小沢派150人なんて報道が平気でされてたわけで…。それが事実なら不信任どころか代表戦でも圧勝してたはずで、そのころから実態は怪しいもんだった。
  • asahi.com(朝日新聞社):原子炉建屋にカバー設置へ 福島第一、9月末までに - 社会

    記者会見で公開された福島第一原発1号機と原子炉建屋を覆うカバーの模型=14日午後6時11分、東京都千代田区の東京電力店、日吉健吾撮影  東京電力は14日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋を覆うカバーの設置工事を27日から始めると発表した。1号機は水素爆発によって屋根が抜け落ちており、大気中に放射性物質が飛び散るのを防ぐための対策。9月末までに完成させる。  カバーの大きさは縦47メートル、横42メートル、高さ54メートル。14日、模型を公開した。作業員の被曝(ひばく)を減らす目的で作業現場に人が立ち入らずに作業するため、日建築の工法を応用し、ボルトなどを使わずに組み立てる。  ポリエステル繊維に樹脂を塗ったパネルを鉄骨の骨組みにはめる構造。今後の建屋内での作業を考え、屋根は取り外しできるようにする。清水建設と日立GEニュークリア・エナジーの共同企業体が施工する。

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    梱包された福島第一原発
  • シャープがエコハウスで挑む究極の節電とは? - 日経トレンディネット

    節電を極めるとどうなるか――。シャープが、そんなコンセプトの「エコハウス」を建設した。 液晶パネルや太陽光パネルを生産している大阪府堺市のグリーンフロント堺の敷地内に、木造2階建ての家屋を建設。今年5月から同社の研究員4人が実際に生活し、節電に向けた実証実験を行うのがエコハウスの狙いだ。 では、どうやって節電を極めるのだろうか。 まず1つめは、製品を最新のものに置き換える。例えば、10年前の家電製品を最新の省エネ家電に買い換えるだけで、一般家庭の電気代を約30%削減できるという。 個別の製品ごとに分類すると、エアコンでは20%減、テレビで50%減、照明では60%減、そして冷蔵庫では75%減にも達する。 家庭内の機種別消費電力をみると、最も大きいのがエアコン、次いで照明器具、冷蔵庫、テレビとなり、これらで家庭内の消費電力の約3分の2を占める。それだけにこれらの製品の買い換えは、節電に大きな効

    シャープがエコハウスで挑む究極の節電とは? - 日経トレンディネット
    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    けっこーすごいと思う。ACアダプターいらずのDC家電とかいいよなー
  • 平野元官房長官、民主党代表選出馬に含み : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の平野博文元官房長官と、平野氏に近い議員らが14日夜、都内で会合を開き、菅首相退陣後の党代表選では、消費税増税に反対し、野党の協力も得られる候補を擁立する方針を確認した。 平野氏は「(適任者が)いない場合は、『やれ』と言われれば考えたい」と述べ、出馬に含みを持たせたという。会合には、鳩山前首相、小沢一郎元代表の両グループのメンバーら約30人が出席した。

    biconcave
    biconcave 2011/06/15
    格というものが(ry