タグ

2012年10月19日のブックマーク (11件)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    今週のブロマガ配信済みです。ホリウチ電凸は、日経BPに聞く外国メディア記者へのインタビュー記事を削除した理由/セブンイレブンに年齢確認ボタンについて聞く、の2本立て。座談会記事は「mixiの良さとは?を考える」
  • 世界でもっとも多くお茶を飲む国はどこ?

    旅行クチコミサイト「TripAdvisor」は、トリップグラフィックス「世界のお茶消費量 TOP25」を発表した。お茶の消費量ナンバー1は、何とアラブ首長国連邦だった。 緑茶の消費が多いイメージのある日は、1人当たりの年間供給量が0.99キロで第17位。ウーロン茶のイメージが強い中国は同0.82キロで25位だった。紅茶のイメージがある英国は同1.89キロで6位にランクイン。 トップ10をみると、1位のアラブ首長国連邦(6.24キロ)、2位のモロッコ(4.34キロ)、同率3位のモーリタニア(3.22キロ)、5位のトルコ(2.74キロ)、同率7位のクウェート、カタール、9位のカザフスタン(1.54キロ)、10位のシリア(1.29キロ)と、イスラム教国もしくはイスラム教徒が多い国が並ぶ。これは、禁止されている飲酒の代わりにお茶を飲む習慣があるからだ。 なお、お茶とは、チャノキの茶葉や茎を加工し

    世界でもっとも多くお茶を飲む国はどこ?
    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    1位アラブ首長国連邦、2位モロッコ、3位アイルランドとモーリタニア、5位トルコ…だそうです。このうち行ったことあるのはトルコだけだけど、確かにしょっちゅうチャイ飲んでるwちなみに日本は17位|世界でもっとも多
  • 面接官は「3秒ルール」を持っている

    この連載は誠ブログの人気エントリーから誕生した書籍『就職は3秒で決まる。』の一部を抜粋、編集したものです。就活の最大の問題点は「ビジネスマンが就活・仕事に関して、音で語ってこなかったこと」。例えば、多くの面接官が採用する「3秒ルール」は、面接官が語りたがらない音です。いわゆる面接対策のような小手先のテクニックではなく、面接時の心構えや失敗のない仕事の選び方など、メンタル面を中心に斬新かつ大胆に提言しています。就活のプロではないからこそ書ける「リアルな音」を綴ったのが『就職は3秒で決まる。』なのです。 筆者紹介:荒木亨二(あらき・こうじ) 1971年、千葉県生まれ。ビジネスコンサルタント&執筆業。荒木News Consulting代表。早稲田大学で心理学を学び、帝人株式会社に入社。半年で退職。その後PR会社で働きながら独自のマーケティング理論を確立、28歳でフリーランスとして独立。以

    面接官は「3秒ルール」を持っている
    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    誠: 面接官は「3秒ルール」を持っている
  • ハロウィンでお菓子をあげたことはありますか?

    かぼちゃの中身をくりぬきろうそくを立ててランタンを作ったり、子どもたちが仮装して「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」と唱えてお菓子をもらったりするハロウィン。欧州起源の民俗行事だが、日ではどのように受け入れられているのだろうか。 ネオマーケティングの調査によると、3~12歳の子どもを持つ母親に「ハロウィンが好きですか?」と尋ねたところ、「好き(どちらかというと含む)」が75.8%と「嫌い(どちらかというと含む)」の3.8%を大きく上回った。ただ、「興味がない」も20.4%と少なからずいるようだ。 「過去に子どもとハロウィンで何かしたことはありますか?」と聞くと、「ハロウィン関連グッズを購入した」が65.4%と断トツ。以下、「自宅でハロウィンのお菓子や料理を購入した」が33.4%、「ハロウィン関連のイベントへ行った」が29.0%、「自宅の部屋や庭などを装飾した」が28.6%、「仮装した」

    ハロウィンでお菓子をあげたことはありますか?
    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    誠: ハロウィンでお菓子をあげたことはありますか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    誠: リニューアルで東京駅の乗降客4割増 周辺商業施設も好調
  • コンビニ成人確認ボタンは必要? (web R25) - Yahoo!ニュース

    10月11日の放送された東京MXテレビの番組『ニッポン☆ダンディ』の中で、出演者の俳優・梅沢富美男(61歳)がした発言をきっかけに、ネット上で議論が起きている。 梅沢は番組内のコーナー「言わせろ!ダンディ」において、公演先のコンビニでお酒やタバコなどを購入したところ、女性の店員から「年齢確認お願いします」とレジ横のタッチパネルに表示された「20歳以上ですか?」という確認ボタンを押すことを要求されたことを報告。 これについて梅沢は、「オレが19に見えるわけねぇだろ!60過ぎているジジィをつかまえて、押せとはなんだ」と怒りを交えて苦言を呈したが、この発言をきっかけに、2ちゃんねるのニュース速報板には「梅沢富美男さんコンビニの成人確認ボタンにブチ切れ 『俺が19歳に見えるか?自分で押せ!』」というスレッドが立てられた。 そこには、 「押させることで責任の所在を明らかにするだけだっていうの

    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    誠ブログのコンビニ話がR25に取り上げられてYahoo!ニュースになっている…^^;; あ、このブログ主はビジネスショートショート大賞で審査員賞もらってた方です。|コンビニ成人確認ボタンは必要?
  • お客さまへの対応で“想像力”を磨け!

    著者プロフィール:寺西隆行(てらにし・たかゆき) 株式会社Z会教材編集部理科課長(兼小学生コース教材担当)。幼児から大学生・若手社会人の教育に携わるZ会で、理科の教材編集に携わる社員のマネジメントと、小学生向け商材の開発担当を担う。前任はWeb広告宣伝・広報・マーケティングなどを担当。 「申込受付を致しました」という内容の自動返信メールを作成したり、お問い合わせのメール応対をしたりなど、やることは満載。開催まで残り1週間を切ったこの2~3日は、プライベートの時間はほとんど、今回のイベント関連の時間に費やしている気がします。 忙しくない、と言ったら嘘になるのですが、イベントを主催し、自らがさまざまな作業を担当すると、勉強になることが多いんです、すごく。特に「想像力」は格段に鍛えられます。 返信用の受付確認メールの文章を考える時でも、 相手はどんな機器で見るか(PCの場合もあれば、携帯の場合も

    お客さまへの対応で“想像力”を磨け!
    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    これ、最近よく思うこと。短いメール1通、ちょっとしたテキスト1つ書いても気配りが効いていてその後がグッと楽になる人と、想像力がなくて言われたことしかやらない人の差って大きいなあと…|お客さまへの対応で“
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    "「人口カバー率」は各地の市町村役場や役場支所、出張所の庁舎に電波が届いているかどうかで判断する。市内全庁舎に電波が届けば市全域を「圏内」とし、市の総人口をカバーしたことになる"|利用者は困惑? LTE「人
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    いろんなヒントがある話。埼玉の北本工場にオープンしたグリコの「グリコピア・イースト」が大賑わい。企業PRだけでなく、県も工場見学を観光資源として生かす方針だそう|12月まで満員! グリコの工場見学が盛況 
  • 若手社員はなぜ“やる気”がなくなるのか 成長ブレーキを踏む人たち

    若手社員のうちに学びたい、「上司力」入門: 著しい労働環境の変化に振り回される昨今、上司がマネジメントに徹することは難しく、実務をこなしながら部下育成やチーム作りを行うことは、もはや当然のことになりつつある。しかし働き方が多用化する中で、影響力を発揮できる「上司力」を持つ人材は少ない。そこで連載では「上司力入門」と題し、20~30代前半の若手社員のうちから「上司力」を鍛える方法を、人材育成の専門家が解説する。 著者プロフィール: 吉田実(よしだ・みのる) 株式会社シェイクの代表。 大阪大学基礎工学部卒。住友商事株式会社に入社。通信機器の営業、携帯電話を活用した新規事業立ち上げに携る。2003年シェイクに入社。営業責任者として、人材育成事業の立上げ、拡大に従事。2006年よりファシリテーターとして登壇し、実績は新入社員から若手・中堅社員、管理職層まで多岐に渡り、育成に携わった人数は1万人を

    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    チェックリストを試してみたらビックリするほど当てはまらなかった…まあ、若手じゃないから当然か?非常に読まれた記事「上司力」の続編です|若手社員はなぜ“やる気”がなくなるのか 成長ブレーキを踏む人たち
  • なぜ鉄道映画が注目されているのか――『旅の贈りもの』制作者インタビュー(前編)

    なぜ鉄道映画が注目されているのか――『旅の贈りもの』制作者インタビュー(前編):杉山淳一の時事日想(1/9 ページ) 鉄道を舞台とした映画『旅の贈りもの 明日へ』が10月13日にロケ地の福井県で先行公開され、27日から全国各地の映画館で公開される。定年を迎えた主人公が、少年の頃に文通し、連絡が途絶えてしまった女性に会うために旅に出る。主役は前川清、ヒロインは酒井和歌子。そして、もうひとつの主人公は「489系特急電車」(国鉄時代に製造された特急電車。特急「雷鳥」として大阪-金沢-富山間を運行していたが、最後は上野-金沢間を急行「能登」として定期運行を終え、2011年3月で引退)だ。 作品は2006年に公開された『旅の贈りもの 0:00発』に続く、6年ぶりのシリーズ第2弾だ。『旅の贈りもの 0:00発』は、大阪駅を深夜に出発する行き先不明ツアーに参加する人々と、旅先の人々との交流を描いた。レ

    なぜ鉄道映画が注目されているのか――『旅の贈りもの』制作者インタビュー(前編)
    bizmakoto
    bizmakoto 2012/10/19
    誠: なぜ鉄道映画が注目されているのか――『旅の贈りもの』制作者インタビュー(前編)