タグ

2015年8月24日のブックマーク (22件)

  • 「オタク新世紀宣言」を発表 | コミケットスペシャル6公式Web

    コミケットスペシャル6~OTAKUサミット2015~ 無事終了 2日間でのべ5万人が来場。「オタク新世紀宣言」を発表 2015年3月28(土)~29日(日)に幕張メッセで開催された「コミケットスペシャル6~OTAKUサミット 2015~」は、日無事終了しました。 【開催概要】 名称:コミケットスペシャル6 - OTAKU SUMMIT 2015 – 主催:コミックマーケット準備会、有限会社コミケット 開催日:2015年3月28日~29日 11時 ~ 16時 場所:幕張メッセ(ホール1,2,3,4,5) 参加サークル:約5200(くろケット含む) 参加企業:67社(企業ブース出展) 来場者数:28日2.5万人、29日2.5万人(併催イベント含む) コスプレイヤー:28日837人、29日1754人 献血数:28日97人、29日84人 カタログ表紙:渡辺明夫 ○併催1:OTAKU EXPO(主

    「オタク新世紀宣言」を発表 | コミケットスペシャル6公式Web
  • 7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp

    このブログを始めた一つのきっかけは、価値観に根ざした習慣である「7つの習慣」と、日常のタスクマネージメントに密着した「GTD」のバランスこそが今後非常に重要になるだろうと思い、それを両方とも追いかけるブログを作ってみたかったのがあります。 しかしその二つに次ぐ、第三の潮流だと思うのが先日から紹介している Tim Ferris の The Four-hour Work Week です。自分の夢・目標に忠実になり、それに必要ない仕事は消去するか、他人にまかせてしまおうという考え方を説明したです。 の中には「トラブルしかもたらさない顧客はこちらから解雇しよう」とか「日常の業務もインドにアウトソーシングしてしまえばいい」といった、字だけを追っていると反感を買いそうなこともたくさん書いてあるので、素顔の Tim がどんな人物かには非常に興味がありました。 先日、Tim Ferris が Scob

    7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp
  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
  • はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • CBCNET | Topic » 渋谷にギャラリースペース、ブックコーナー、ラウンジバー が融合した複合空間「SUNDAY ISSUE」がオープン

    渋谷にギャラリースペース、ブックコーナー、ラウンジバー が融合した複合空間「SUNDAY ISSUE」がオープン 7月15日(木)、渋谷駅(13番出口)徒歩0分の立地に建つビル2Fに、ギャラリースペース、ブックコーナー、ラウンジバー 3つの要素を併せもつ複合空間「SUNDAY ISSUE(サンデイ イシュー)」をオープンする。ギャラリースペースでは、企画展、アートイベント、展示会、その他、 様々な文化的・芸術的表現の発表の場として展開し、ブックスペースではとの出会いを演出する「book pic orchestra」にセレクトの古書やアートなどを販売。また、サロン的な空間として、バーカウンターも併設し、営業時間も長いことから、多様な交流の場になるだろう。 また、オープニングを記念した企画展『BEGINNING! BEGINNING!展』が15日よりスタートする。白根ゆたんぽ、遠山敦やCB

    CBCNET | Topic » 渋谷にギャラリースペース、ブックコーナー、ラウンジバー が融合した複合空間「SUNDAY ISSUE」がオープン
  • 660万枚突破!『ハリー・ポッター』がここまで売れている理由!

    ハリー・ポッター最新映画シリーズのDVD『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の売上枚数が発売4週目で、合計100万枚を突破した。これでハリー・ポッターのDVDは、『秘密の部屋』『賢者の石』『アズカバンの囚人』『炎のゴブレット』のシリーズ4作すべてが100万枚を突破、現在合計で668万枚を超えるセールスをみせている。 近年、『ロード・オブ・ザ・リング』、『ナルニア国物語』など、ファンタジー映画のヒットが続き、幅広い世代を巻き込んだブームとなっているが、そのなかでも「ハリポタ」が驚異的な人気を誇っているのはなぜだろうか? ORICON STYLEが、10代から40代までの男女1000人を対象に独自の調査を行ったところ、DVDの購入者には中高生と40代層の割合が、その他の層と比べて非常に高いことがわかった。これは、ファンタジー作品のメインターゲットである中高生に加えて、子供と一緒に楽しむというフ

    660万枚突破!『ハリー・ポッター』がここまで売れている理由!
    boukoku_db
    boukoku_db 2015/08/24
    “DVDの購入者には中高生と40代層の割合が、その他の層と比べて非常に高いことがわかった。これは、ファンタジー作品のメインターゲットである中高生に加えて、子供と一緒に楽しむというファミリー層に見事に訴求”
  • レイン | 小説 | アルファポリスの単行本 | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

    お知らせ 増刷 2010.12.13 文庫「レイン1」(吉野匠)が6刷!8万5千部となりました! ドラマCD化 2010.05.10 「レイン雨の日に生まれた戦士」(吉野 匠)のドラマCDがキャラアニより5月29日に発売予定!予約はこちら 携帯書籍 2009.11.19 シリーズ70万部突破!「レイン」(吉野匠)が携帯電子書籍にて発売開始! CHECK!! コミック連載開始! 月刊コミックブレイドにて11月30日発売号より連載開始!漫画は住川惠先生です。 シリーズ最新作刊行! シリーズ最新作「レイン6 大戦勃発!」が刊行いたしました(2008年3月)! シリーズ50万部突破! レインシリーズ全7作で50万部突破となりました。 シリーズ最新作刊行! シリーズ最新作「レイン5 武闘会、開幕」が刊行いたしました(2007年7月)! 吉野匠氏新作「シンデレラの魔法が消えぬ間に」刊行! 吉野匠氏の新

    レイン | 小説 | アルファポリスの単行本 | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
  • ドラゴンラージャ - Wikipedia

    世界[編集] ドラゴンラージャは大きな大陸の一角で描かれる物語で、我々の世界とは全く違う世界観の中で展開される。大陸があるのは地球の様な天体(地平線が円いのと地下にマグマがある事から)だと思われる。また、大陸の西部は開拓されていない。 また同じ世界観を舞台にした同作者のフューチャーウォーカーというファンタジー小説がある。 国家と都市[編集] に描かれている大陸図では、中央にバイサス王国、バイサスから見て南にジャイファン王国、南東にイルス公国、北にヘゲモニアが描かれている。 バイサス王国[編集] かつてドラゴンロードが支配していた地に、ルトエリノ・バイサス率いる軍がドラゴンロード討伐の「栄光の七週間戦争」によって、ドラゴンロードを追放することに成功、ルトエリノが建国した。多くの山脈に囲まれた巨大な盆地のような地形をしている。スパイがもぐりこむなど、ジャイファンとは抗争状態が続いている。最高

  • ライトノベル歴史年表2000~2009年

    2000年 影響を与えた周辺事情 ・巨大匿名掲示板サイト『2ちゃんねる』に、「ライトノベル・雑誌・エンターティメント板」が開設される。 ネット上でライトノベルについて話し合う場が生まれるようになり、『ライトノベル』という名称が浸透していくようになる。 代表作品 ・時雨沢恵一の、『キノの旅』が電撃文庫より刊行される。 シリーズ累計で600万部を超えるヒット作。 少女キノがしゃべる二輪車のエルメスと様々な国を旅するという短編集、1話完結型の異世界ファンタジーである。 萌えや冒険といった要素は含まず、静かに淡々と進んでいく寓話的な物語。ライトノベルと言うより「大人の読む童話」という表現がピッタリする。 ライトノベルの世界では、『キノの旅』、『ソードアート・オンライン』(2002年執筆)といった、生き残りをかけたサヴァイブ的な物語が、2000年代前半に花開き、それぞれが2010年代に至るまで人気を

  • iX100をダイレクト接続モードで使用したい。 | ScanSnap よくあるご質問 (PFU)

    以下の手順により、iX100を一時的にダイレクト接続モードに切り替えることができます。 iX100の給紙カバー(原稿台)を閉じた(電源OFF)状態で、装置背面のWi-FiスイッチをONにします。 Scanボタンを押したまま、iX100の給紙カバーを開き(電源ON)、Wi-Fi LEDが緑点滅に切り替わるまでScanボタンを押し続けてください(約3秒間)。 ダイレクト接続モードに切り替わると、Wi-Fi LEDが橙点灯になります。 ダイレクト接続モードに切り替わったら、コンピュータあるいはモバイル機器のWi-Fi接続画面で「iX100-XXX」で始まるネットワークと接続してください。 ネットワーク接続時に必要なセキュリティキーやパスワードは装置背面に記載されております。ダイレクト接続されると、Wi-Fi LEDが緑点灯になります。 なお、この方法でダイレクト接続モードに切り替えた場合、iX1

  • マグネットの考え

    「作品」なのか、「商品」なのか?作家が生み出しているのは、「作品」であって、「商品」ではない。 でも、どれだけ思いを込めて作家が作品を生み出しても、世の中を流通し、多くの商品と競争することで、創作物も商品とならざるをえません。今までは、それを避けることができませんでした。 僕らは、「作品」のまま、読者に届けたい。そしてインターネットは、それを可能にするから、そのようなツールを開発したい、というのがマグネットの思いです。 インターネットには、人と人を直接、結びつける力があります。電子書籍には、そのような力がありません。ただをデジタル化して、商品として売り出しているだけです。電子書籍は、作品を商品にするので、購入する時の魅力は、値下げになってしまいます。作家が読者に直接届けることができたら、作品は作品のまま、作者の熱い思いを持ったまま、読者に届く、というのが、今のところ僕らが見つけ出した答え

  • シコリティのユニバーサルデザインについて - うらがみらいぶらり

  • 「シコリティのユニバーサルデザイン」について再考 - うらがみらいぶらり

  • ランドセルと格差社会 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、夏場だというのにランドセルのCMを見かけることが多くなってきた気がしますね。ここ最近のランドセルのCMは『イオンランドセルガール』として有名になったエヴァちゃんなど、可愛らしい子役さんが使われることが多く、見ていてほっこりしてしまいますね。 ちなみに、わたしはロリコンでは決して無いのですが、何故かAmazonからは無邪気の楽園が毎度お勧めされてしまいます。何でやろ? 話を戻しましょう。この時期にランドセルのCMが多いのは、実はランドセルが一番売れるのがこの8月の時期となっていることが理由だそうです。なんと、21%が8月に売れるそうです。 出典:2015/8/3 09:50〜放送 フジテレビ系ノンストップより その理由として挙げられるのが、祖父母によるランドセルの購入。アンケートの結果を見ると、母親側の祖父母が4割と最も多く、父親側の祖父母も足すと

    ランドセルと格差社会 - ゆとりずむ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    This is the last major step before Starliner can be certified as an operational crew system, and the first Starliner mission is expected to launch in 2025.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • リブロ池袋本店は金食い虫? 元店長が閉店理由を分析〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    1980年代から90年代にかけて、西武池袋店内のセゾン美術館とともに、「セゾン文化」と称される贅沢(ぜいたく)な空間を作りだしていたリブロ池袋店が閉店した。リブロが生み、残してきたものから見えてくる戦後の書店の潮流とは何か。リブロ出身で現在はジュンク堂書店池袋店副店長の田口久美子さんをインタビュアー・木村俊介氏が取材した。 *  *  * 私がリブロで仕事をしたのは76年から97年まで。93年から97年までは池袋店の店長を務めました。あの「池袋リブロ」がなくなってしまうのはやはり残念ですよね。 ただ、西武百貨店にリブロが設立された75年当初から、百貨店の中でリブロはすでに「金い虫」と言われ、利益の出にくい存在でした。今回の閉店に至るまでの流れにも、他業種に比べての利益率の低さも関係しているかと思います。 書店業界は、戦後まもなくできた再販制(53年施行)に、ずっと縛られてき

    リブロ池袋本店は金食い虫? 元店長が閉店理由を分析〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
  • サルが野生のオオカミを飼い慣らして集団生活しているのが確認される

    人間は犬や牛などの家畜と共に生きることができる高い知性を持つ動物ですが、「オオカミ」と共生する「サル」がアフリカで確認されました。まるでオオカミを飼い慣らしているかのように見えるというサルですが、一体、どのような関係が築かれているのでしょうか。 Are these monkeys domesticating wolves? - Business Insider http://www.businessinsider.com/are-these-monkeys-domesticating-wolves-2015-6 アフリカ・エチオピアなどに生息するゲラダヒヒというサルは、体長約70センチメートルの大きさで、花や種子をべ、草原や岩場に数十頭の小規模な集団を形成して生活しています。 ゲラダヒヒにとって野生の犬やサーバルなどの小型の肉獣は天敵であり、ゲラダヒヒの集団が襲われることも珍しくないと

    サルが野生のオオカミを飼い慣らして集団生活しているのが確認される
  • 何度でも言う。地域の絆と犯罪にはなんの関係もない反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 寝屋川の中学生殺人事件の容疑者逮捕を受けて、月曜以降、デタラメなコメントがテレビからあふれ出すと思うので、先制攻撃をしておきます。 さっそく、金曜夜の報道ステーションでやらかしてました。コメンテーターの藻谷さんは、かなりまともな人です。殺人事件の件数はずっと減少していて、いまはもっとも少ない時代だという事実をきちんと指摘してたところまでは、よし。 ただ、そのあと続けて、地域の絆が薄れているのではないか、犯罪を防ぐために、われわれはもっと地域の絆を大切にすべきだ、みたいなことをいうんです。 決定的に矛盾したことをいってるのに、ご自分で気づいてないのですね。むかしに比べて地域の絆が弱くなった。と同時に、犯罪はむかしより減っている。だとしたら、絆が弱まるほど犯罪は減るという結論になってしまいます。 報道関係者のみなさん、立ち読みでもけっこうです。私の『「

  • SEALDs

    SEALDs(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy - s)は、自由で民主的な日を守るための、学生による緊急アクションです。担い手は10代から20代前半の若い世代です。私たちは思考し、そして行動します。 私たちは、戦後70年でつくりあげられてきた、この国の自由と民主主義の伝統を尊重します。そして、その基盤である日国憲法のもつ価値を守りたいと考えています。この国の平和憲法の理念は、いまだ達成されていない未完のプロジェクトです。現在、危機に瀕している日国憲法を守るために、私たちは立憲主義・生活保障・安全保障の3分野で、明確なヴィジョンを表明します。 日政治状況は悪化し続けています。2014年には特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認などが強行され、憲法の理念が空洞化しつつあります。貧困や少子高齢化の問題も深刻で、新た

    SEALDs
  • 「で、先生は意識高い系?」常見陽平氏もタジタジの鋭い切り込みで“ジャーナリストはに丸”が意識高い系の実態に迫る!

    リンク はに丸ジャーナル - NHK はに丸ジャーナル - NHK またまた、NHK教育テレビの名キャラクター「はに丸」が帰ってきた!2017年のあれやこれやの出来事を、ハニワの目線でズバっと切り込みます。まんじゅうにもなり、流行語大賞にもノミネートされた「忖度(そんたく)」の正体とは?何度も目にした謝罪会見。その裏側にあるものとは…?来年を幸せに過ごすためのヒントも!今回は、はに丸の“おともだち”有働由美子アナウンサーも参戦!「うどうちゃん!よろしくたのむよ!」 25 users 10924

    「で、先生は意識高い系?」常見陽平氏もタジタジの鋭い切り込みで“ジャーナリストはに丸”が意識高い系の実態に迫る!
  • エンブレムにまつわる、不寛容な「正義感」への疑問 - LIFEHACK STREET 小山龍介ブログ

    不正が行われたという話を聞くと、フルボッコするこの風潮は、悪意ではなく正義感に支えられている。だからややこしい。叩く彼らは「正しい」のであり、叩かれるアートディレクターは「正しくない」のである。「正しくない」アートディレクターの「正しくない」エンブレムを阻止するために行動することは、「正しい」のである。 しかし、まだ確定しない「盗用発覚!」の記事をシェアし、コメントで「最低の人間」と罵る彼らの方法は、とても正義と言えない。まだ確定もしていない罪を負うべきではないし、罪の大きさ以上の罰を受けることもおかしい。にもかかわらず、行き過ぎた批判をやめられない。やめるべきとも思わない。「犯罪を犯した人間を赦す理由はない」というのだ。(やめるのは、それに「飽きた」ときである。) こうした正義感はもはや別の言葉、たとえば不寛容とか無慈悲(!?)というふうに表現した方がいいだろう。ネット社会を覆っているの

    エンブレムにまつわる、不寛容な「正義感」への疑問 - LIFEHACK STREET 小山龍介ブログ
  • Facebookも活用か、マーケツールとしての「ライブストリーミング」評価再燃 | 動画マーケティング研究所 by crevo

    ライブストリーミングをマーケティングツールとして活用する動きが高まっています。これまでも「ユーストリーム」やグーグルの「ハングアウト オンエア」といったサービスは世界中で利用されてきており、目新しさがあるとは言えないかもれしません。 マーケティングツールとしてのライブストリーミングが見直されるきっかけとなったのは、先日もお伝えした「ミーアキャット」と「ペリスコープ」という二つの専用アプリです。 前者は今年の2月、後者は3月にサービスを開始したばかりですが、ミーアキャットはすでに200万人のユーザーを獲得しており、ペリスコープは、はじめの10日間だけで100万人もが利用を開始。爆発的な普及を見せています。ともにツイッターが傘下に収めたことでも話題を呼びました。 今回は、急成長中しているこれらのサービスを中心に、マーケティングにおけるライブストリーミングの活用事例を紹介したいと思います。 一番

    Facebookも活用か、マーケツールとしての「ライブストリーミング」評価再燃 | 動画マーケティング研究所 by crevo