タグ

はだしのゲンとまた阿比留かに関するbogus-simotukareのブックマーク (2)

  • 【阿比留瑠比の極言御免】「はだしのゲン」はどんな本か+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    3紙の社説は具体的に触れていないが、「ゲン」では何ら根拠も示さず旧日軍の「蛮行」が「これでもか」というほど語られる。 「妊婦の腹を切りさいて中の赤ん坊を引っ張り出したり」「女性の性器の中に一升ビンがどれだけ入るかたたきこんで骨盤をくだいて殺したり」…。 特に天皇に対しては、作者の思想の反映か異様なまでの憎悪が向けられる。 「いまだに戦争責任をとらずにふんぞりかえっとる天皇」「殺人罪で永久に刑務所に入らんといけん奴はこの日にはいっぱい、いっぱいおるよ。まずは最高の殺人者天皇じゃ」 東京社説によると「ゲン」は、韓国では全10巻3万セットを売り上げるベストセラーだという。さだめし、韓国の「反日」活動の論拠の一つとして利用されていることだろう。 朝日社説は「漫画を否定しがちだった先生たちが、限られた図書館予算の中から『ゲン』を積極的に受け入れたのも、作品のメッセージ力が強かったからこそだ」と持

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/21
    ゲン「いまだに戦争責任をとらずにふんぞりかえっとる天皇」「刑務所に入らんといけん奴はこの日本にはいっぱいおるよ。まずは天皇じゃ」/阿比留「焚書しろ!」←さすが阿比留、期待を裏切らないな
  • 産経 【阿比留瑠比の極言御免】「はだしのゲン」批判 どんな本か+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米国による原爆投下後の広島を生きる少年を描いた漫画「はだしのゲン」(中沢啓治著)が物議をかもしている。松江市教育委員会が市内の公立小中学校に、倉庫などにしまって図書館で自由に読めなくする「閉架」措置をとるよう指示したのがきっかけだ。 この作品の残虐表現について「発達段階の子供に適切かどうか疑問」と判断した市教委に対し、いくつかの新聞が社説で取り上げ批判する事態になっている。例えばこんな論調である。 「閲覧制限はすぐ撤回を」(20日付朝日新聞) 「戦争知る貴重な作品だ」(同日付毎日新聞) 「彼に平和を教わった」(21日付東京新聞) どれも「ゲン」を高く評価した上で、市教委の指示に関しては「子どもたちの(原爆に関心を持つ)そうした出会いを奪いかねない」(朝日)、「子供たちが考える機会を奪う」(毎日)、「子どもたちよ、もっとゲンに触れ、そして自分で感じてほしい」(東京)などと主張する。 だが、こ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/21
    阿比留が産経で、松江市「はだしのゲン」問題を語る!。もう本文を読むまでもなく「反日マンガは焚書してOK、松江市GJ」であることがわかりますね。
  • 1