タグ

お前が言うなと高橋洋一に関するbogus-simotukareのブックマーク (2)

  • 加計問題「前川発言」は規制緩和に抵抗して負けた文科省の遠吠えだ

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 加計学園問題について、筆者はメディアで各種の発言をしているが、コラムでもまとめておこう。そして野党の批判やマスコミ報道のあり方も考えてみたい。 この問題の大きな構図は、安倍政権が掲げた国家戦略特区をめぐる「規制

    加計問題「前川発言」は規制緩和に抵抗して負けた文科省の遠吠えだ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/06/04
    あんたが風呂屋で窃盗したときの言い訳「私はやってない、冤罪だ」の方がミラーマン植草の言い訳なみに、よほどみっともなかったが。
  • 民主党は「ブラック政党」を目指しているのか?~国会論争を聞いていると、ブラック企業と発想が似ているので驚いた(髙橋 洋一) @gendai_biz

    わざわざ国会で恥をさらさなくとも… 4日からの株式市場は波乱の幕開けだった。結局、5日連続の下落となった(5連敗は戦後初らしい)。海外に目を転じれば、中国経済の先行き不安、北朝鮮の水爆実験、サウジアラビアとイランの中東情勢などなど話題に事欠かない一週間だった。 「騒ぐ申年」という株の世界の格言に引っかけて、波乱という人もいる。データ主義の筆者は、初日5日間の株価は年間の株価にさほど影響ないことを知っている(下図)。プロ野球の開幕戦でペナントレースの行方が占えるはずないので、波乱かもしれないが、そうでもないかもしれない、まだ何もわからないとしか言えない。 さて、同じく4日から国会が開かれている。8日の衆院予算委員会から格的な論戦が始まったが、早速民主党が賃金と就業者数について、経済の不勉強を晒してしまった。 筆者としては、こうしたことがないようにと、昨年12月21日のコラム(民主党は雇用

    民主党は「ブラック政党」を目指しているのか?~国会論争を聞いていると、ブラック企業と発想が似ているので驚いた(髙橋 洋一) @gendai_biz
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/01/11
    お前が顧問をやってる大阪市は不当労働行為を中労委に断罪されたブラック自治体だが?。手前こそブラックの癖に高橋は善人ぶるな/統計上、賃金の安いことで枝野が安倍批判したらブラック企業呼ばわりとかアホか
  • 1