タグ

ブックマーク / natalie.mu (151)

  • 冨田勲×初音ミク、中国政府からの要請を受けて北京公演決定

    「イーハトーヴ交響曲」はボーカロイドの初音ミクをソリストとしてフィーチャーし、オーケストラと合唱団によって宮沢賢治の世界を表現する大作。初音ミクを開発したクリプトン・フューチャー・メディアの全面協力のもと、オーケストラが初音ミクの歌に合わせるのではなく、ミクの歌とCGモーションが指揮にリアルタイムでシンクロするという画期的なシステムが導入された。この作品は2012年11月に東京・東京オペラシティコンサートホールで初演されたのち、全国各地で再演が繰り返された。初演の模様を収めたCDはクラシック音楽では異例の1万5000枚を超えるセールスを記録し、ジャンルを超えて大きな注目を集めた。

    冨田勲×初音ミク、中国政府からの要請を受けて北京公演決定
  • りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」

    りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」 2015年3月22日 9:47 6488 342 コミックナタリー編集部 × 6488 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3624 2895 1752 シェア

    りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」
  • 高橋ツトムの新作はマンガ業界もの、変人相手に奮闘する新人編集者描く

    「二次元JUMPIN’」の主人公は5000分の10という高倍率を突破し、とある出版社に入社した青年・安倍春樹。研修期間を終え、希望通りのマンガ部門に仮配属された安倍は、憧れの編集部へと足を踏み入れる。そこで彼が出会ったのは、酒を飲んでばかりの指導社員や、秘密を抱えた大物作家など一癖も二癖もある人間ばかりで……。 WEBマンガサイト・となりのヤングジャンプの特設ページでは、第3話までを試し読みとして公開中。なお「二次元JUMPIN’」は3カ月連続での刊行を予定しており、2巻は4月17日、3巻は5月19日にリリースされる。

    高橋ツトムの新作はマンガ業界もの、変人相手に奮闘する新人編集者描く
  • 剛力彩芽が怪獣ゴーリキに!ゆでたまごがアルバムジャケット描き下ろす

    剛力彩芽が怪獣ゴーリキに!ゆでたまごがアルバムジャケット描き下ろす 2015年3月19日 12:00 6480 326 コミックナタリー編集部 × 6480 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4471 1222 510 シェア

    剛力彩芽が怪獣ゴーリキに!ゆでたまごがアルバムジャケット描き下ろす
  • 人外少女とのラブラブ生活描く「モンスター娘のいる日常」がTVアニメ化

    「モンスター娘のいる日常」は下半身が蛇のラミア、鳥の翼や脚を持つハーピー、下半身が馬のケンタウロスなどモンスターの少女と、人間の青年・来留主公人が共同生活を送るラブコメ。種族ごとの個性が、人間の女性にはない魅力を引き出す。 なお原作マンガの単行7巻は日3月13日に発売され、一部の書店では購入者に特典を配布している。コミックとらのあなとCOMIC ZINではリーフレット、メロンブックスではブックカバー、「こみらの!」参加店、アニメイト、セブンネット、文教堂・アニメガではイラストカード、ゲーマーズではブロマイド、喜久屋書店、書泉ではカラーペーパーが付属。そのほか一般書店用の汎用ペーパーも用意された。

    人外少女とのラブラブ生活描く「モンスター娘のいる日常」がTVアニメ化
  • 小学館の新青年マンガ誌・ヒバナに東村アキコ初の時代劇など、試し読みも

    林田球「ドロヘドロ」、青野春秋「スラップスティック」など、月刊IKKI(小学館)からの連載継続作品のほか、東村アキコ、鎌谷悠希らの新作が掲載されることがアナウンスされていたヒバナ。東村は上杉謙信を題材にした初の時代劇「雪花の虎」、鎌谷は尾道を舞台にした「しまなみ誰そ彼」をそれぞれ執筆する。試し読み用ページが用意されているのは「雪花の虎」をはじめ、レベルファイブ原作・監修による柴翔「コマさん~ハナビとキセキの時間~」、高木ユーナ「ドルメンX」、野田彩子「いかづち遠く海が鳴る」、長田亜弓「椿と罪ほろぼしのドア」の計5作品。 ヒバナは「マックスになりたいテンションに『着火』する新しい青年コミック誌」というコンセプトのもと、月刊のペースで刊行。第1号には浅野いにおによる読み切り「勇者たち」を収めた小冊子も付属する。なおコミックナタリーでは発刊を記念し、高木、野田、長田が自らの思うイケメンについて

    小学館の新青年マンガ誌・ヒバナに東村アキコ初の時代劇など、試し読みも
  • すみぺ、TVの今憂い同志に水撒く“ゲバドル”に

    菊池桃子「夜明けのバスターミナル」、西村知美「夢色のメッセージ」、戸川純「図形の恋」、Juice=Juice「私が言う前に抱きしめなきゃね」などが開場のSEとして流れる快晴のお台場には数多くの上坂ファン、通称“同志”が集結した。彼らは大橋彩香・津田美波・徳井青空・赤崎千夏・大原さやか・長谷川明子「今よ!ファンタジスタドール」が流れ出すとそのメロディを歌い出し、ライブ時の諸注意を伝えるアナウンスが「同志諸君、元気ですか?」「元気があればなんでもできる」「それでは皆さんご唱和ください。1、2、3」と煽れば「ダー!」を大合唱。開演前から完全に“できあがった”状態に。そんなフロアにけたたましいサイレンの音とともにハードなEDM風のオーバーチュアが鳴り響くと、真紅のライトが激しく明滅するステージに12人のダンサーとともに上坂が登場。彼女は、同志諸君が手にした、何色にも変化するペンライト“トゥインクル

    すみぺ、TVの今憂い同志に水撒く“ゲバドル”に
  • 上坂すみれ、来年の今日と明日サンプラザ公演2DAYS敢行

    上坂は日2月11日、同じく東京・中野サンプラザホールでライブ「第二回革ブロ総決起集会 -ファイナル-」を開催。その中で来年の同日とその翌日に同地でライブを実施することをアナウンスした。開演前の囲み取材で彼女は「2日間やり抜くための体力を付けておきたいと思います」と、自身の人格形成に大きく寄与した街・中野での2DAYS公演への意気込みを語っている。チケット発売日などの詳細は後日発表。 また日のライブでは上坂の公式ファンクラブ「コルホーズの玉ねぎ畑」が4月1日に発足することも発表されている。現在彼女の公式サイトでは入会を受け付けており、3月31日までに入会すると5月24日に東京・東京キネマ倶楽部で実施されるファンクラブイベントに参加できる。ファンクラブ名は上坂が敬愛するバンド、ザ・スターリンの楽曲名にちなんだもの。 なお日2月11日、上坂はライブDVD / Blu-ray「病み病みヤング

    上坂すみれ、来年の今日と明日サンプラザ公演2DAYS敢行
  • ヤンチャンとアクション、会社を越えた合同企画!並行連載やコラボ付録など

    毎月第2・4火曜日に刊行されるヤングチャンピオンと、第1・3火曜日に刊行される漫画アクション。“火曜日がもっと楽しくなる!!”をテーマに行われるこのキャンペーンでは、「ヒル」の今井大輔による新作ラブストーリー「古都こと」が、両誌に並行して連載される。ヤングチャンピオン5号より男性側の視点から、3月3日発売の漫画アクション6号では女性側の視点からの物語がそれぞれ紡がれていくとのこと。 そのほか手塚治虫「ブラック・ジャック」と臼井儀人「クレヨンしんちゃん」とのコラボ付録や、同作の単行の読者プレゼントが予定されている。今後もさまざまな企画が発表されていくとのことなので、気になる人はキャンペーンの公式サイトや両誌をチェックしておこう。

    ヤンチャンとアクション、会社を越えた合同企画!並行連載やコラボ付録など
  • 「AnimeJapan」前夜祭にすみぺ、LiSAら集結

    ライブアクトには上坂すみれ、黒崎真音、鈴木このみ、三森すずこ、LiSAの5組、DJアクトにはアイドルマスター クリエイターズ、Kai Kawasaki(p.m.works)、D-YAMA(MOGRA)、motsu×DJ KAYA、DJ WILDPARTYの5組が決定。またオープニングDJにはDJ和がラインナップされた。 「AJ Night」は3月22、23日に東京・東京ビッグサイトで開催される国内最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2014」の前夜祭にあたる“アニソンクラブ系イベント”。“クリエイターとアーティストとファンの融合”というテーマを掲げ、DJプレイやアーティストによるライブに加え、アニメ映像を使用したVJ、グッズ販売など、さまざまなアプローチでアニソンの魅力を伝える。日1月30日よりCNプレイガイドにてチケットの先行抽選予約受付もスタート。チケット一般販売は3月1日

    「AnimeJapan」前夜祭にすみぺ、LiSAら集結
  • 九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理

    九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理 2015年1月14日 15:30 4876 395 コミックナタリー編集部 × 4876 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3446 3009 295 シェア

    九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理
  • 上坂すみれ「閻魔大王に訊いてごらん」&「80年代アイドル歌謡決定盤」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    上坂すみれがニューシングル「閻魔大王に訊いてごらん」をリリースした。 上坂5枚目のシングル「閻魔大王に訊いてごらん」の表題曲は、2015年から順次発売される江口夏実のマンガ「鬼灯の冷徹」のコミックス各巻に付属するオリジナルアニメDVDのエンディングテーマ。音楽制作集団Elements Gardenの岩橋星実が作編曲を手がけた、踊れるヘヴィメタルナンバーとなっている。そしてカップリングには上坂が敬愛してやまない人間椅子の和嶋慎治作詞・作曲・編曲の「冥界通信~慕情編~」と、岩橋作編曲の「罪と罰 -Sweet Inferno-」(通常盤のみ)というスタイルの異なるヘヴィメタルチューンが収められている。 また上坂はシングル発売と同時に、自らセレクトした80年代アイドルソングをパッケージしたコンピレーションアルバム「上坂すみれ presents 80年代アイドル歌謡決定盤」も発表している。ヘヴィメタ

    上坂すみれ「閻魔大王に訊いてごらん」&「80年代アイドル歌謡決定盤」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 愛聴20曲明らかに!上坂すみれ選曲'80sアイドルコンピ詳細

    このアルバムは名前の通り、声優・上坂すみれがセレクトした、1980年代の女性アイドルの楽曲の数々が収められた1枚。上坂のライブ、通称“決起集会”の開場SEにも採用されているラ・ムー「青山Killer物語」や、アニメ「機動戦士Zガンダム」のオープニングテーマでもある森口博子「水の星へ愛をこめて」、中山美穂「50/50」、吉沢秋絵 with おニャン子クラブ「なぜ?の嵐」、レモンエンジェル「東京ローズ'88」、三原順子「夢心中 ~MY DESIRE~」など80年代アイドル歌謡19曲のオリジナル音源と、「MUGO・ん…色っぽい」の名称でも知られる工藤静香「MUGO・ん」の上坂によるカバーバージョンが収録されている。 またコンピ盤の発売日となる12月10日には上坂の5thシングル「閻魔大王に訊いてごらん」もリリースされる。表題曲は2015年に刊行される江口夏実「鬼灯の冷徹」第17~19巻の限定盤に

    愛聴20曲明らかに!上坂すみれ選曲'80sアイドルコンピ詳細
  • 吉田山田の「日々」がみんなのうた再再再放送

    番組放送後、視聴者から「感動した」「泣ける」などの声が数多く寄せられ、SNSを通じて口コミで話題を集めた吉田山田の「日々」。今年2月に再放送、同年4月には再々放送され、配信を中心にロングセールスを記録した。さらに7月にはテレビ朝日系「ミュージックステーション」に初出演して同曲を歌唱すると、配信チャートで上位入りを果たしたほか、YouTubeではPV再生回数が230万を突破。8月27日には「みんなのうた」でのアニメーション映像を商品化したDVD付きシングル「日々(みんなのうた映像付き)」のリリースも控えている。

    吉田山田の「日々」がみんなのうた再再再放送
  • 上坂すみれ、新曲&自選'80sアイドルコンピ

    上坂は日9月14日、東京・Zepp DiverCity TOKYOでライブ「決起集会 vol.8 病み・病みヤングパラダイス」を開催。そのステージで彼女は5枚目のシングル「閻魔大王に訊いてごらん」を発売することを発表した。シングルの表題曲は、2015年に刊行される江口夏実「鬼灯の冷徹」第17~19巻の限定盤に付属するオリジナルアニメDVDのエンディングテーマ。作曲と編曲はElements Gardenの岩橋星実が手がけている。なお上坂は今年1~4月放送の同作テレビ版のエンディングテーマ「パララックス・ビュー」も歌っており、またアニメ編にピーチ・マキ役として出演している。 シングルは初回限定盤、アニメ盤、通常盤の3形態で発売され、初回限定盤にはDVDが付属する。一方、通常盤には表題曲と、初回限定盤、アニメ盤と共通のカップリング曲に加え、通常盤オリジナルの新曲も収められる。アニメ盤はジャケ

    上坂すみれ、新曲&自選'80sアイドルコンピ
  • ヱヴァ続編の予告に変化、謎の「3.0+1.0」

    日9月5日に、日テレビのTV番組「金曜ロードショー」では「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のTV版を放送。この番組内で、映画編の終了後に「NEXT」「EVANGELION:3.0+1.0」というテロップが表示された。劇場での「Q」公開時に予告された続編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」とは異なるタイトルの発表は、新展開を予感させる。公開時期についてなど、続報に期待したい。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は1995年から1996年にかけてTV放映された「新世紀エヴァンゲリオン」を、旧シリーズも監督していた庵野秀明が自らリメイクした劇場アニメ。2007年にシリーズ第1弾の「序」、2009年に「破」、そして2012年に「Q」が劇場公開されてきた。

    ヱヴァ続編の予告に変化、謎の「3.0+1.0」
  • 「バカボン」DLE制作で初の長編劇場アニメ化

    「天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~」は、名作「フランダースの犬」のラストシーンからスタート。天使に連れて行かれるはずだったネロとパトラッシュが、自分たちを虐げてきた人間への復讐心から悪の手先になりバカボン一家と対峙するという壮大なストーリーだ。監督・脚はFROGMANが務め、制作はDLEが手がける。「天才バカボン」が長編劇場アニメになるのはこれが初めて。 天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~監督・脚:FROGMAN 声優:FROGMANほか 制作:DLE 制作協力:フジオプロ、ぴえろ、日アニメーション 製作:天才バカヴォン製作委員会 配給:ティ・ジョイ

    「バカボン」DLE制作で初の長編劇場アニメ化
  • 「成恵の世界」星雲賞に輝く、記念Tシャツも

    星雲賞は前年度に発表されたサイエンスフィクションの中から、優秀な作品に贈られるもの。日SF大会参加者の投票により最優秀作品が決定される。第45回のコミック部門には「成恵の世界」のほか、小原愼司原作・トニーたけざき作画「星のポン子と豆腐屋れい子」、奥浩哉「GANTZ」、竹泉「あかねこの悪魔」がノミネートしていた。 「成恵の世界」は、宇宙人の少女と地球人の少年による恋愛を描いた日常系SF。1999年から2012年にかけて月刊少年エース(角川書店)で連載され、2013年に最終13巻が発売された。2003年にはTVアニメ化されている。 なお星雲賞の受賞を記念して、ナタリーストアでは「成恵の世界」オリジナルTシャツの発売が決定した。受注開始は近日中に予定されている。ファンは期待して待とう。

    「成恵の世界」星雲賞に輝く、記念Tシャツも
  • 右翼アイドル描く星海社ラノベ、4社合同展開

    × 307 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 24 15 20 シェア

    右翼アイドル描く星海社ラノベ、4社合同展開
  • 「進撃」リヴァイ兵長が、女性誌FRaUの表紙で優雅に読書

    諫山が描き下ろしたのは、読書をするリヴァイ兵長の姿。またFRaU8月号には諫山のロングインタビュー、リヴァイについての一問一答、キャラクターの性格診断などが収められる予定だ。付録は表紙イラストを使用したA4サイズのクリアファイル。なお持ち運びに便利なハンディサイズの「FRaU to go」も同時発売され、こちらにはチケットサイズのクリアファイルが付いてくる。 FRaU8月号はとマンガ特集。フラウ文芸大賞とフラウマンガ大賞が発表される。

    「進撃」リヴァイ兵長が、女性誌FRaUの表紙で優雅に読書
    boukoku_db
    boukoku_db 2014/06/28
    リヴァイバブルだな